• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

三度目の正直

昨年の10月に浮いた箇所を補修したルーフライニングですが、またしても左側中央部に大きな浮きが発生したので、再び補修するハメになりました。

alt

ルーフライニングの脱着はこれで3回目。
流石に3回も繰り返すとだいぶ慣れてきて、一人作業で30分掛からないくらい。

alt

生地を破かないようにゆっくりと剥がして、糊が足りなかった部分まで捲ります。
この隙間に念入りにスプレー糊を噴射!といっても、あまり余計に吹き過ぎると生地から滲み出てきてしまうのでほどほど。

ライニングよりも生地を大き目カットにしておいたので、ライニングの中央部分から、あまり強く引っ張らないように優しく貼り付け。
もうこれ以上、浮いてくる箇所は無いと願いたい…。

ライニングの糊が乾くのを待つ間に、先日うんともすんともいわなくなったCピラー内側のブザーを交換。
シフトをRに入れても、リアのセンサーに手をかざしても音が出なくなったので、ブザー本体が壊れたと判断。ネットで注文したらたったの¥1,200でした。

alt

しかし、こいつを外すのには一苦労…。
てっきりトルクスのボルドで固定されているのかと思ったら…。
『何だこのボルト?アタマがトルクスでもヘキサゴンでもないケド…。ん?もしかして樹脂製?まさかプラリベット?』
最初に見た時は正体がわかりませんでした。

ご覧の通り、周囲が板金で覆われているため、プラリベットを反対側から押し出すことができません。しばらく取り外し方を思考削除しましたが、面倒になったので最終的にはプラリベットのアタマ部分をニッパーで破壊。ちなみにプラリベットの軸は板金の中へ…。走行中に振動でカラカラ音がしなければいいけど…(汗)

たまたま同じサイズのプラリベットを原付の外装用として、在庫していたから良かったけれど、これも二度と外したくないパーツの一つですね…。

とりあえず板金へ固定する前にカプラーを繋いでシフトをRに入れ、ブザー音を確認。
問題なく以前と同じ『プーッ!』

普段ライニング越しに聞こえるブザー音はマイルドですが、スピーカーが剥き出しだと何とも安っぽい音でした…。別な音がするブザーに変えてみるのも一興カモ。

そうこうしているウチにライニングのスプレー糊が乾いたので、ライニングをリアハッチから車内へ引き込んで取り付け作業。

alt

一通り作業が終わったところで、マップランプ等の点灯チェック。
見事にバイザーの軸から出ているカプラーを繋ぎ忘れ、バニティミラーのカバーを開けてもランプが不点灯(苦笑)

Aピラーの内張りを外してライニングの前部分を下げれば直せるハズ。
マップランプ等を、また外すのが面倒だからこのまま放置します。
(そのうち暇な時にでも直します)

一人で作業して2時間チョイで終了。
もういい加減、今回でライニングの脱着は最後にしたいです(苦笑)
Posted at 2023/10/30 13:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation