• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

実測

先日ルークスのサス交換によって、どれくらい車高が下がったのか、ざっくりと計測してみました。

フロントタイヤの後ろ側
alt
交換前  16cm

alt
交換後  14cm

フロントバンパー中央部
alt
交換前 18cm

alt
交換後 約15.5cm

リアフェンダー
alt
交換前 約34cm(ハブセンターから)

alt
交換後 約31.5cm

フロントフェンダー
alt
交換前 約34cm(ハブセンターから)

alt
交換後 約32cm

説明書通りの2~2.5cm程度のダウン量でした。
近くで見ている分には『これで下がってるの?』というくらいまったく分かりません。

しかし広い駐車場で遠くから眺めると『アレ?ちょっと低くなったかな?』という印象を受けるので、遠めに見た方が低くなったのが分かりやすい。

車次に高が下がった分、ヘッドライトがかなり手前を照らすようになってしまったオートレベライザーを調整。

alt
サス交換前 レベライザーの先端がフロアから約5cm

alt

ほぼ同じ高さになるように、アルミステーでアクスルビームに固定されている部分を横へ延長。レベライザーの先端がサスの交換前と同じ5cmになるように調整しました。

ちなみに四輪とも地面に設置したままで車体の下へ潜り込むのは超キツいです…。
仰向けになったままリアバンパーの真下から滑り込まないと絶対にムリ(苦笑)

調整後に気がついたのですが、センサーの角度によって電子制御しているんだから、先代のルークスみたいにODBの端子を短絡させることでリセットが可能ではなかろうか?(多分何かしらの方法は絶対にあるハズ)

日没に試走しましたが、純正サスと同じくらいまで光軸の高さが復活しました。


ドアエッジモールも新調。
一般的によく見かけるメッキタイプのU字モールを使っていたのですが、気がつくといつのまにか旅立っている…。(両面テープで貼り付けるのが嫌だから落ちやすい)

そこで今回は両面テープで貼り付ける必要がない金属製の芯があるタイプにしてみました。

alt

しかし思っていたよりも幅があり、均一にはめ込まないと波打ってしまって、かえって不格好…。

alt

そこでハメ込み作業に慣らし用のローラーの出番!
ハメ込みながらゴリゴリとエッジをなぞるだけで綺麗に均一に入ってくれます。

altalt

とても綺麗に均一にはめ込むことができました。

しかしこのドアエッジモールはかなりガッチリと食い込むから、きっと塗装のクリア層に跡が残るだろうなぁ…。おまけに表面がデコボコしているし、ゴムだから汚れが溜まって目立ちそうなきがします。


<今回のオマケ> シロッコのフォグレスグリル
最近すっかりと放置されたまま、ラゲッジスペースが”工具類の物置”と化しているシロッコですが、フォグレス用のハニカムグリルが安売りされているのをネットで見かけて、モノは試しに購入してみました。

といっても常時フォグレスにするつもりは無くて、シロッコは社外のサスが入っているせいで、フォグの下限が車検不適合(下限25cm以下)のため、車検時だけの使用が目的です。

alt

alt

alt

通気性抜群なのでエンジンルーム内の冷却効率は各段上がりそうですが、このまま付けたらバンパー内が大変なことになるのは間違いない…。
ハニカムグリルの裏側へ何かフタ的なモノををしないと使えません…。
何か対策案を考えるか…
Posted at 2023/07/10 13:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
234 5678
9 101112131415
1617 1819202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation