• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

今度はシロッコネタ

最近、ルークスネタが続いたので本日2つ目のブログはシロッコネタ。

少し前の話ですが、コラム上に設置していたデジタルブースト計を移設しました。
alt

移設先は右側エアコン吹き出し口。
実はドリンクホルダーを取り付けた際、奥にあるルーバーにひっかけて壊してしまったんです…。
やはりエアコン吹き出し口に取り付けるドリンクホルダーは使うもんじゃない…。
32Rに乗っていた時は何回、吹き出し口を破壊して、交換したことか…。

alt

先ずは吹き出し口もろとも外して型取り。
適当な大きさのボール紙をだいたいの形に整えます。

alt

パネル用に使った素材は近所のホームセンターで見つけた厚さ1cmくらいの糊付き高反発ウレタンフォーム(裏面が粘着シートになってます)

型紙に合わせて適当な形へ切り出して成型。
中央にメーターの大きさ(52パイ)に合わせて、コンパスカッターで穴あけ。

alt

一枚だけだと流石に支えきれないので、型紙を裏返しにしてもう一枚作成。
二枚を表裏に貼り合わせるとメーターの保持力も吹き出し口へかなりしっかりと固定できます。

alt

alt

ちょっとずつ削って形を合わせたつもりが、削り過ぎて少し隙間が…。
やっぱりOSIRのメーターポッドを買おうかな~?
でもあんなに小さいパネル1枚で1万は解せないし、60パイならともかく52パイなので、見た目がスカスカになっちゃいそうなんですよねぇ…(汗)

alt

やはり夜間はこんな感じで、ウインドウに反射してしまうので、メーターの向きとバイザーが必要…。

次は色々と考えていた自作ウインカーユニット。
とりあえず水没して変色してしまったウインカーのハウジングを殻割り。

正面の透明レンズと黒いハウジングの隙間へプラスチック用のカッターで切り離し作業をしましたが、レンズが途中で割れました(苦笑)

alt

分解するとこんな感じ。
前々からこのオレンジ色のレンズを除去したかった。
純正のままでも、内側についているオレンジ色のレンズさえ無ければ、スッキリとして見えるのに…。

alt

ちなみに水没したリフレクターはこんな感じ…。
コンパウンドを使って磨いたけど、変色が取れず廃棄決定。
とりあえず再利用するつもりは無かったので、黒いハウジングだけ生き残れば良いです。

で、割れてしまったレンズの代用品を探していたところ…

alt

100円でちょうど良さげなのを見つけましたwww
試しに作るのに、無駄にコストは掛けたくないのでうってつけ。
厚さも1mmあって、おまけに艶消しになっているので中身がモロに見えない点もベストマッチ。

肝心な発光ユニットはコチラ↓を使用します。
alt


クチコミ評価があまりよろしくない、シーケンシャルLEDウインカー。
(たった今、気が付いたけど、実際に届いたものと若干形状が違うぞ…)

長さが一番短い15cmタイプ。一応、2色発光で白とアンバーに光ります。
1セットたったの¥520なので、試しに使うにはこれまたもってこいの材料!

ハウジングからレンズの形を100均で買った塩ビ板へ写し、格安ウインカーは左右両端の取り付けに邪魔なキャップを外してシーリング材で防水処理。

alt

レンズ替わりになる、PP板をハウジングへ固定するのは難しそうなので、上を1cmくらい折り曲げて貼り付けられるようにしましたが、車体外側の湾曲している部分は上手く折り曲げされそうにない。オマケに斜線部はハウジングにツメが突起しているので切り取るしかなさそう。これじゃあ完璧な防水処理はできません。

しかし発光するユニットが15cmだとかなり短い…。
ハウジングの高さと奥行の関係上、長さはこれ以上、どうにもならないのでとりあえず今は諦めます。

とりあえず片側だけ試作・点灯してみた結果↓
alt

alt

ハウジングの内側にアルミテープを貼り付けて、簡易的なリフレクター構造にしてみたのですが、全体をムラなく発光させるのは無理!
いくら艶消しパネルとは言え、中が少し透けて見えてしまうし、出来はイマイチどころか、手作り感満載でショボ過ぎる…。

そもそもウインカーとして使用するつもりはなく、デイライト兼ポジに使用するつもりでしたが、採用は見送りかな…。
とりあえず、次の手を試してから、最終的な結論を出すことにします。

Posted at 2024/06/17 14:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

ルークス定期点検とか諸々

先週土曜日、ルークスの定期点検&オイル交換をディーラーで受けてきました。
交換したホイールは『かなりギリだけど、これなら大丈夫でしょ!カッコいいね、このホイール』とお咎め無し!

点検の待ち時間に1年無交換になっていたエアコンフィルターと、昼間の視認性があまりよろしくない(かなり暗い)フロントのLEDウインカーをネットで注文。

点検とオイル交換を終えて帰り際にいつも親切にしてもらっているフロントの担当さんから『エアコンのフィルターくらい、自分で替えるでしょ?』と言われ、「うん、つい数分前にネットで注文しちゃったw」
きちんとと細かいところまで見てもらえているようですが、商売っ気が無さ過ぎる気がします(笑)

で、昨日モノが届いたので早速交換。

alt

エアコンフィルターはいつも使っている、BOSCHかDENSOにしようと思っていたのですが、半分以下の価格で替える格安フィルターを発見。
いつもの自分の悪いクセ、”モノは試し”で使ってみることにしました。

alt
サクッとグローブボックスをぶっぱずして、純正フィルターとご対面。

alt
新旧比較。左が純正、右が新しい社外品。

alt
ヒダの厚みはもはや比較にすらなりません…(汗)
消臭効果の差は一目瞭然。

純正はヒダがただの不織布1枚だけ。
対して社外品は持った感じも重く、活性炭がぎっしり詰まっている感じ。
今まで使っていた純正品に目立った汚れ等はありませんでしたが、それなりにホコリとか細かいゴミが詰まっていました。

新しいフィルターはヒダの厚みがある分、風量が落ちるかとおもいましたが、全くそんなことは感じられず。これでこの夏も車内は快適になりそう。

グローブボックスを元通りに戻して、次はフロンとウインカーの交換。
今までフロントに使っていたLEDはリアへ一旦、移行させます。

alt

alt

素子が付いている部分に白いカバーがあるので、ステルス効果が高いらしいです。
一応、抵抗内蔵なのでハイフラにはならないみたい。

今回は横着してインナーフェンダーをめくらずに、ボンネットを開けて両側とも上から手を突っ込んで交換。右側は楽だけど左側は手を突っ込むのにも苦労する…。

alt

とりあえず両側とも交換完了。上から覗くとこんな感じ。
確かにLED素子の黄色い粒が目立たない。

alt

点灯試験。
昼間の明るさに負けず、視認性と点滅のキレが抜群!
今まで色々なLEDウインカーを試してきましたが、一番良いカモ。
とりあえず5分くらいつけっぱなしにしてみて、ハイフラにならないか確認しましたが、特に問題なし。
ファンが内蔵されているようですが、ファンの音も全く気にならない程度です。
あとはどれぐらいの耐久性があるかどうか?
あっという間に壊れないと良いのですが…。

長持ちしそうなら、リアも同じモノを採用しようと思います。


<今回のオマケ画像> 車内照明追加
alt

alt
別用途で購入していたCOB LEDライトバーが余っていたので、後席内側のピラーパネルとルーフライニングの間に挟み込んで、電源はリアのルームランプ連動にしてみました。

Posted at 2024/06/17 12:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ
2024年06月09日 イイね!

ルークスのタイヤ交換

本格的な梅雨へ入る前にルークスのタイヤを交換をしました。(ホイールごと)

ホイールは今年の1月に仕入れたA-TECH 15×4.5J。
手で持った時の印象ですが、軽量ホイールなので純正よりは少し軽い気がします。
タイヤはネットで注文し、近所のタイヤ交換専門店へ直送の手配。

タイヤ交換専門店へホイールを持ち込む前に自分でエアバルブを交換。
古いゴムバルブを除去して、金属製のエアバルブへ交換。

alt

ホイールの内側にあるエアバルブへ、こんな感じで最初にカミソリの刃を使って、真上から十字に切り込みを入れて、ホイールに傷をつけないように水平方向から刃を入れて切り取ると簡単に取り除くことができます。

alt
あっという間に4本、除去完了。

alt

ホイールを挟み込むゴムパッキンには、たっぷりとゴム製品の保護剤を塗りこんでおいてから、規定のトルクで金属エアバルブを取り付け。

ホイールを積み込んでお店でタイヤを組んでもらいました。
タイヤはYOKOHAMA BluEarth RV03CK 165/55-R15

alt

alt

残念ながら注文しておいたセンターキャップは着荷が間に合わず、後日交換します。

alt

自宅へ戻ってきて、持参するのを忘れた新しいナットに交換。
アタマが丸い方が古い純正ナット。ナットの飛び出しも減って見た目がスッキリ。

alt

思ってた通り、フロントはスペーサー無しでほぼツライチ!
車高が下がっていなかったら、もしかするとスポーク部分が少しはみ出していたカモ…(汗)

alt

リアはナット交換ついでに5mmのスペーサーを入れました。
リアだけ両側で1cmトレッドを拡大。
ほんのちょっとだけですがリアの踏ん張りが効くハズなので、安定性向上とリアシートの乗り心地改善に期待。

alt

完成!
ボディーカラーが白なので、ガンメタホイールだと引き締まった印象。

近所を軽くテスト走行してみたのですが、純正ホイールよりもかなり軽快感が増しました。
走り出しがスムーズで滑らか。ほんの少しですがブレーキの効きも良くなった感じ。

今度の週末、ディーラーで定期点検&オイル交換予定なので、フロントホイールに問題(はみ出し)がないか確認してもらう予定です。


<今回のオマケ画像> 交換前のタイヤ
alt

alt

alt


製造年の刻印が0320なので、2020年3週目(1月)なのに、このヒビ割れ具合…。
4輪ともほぼ同じ状態で、かなりゴムが硬化してしいて、運転していると安定感がなく、ゴツゴツとした乗り心地が最悪。

まだサイドウォールにヒビ割れが出ていないので使用可能の範囲内だとは思いますが、スリップサインまであと2mmくらいだし、路面が濡れていると白線やマンホールの上は気持ち滑る気がするので交換となりました。
Posted at 2024/06/10 01:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

車検完了

先週、無事にシロッコの車検が完了。
今回はどこも指摘(要再検査)される事もなく、前回の車検で2度もNGをくらった光軸は一発でパスできました。
車検完了の知らせを受けて、直ぐにクルマを受け取りに行き、週末の晴れ間に車検前の姿へ戻し作業しました。

フォグ穴レスのハニカムグリルを外して、バンパー内部に隠して留めておいたフォグを元通りに。
つい先日、色々と調べていた時に知ったのですが、フロントバンパー中央部と同じハニカム形状のフォグレスグリルは、フォグランプ装着車には非適合だった模様…。
あちこちが浮いてしまい、きちんと嵌らないのは当然の結果でした…。
まんまと某大陸の通販サイトの説明画像に騙されました…(この画像↓)
alt


ちなみにハニカム形状ではない(バンパー内部が透けて見えないタイプ)のフォグ穴レスカバーは、フォグランプ装着車両へきちんと付けられるようです。
2年後の次回車検時までにフォグ穴レスのカバーは要交換ですね(苦笑)

次はシーケンシャルタイプのドアミラーウインカーに交換。
ここまでの作業は手慣れたもので、両側で30分も掛からないくらいで終了。

alt

小物戻しが終わったところで、両方のヘッドライトユニットを外してHIDバルブからLEDバルブへ交換。↓両目を一度に外したガイコツ状態www

alt

ヘッドライトのD1SLEDは教えていただいたメーカー(OPP)のモノに買い替えようかと検討したのですが、固定だけしっかりとしてさえいれば『実はLEDでもそのまま通るんじゃないか?』という事で買い替えは一旦、延期しました。
(Bacchus465さんせっかく教えてくださったのにすみません!!)

ついでに車検前に自作しておいたS25のウインカーソケットも合わせて装着↓

alt
(画像は前回の使いまわし)

以前は2色発光切り替え(白・橙)タイプのLEDを使って、デイライト兼ウインカーにしていましたが、ソケット式ではないのでしっかりとバルブが固定が出来ない…。
そこで潔くデイライト機能をスッパリと捨てて、ヘッドライト内側はウインカー機能のみにしました。

全部組み上がったところで、各種配線やカプラーの接続を確認。
最後に各種点灯・点滅チェック。

alt

潔くデイライト機能をスッパリと捨てて…などと言いつつも、しっかり固定できそうなS25シングルの2色発光タイプを発見したので、そのうちデイライト機能を復活させるカモ(現在画策中)

これと併せて、正面からみると4カ所になってしまっているウインカーをヘッドライト内側だけの2カ所に変更し、純正ウインカーはRと同じくポジ機能のみにしたいのですが、ウインカーユニット内部のオレンジ色のレンズを除去しなくてはなりません…。

幸い純正ウインカーユニットは手持ちでもうワンセット予備があるので、殻割り加工して何とかできるかどうか…。
純正ウインカーユニットは正面のレンズが接着されているから殻割りするにしても、レンズ部分を破壊するしかないんですよねぇ…。

暫くどうやって加工するか考えま~す。

Posted at 2024/06/03 20:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ

プロフィール

18で免許取得から30余年。2ドアばかりの非エコなクルマで”目も眩む様なパワー”を追い求めてきましたが、クルマ人生の最後でたどり着いた先はコンパクトスポーツと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation