• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2022年11月04日 イイね!

エアクリとパッド交換

自分で書いてきながら、前の内容(真面目な話)がどうも後味が良くないので、今回はお口直しです。

先日、大分汚れてきた純正エアクリを交換するため、いつものようにネットで市場調査をしていたところ、Aliでよく見かける純正交換タイプの高効率フィルターがAmazonに出ていました。

alt

しかもAliよりもお買い得価格。思わず衝動買いしちゃいました。

「エアクリくらいなら、大丈夫でしょ?」
な~んて、甘くみていると痛い目に遭ったりするんですよね…。

昔の話ですが、クルマ仲間の一人が超破格のメーカー不明の剥き出しタイプのエアクリ粗悪品を某オークションで入手して取り付けてから、アイドリングが不安定になったり、加速中に息継ぎするようなエンジン不調が発生。

原因はフィルター素材がコットンというよりも、フェルト生地のような柔らかい素材だったので、フィルターの”抜け毛(繊維)”がインテークパイプの内側、エアフロセンサーの網目、更にはインクラを通過した細かい毛がスロットルバルブにまで到達して、クリーニングするのが大変でした。

少し前まで、自分も汎用の剥き出しタイプを付けていましたが、たかがフィルター、されどフィルター。
粗悪品を使うと異物を吸い込んで、エンジン自体にダメージを及ぼしかねない。

今回購入したフィルターはそんな粗悪品ではなくて、乾式コットンも抜け毛が発生するようなことはなさそう。純正置き換えタイプなので、作業は10分程度で終了。


エアクリ交換の次はリアブレーキパッド交換作業。

alt

alt

もうサーキットに行くようなこともないだろうし、純正パッド+α程度の制動力があれば十分だから、高価なパッドは宝の持ち腐れ。
もう一台のエルグランドもDIXCELのパッド(EC)。

しかしバックプレートから摩耗材が剥がれてしまったパッドもDIXCEL製…。
「また同じようにならないか?」と、少々気になりますが、改良されていることを祈ってDIXCELプレミアムタイプをチョイスしました。

右リアは内側も外側もパッドの摩耗材がバックプレートから剥がれていましたが、左リアは片側だけ、剥離せず生き残っていました。

alt

参考までに新品パッド(左)と、分離してしまったパッド(右)の残量比較

alt

それほど減っていない…。なのに剥がれてしまうのはなぜ?
やはり経年劣化が原因?


最近のパッドでは滅多に鳴くことは無いと思いますが、組み付ける前に軽くヤスリで角を落としておきました。
ついでにキャリパー周りも綺麗に清掃。

alt

キャリパーに付くサイドシム。
古くなって硬化したダストで汚れ、真っ黒です。

alt

パーツクリーナーを吹きかけ汚れを溶かしてから、ワイヤーブラシと歯ブラシを使って汚れを落として最後は水洗いするとここまで綺麗になりました。
このあと、パッドが当たる部分の内側へグリスを塗布しました。

キャリパー清掃途中で気が付いたのですが、前オーナーがキャリパーペイントをした際、どうやら車体に取り付けたまま、見える範囲だけを塗装したようです。
裏側まで塗られていなかった…(汗)

alt

見える範囲はかなり丁寧に綺麗に塗られていたので、こうしてバラすまで、気づきませんでした。

ささっとタイヤを戻して、自宅近所を試走。
ペダルタッチも、止まる感じも違和感なし。
新品のパッドですが、きっちりと効いている気がします。
リアなので若干分かりにくいけれど…)

しかしフロントのパッドを交換するかどうか…悩みどころ。
フロントは見たところ、残量もあるし亀裂も入っていない…。
しかし剥離してしまったリアと同時に交換しているようなので、信頼性に欠ける…。
少しでも不安要素があるなら、精神衛生的にも良いし、事故が起きてからでは遅い。
転ばぬ先の杖なので、早めに交換してしまった方が良いですね。
さっさとフロントも交換してしまおうと思います。
Posted at 2022/11/07 19:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | 日記

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation