早速先週末にシロッコのホイールをゲットしてきました。
前回のブログに書いた通り、スポーティーな雰囲気よりもエレガントなデザインのスポークタイプ、但しスポークの本数が少ないと、若干もの寂しい感じなので(純正ホイールが10本の太いフィンタイプだから?)スポークの本数は12本以上で、色は明るめのシルバー。という条件を元に色々と情報収集した結果、たどり着いたのがこのホイール。
18インチ 8J~8.5Jをネットを使い、中古などを当たってみたところ、自宅から少し離れたアップガレージにちょうどサイズが合うものを発見。しかも価格が激安!(あまり人気無いから?)
まだ緊急事態宣言中ですが、途中でどこにも寄り道しない事を前提に、現物確認して、気に入ればそのまま持ち帰る事にしました。
レアマイスター ユーロテック ステージ TW15
サイズは8J+38 ハブ径66.6
みんカラで拝見すると、スタッドレス用に使っていらっしゃる方が多いようです。
ここまで本数が多いとスポークというよりも、むしろフィンタイプデザイン。
JAWA認証対応なので、きっと強度もなんら問題ないでしょう。
リム幅が8Jだから純正と同一なので、車体への影響は皆無。
オフセットが純正ホイールよりも+3mm。
恐らく実際に履かせてみても、ぱっと見では純正ホイールのツライチ具合と大差ないハズです。
メーカーのWebサイトによると、このホイールのの適合車種例はメルセデス系の車種で、純正ボルト(M14×1.5 R14 首下28mm)が使用可能とのこと。
ならばVW純正ボルト(M14×1.5 R13 首下28mm)をそのまま使っても問題は無さそうです。(無いわけじゃないけど、球面の直径が1mm大きいぐらいなら大丈夫でしょ)
ちょうど今、PCDマルチサイズの5mmスペーサーが余っているので、オフセットを+38→+33までギリギリに攻めて、メルセデス用のR14首下35mm前後のロングボルトに替えるのもアリか?
しかし自分の場合、オフセットを攻め過ぎた結果、必ずハミ出して失敗するパターンが多い(苦笑)
さすがに純正比で8mm外側はやり過ぎで、アライメントに影響が出なくもない気がします。(車高を少し下げている分、確実にタイヤの片ベリ原因になるだろうし、あまり余計な画策をするのはやめておこう)
ついつい悪いクセで余計な事を考えてしまいますが、とりあえずのところ取り付けに際しての大きな障害は無さそう。
画像は購入後、自宅に戻った後でチェックのため、センターキャップとエアバルブキャップを外していますが、とても綺麗でホイールの内側も含め、目立つ傷も、ダスト汚れによるくすみもない美品。恐らくスタッドレス用に使用されていたのではないかと思います。
事前にメーカーのWebサイトで見ていたよりも思いのほかフラットなデザイン。
あと少しだけハブに向かって湾曲しながら落ち込んでいれば、より自分のイメージにピッタリだったかも知れませんが、面がフラットだと逆にキャンバーの角度が際立ってくるので、コレはこれで自分的にはアリです。
少し捻ってあるようなエッジの効いたスポークも、自分の好みにピッタリ。
捻り感がある方が純正ホイールを踏襲しているような気がします。
しかしこうして実物をじっくり眺めていると、センターのハブボルトの穴まわりが結構コテコテな感じかな~(汗) もう少しあっさり目で良かったカモ。
メーカーのWebサイトによると、軽量フローフォーミング製法のため重量は10.82㎏/本。実際に持った感じではもっと軽く感じます。
これなら明らかに純正ホイールよりはかなり軽いハズ。逆に軽くなり過ぎて、足がバタつきそうな感じがするほどなので、多少は燃費アップに貢献してくれそうです。
で、次は外したセンターキャップのサイズ測定。
外径の直径は74mm
ツメの内側 約72mm
やはり適合車種のメルセデスの純正センターキャップと同じサイズ。
VW純正と比較すると1cm以上大きい。
お店で見せて貰った時に「センターキャップが思ってたよりもデカいな」とは感じましたが、あわよくばと考えていたVW純正キャップ流用はこれじゃどう頑張っても無理そう。
しかしこのセンターキャップ
『どうせ他のセンターキャップに取り換えるんでしょ?』
と言わんばかりのやっつけ感がカッコ悪すぎる…。
(もう少しデザイン性のあるモノにすればいいのに)
これからハブリング等、他にも足りないものを色々と揃えないとならないので、気長に探そうと思っています。
<5/21忘備のため追記> 純正ホイール品番・重量
品番:3C8601025AB88Z(ブライトクローム)
重量:12.3㎏/本
※純正比1本あたり約1.5㎏弱の軽量化。
(恐らく変化に気づかないレベル)
Posted at 2021/05/17 16:16:11 | |
トラックバック(0) |
いじくり日記 | 日記