• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

お尻整形 その2<ライダーマフラー交換で大苦戦>



いきなりの交換後写真ですみません。
早い時間から作業を開始する予定だったのですが、都合により夕方から作業開始。
作業完了した時には日も暮れて、あたりは真っ暗でした。


ー顛末記ー
 夕方4時過ぎ、日没で暗くて見えなくなるまでの文字通り”時間との戦い”と思いつつ作業開始。
数分後思わぬ事態が発生。フランジのナットを外す16mmのディープソケットが工具箱に見当たらず、急遽長さ30cmのロングメガネレンチを代用。

右後輪だけラダーレールに乗り上げ、車体側面から潜っての作業ゆえ、レンチが長すぎて超回しづらい!!
というか、少し回すだけでレンチが地面にぶつかってしまって殆ど回せない。
それでも何とかフランジのナット、マフラーリングを外して純正マフラーの除去完了。
(この時点で作業開始から既に30分以上経過)

既にあたりが薄暗くなってきてはいたものの、今度は車体後方からほぼ全身が完全に車体下に隠れるぐらいまで潜ってライダー純正マフラーの装着作業開始。
マフラーのテールエンドを自分の膝で支えつつ(一人でやらなければこんな苦労をしなくても済みます)、フランジ部分のボルト穴を合わせ、新しいガスケットを付けてロングメガネでまたコキコキ…。

「もしもスロープからクルマが少しでも前に動いたら、絶対に押し潰されて死ぬな…」
(もちろん安全確保のためフロント両輪には輪留めを架けてあります)
などと思いつつ、前から二つのマフラーリングを取り付けて、車体の下に潜って行う作業は終了。
しかしもうあたりは完全に真っ暗、パーフェクトなまでに日没。
作業灯なしには続行不可能な状況。

簡易のLEDライトで照らしつつ、最後はテールエンド直上のマフラーリング装着のみ。
しかしここでまたもや思わぬ強敵出現!

強化マフラーリングが超カテェ…(汗)

ハイウェイスターはマフラーも車体側もハンガーパイプが1本ずつですが、ご存知の通りライダーのマフラーハンガーはV字の2点留めタイプ。
このためJURANの強化マフラーリングFタイプで対処しようと思ったのですが、ヘタった純正とは比較にならないほど尋常ではない硬度。さすがは強化マフラーリング、あっぱれ!

さらに車体側ハンガーをちょうどいい高さの穴に合わせようとすると、強化リングの先端部分が車体に接触してしまい、リングの穴へハンガーのパイプがどうしても通せない。
仕方なく強化マフラーリングを一端外し、リングの上から2cm程度を切除。
再び潤滑剤を吹き付けてリトライ。

今度は当たって邪魔する部分がなくなったのでマフラーリングの穴位置にピタリとはまっていてハンガーのパイプが穴の向こう側に見えるものの、ゴムが硬すぎて中々通らない…。

「仕方ない。少し煮てみるか…?」

強化とはいえゴム。温めれば少しは通し易くなるのではないかと考えました。
しかしあまりの予想外の展開と一人で作業の為、疲労困憊によりしばし休憩。
この間を利用してエンジンをかけて排気漏れのチェック。

 ピキピーン!(←ニュータイプの閃き効果音)

強化リングをサイレンサーの上に暫く放置。排気の熱で温めることに。
数分後、ほどよく温められた強化リングをぐぃっと押し込むと、今までの苦労がまるで嘘のようにヌルッとハンガーが穴に通る感触!どうやら気温が低く、不必要なほど硬化していた模様。

結局、終わってみればマフラー交換作業に費やした作業時間は2時間半。
夏にやった足まわり交換よりも苦労した気がします。
暗さと寒さのあまり、全体的にかなり雑な仕事になってしまったので、改めて明るいうちによくチェックしなくちゃいけませんね〜(苦笑)

リアの完成全体写真はまた後日、明るい時にアップしま〜す!


今回の教訓
 その1 ”クルマいじりは日中の明るいうちにやりましょう!”
 その2 ”工具の整理と在庫チェックは確実に!”
 その3 ”大物の取り付けは一人ではやめましょう!”

どれも至極当たり前か(苦笑)

長文に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2016/11/04 01:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | 日記

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 3 45
6789 101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation