• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

きたきたっ!

東京は雨続きですねぇ~


先日、帰宅すると嫁さんが

 「なんかメール便来てるよ。ナニコレ?」

自分が頼んでいたブツが届きました。



袋に入っているので分かりにくいのですが、
バイザー裏バニティランプ用のLED。

V35に乗っていた時は自作でLED化していたのですが、
E52は自作しなくてもネットで探せば見つかりそうだと思い、
早速検索。即アマゾンでハッケ~ン!ポチッとな!

届いたブツを見て、改めて規格外な多きさに・・・(汗)
まぁバイザーの厚みを考えれば仕方ないか。



そして昨日。

 「超でっかいけど軽い荷物が届いたよ~」

今回は代引きなので嫁さんにも荷物が届く旨、説明。



ノーマルグリル

実は納車されて1週間経つまで気がつかなかったのですが、
グリルに派手な亀裂が縦に入っているではありませんか。
その亀裂を観察すると、どうやら硬いものにぶつけたのではなくて
何かやわらかいものを押し当てたような亀裂の入り方。
どーもこの亀裂が気になったのでまたもやネットで検索。

当初、アーバンクロム用の中古美品を探そうと思っていたのですが、
グリルだけクロムだとチグハグなカンジになりそうなので、
あえてここはノーマルのメッキタイプをチョイス。
程なくして中古の新車外し美品をハッケ~ン!即ポチっとな!


さて、みなさんのブログを参考に裏側にアミでも貼ろうかな~?
それとも思い切ってボディ同色で塗っちゃうとか?
でもファントムブラックの缶スプレーって無いんだよなぁ・・・。


どちらにしろ週末に雨がやんでくれないと何も出来なくて、
また悶々とする日々が続きそうです(苦笑)

Posted at 2013/06/26 11:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

走り屋チーム~第2章~ ミニバンクラブ??

クルマをいじろうとすると雨が降る・・・なぜ??(汗)

先週土曜日の夜のこと。
かつてのクルマ仲間を集めて自分のE52をお披露目。
しかし集合場所のファミレスまでは買い換えた事をダンマリ決め込んで

 「久しぶりにみんな集めて茶でもしないか?」

とお誘い。

一番最後に遅れて集合場所に到着したので友人達は既に店内。

友人F「あれ?いつ来たの?静かだったから気がつかなかった」

自分「でしょ?でしょ?(笑)今日はサイレントマシンで登場したのよ(笑)」

友人F「ふ~ん、そう。で何にする?メシは?」

自分「・・・(汗)」

どうやら自分が35に乗ってきたと思っているらしく、全員全くもって無関心。
驚かせようと思っていた自分の作戦が敢無く失敗・・・。

自分「アレだよアレ!今日はアレ!Kのステージアの隣!」

そこでようやく自分のいつもと違う様子に気がつき、
どれどれ?ナニナニ?

友人F「ん?なんか黒くてでっけーぞ!なんだありゃ?」

友人K「どれ?暗くてよく見えない」

自分「現行型のエルグランド!」

友人F「ま~た無駄遣いしやがって~(苦笑)」

友人K「え?買い換えたの?Rは?」

自分「Rはまだあるよ、もうじき出しちゃう予定だけど。
   もう一台にまとめようかと思ってさ~(苦笑)」

友人F「え~いまさらかよ?!(笑)」


実はこのクルマ仲間の友人達、
もともとは中学、高校の同級生でバイク好き、クルマ好きが集まり、
今を去ること十数年前には埼玉の某峠を中心に毎週末、
ハイオクとタイヤスモークと騒音を撒き散らしながら、
走り回っていた仲間なんです。

しかし歳をとると共に結婚し、家族増え、一人また一人と
ファミリーカーに乗り換え。

・JZS147 アリスト3.0V → E51 エルグランド 350ライダー
・FC3S RX-7(ライトチューン仕様) → ZRR70 ノア Si
・FD3S RX-7 → C34ステージア260RS(V-CAM仕様)
・ECR33 スカイラインType-M → ヴェルファイア(近日乗り換え予定)
・S14シルビア → 変更なし
・BNR32 GT-R → E52 エルグランド 250ハイウェイスター(自分)

地元に残ったメンバーは全員、かつての面影もなく
すっかりミニバンクラブに変身してしまいました(苦笑)
唯一、一番最後に加入した後輩がS14でサーキットを楽しんでいる状況。
(チューンドの”GT-Rワゴン”が一台いるけど街乗り専門?)

20代の頃にブイブイいわてせた(←死語)仲間もすっかり会話がオヤジ化し、
昔話に花を咲かせ、この日は夜が更けていきました☆
Posted at 2013/06/24 14:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

物欲センサー全開中!

休日出勤の今日に限って晴れるとか・・・(汗)
クルマいじれないぢゃないですか。

先日のブログでホイールノーマルとか言っておきながら、
早くも換えたいホイールを見つけちゃいました。

RAYS 57FXX
RAYS HOMURA 2x7

 「や、やべ~・・・すげーカッコいい・・・
 って、ど~せエルグランドにゃ入らないんだろうケド・・・
 おぉっ!E52にも入るのぉぉぉお~! (◎o◎;)」

この瞬間から足まわり+ボディ補強が大ピンチです。
ブレーキは換えるけど、サスキットとボディ補強が
ホイールに化ける可能性が出てきました(苦笑)

でも20インチにすると燃費が悪くなるし、
タイヤ代がまた高くなるから確実に怒られちゃうよなぁ~(汗)
昨夜も

 『エルグランドはノーマルで乗るとかって言ってた人、
 どこに消えちゃったのかしらね~?』

って言嫁さんに言われたしなぁ・・・(汗)

でも欲しいモノは欲しいんです!(キッパリ!)

しかし、以前の自分だったら間違いなくこんな迷い方しなかった。
ホイールはノーマルでも、まずは足とボディを固めて、
機動性重視だったはずなのに、今回は100%見てくれ重視です。
でも幅広+薄い扁平タイヤにインチアップホイールから
抜け出すことは一生できないんだと実感しましたけど(苦笑)

さあ、ここで問題。
既に予算は決まっているので、ノーマルと同じ18インチにして
残った分をパッド+ホース+ローターにまわすか?
パッド交換だけにして、インチアップを図るか?

アレ??
既に足とボディ補強が・・・自分の中でも無くなってる?!
まぁ急がずとも来月の1ヶ月点検の後なのでじっくり考えようっと。




Posted at 2013/06/22 13:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

隣の芝生は良く見える??

たくさんの方に自分のくだらな~いブログにいいねを沢山いただき、
ありがとうございます。

いろいろな方のE52を参考に見させていただいて、
日々研究の毎日です。

今日も懲りずにくだらない話。

そもそも乗り換えが決まった時、最初はヴェルファイアにするか、
維持コストを抑えるため、ヴォクシーにするか悩んだんです。

親父は根っからのトヨタ党(クラウン)。
妹もAZR型の煌に乗っていて、いくら新型といえど
妹と同じ車種なんてのは兄としての(無駄な)プライドが許さない!
そもそも今度の乗り換えに関して

 1:4ドア以上であること
 2:人が沢山乗れること(7人乗り)
 3:税金が安いこと
 4:タイヤ代が安いこと
 5:できればレギュラー(今までハイオクばら撒き過ぎたので)

などなど、いろいろと制約が多かったんです。

じゃあどうするか?
最初っからエルグランドなんて高くて買えないって諦めてましたが
一応、ちょっとだけ見てみるか?と思ってネットで見てたら、

 「へぇ~だいぶ(値段が)こなれてきたのね~」

と、乗り換えターゲットの中に仲間入り。
サイズ(車格)、パワー、経済性、機能性などなどの
比較検討表を作り、嫁さんと協議。

この時点で自分が希望していた3.5リッターエンジン搭載車は敢無く脱落。
まぁ、毎年5月になると12万もコンビニで自動車税を払うことを考えると
文句も言えず・・・。

次に議題は価格(予算)。
正直なところ、乗り換えること自体が突然降って湧いたような
出来事なので、あまり予算が無い・・・。
7月にCPV35と32R2台揃っての車検だから、35のタイヤを替えて
乗り続けるつもりでいたくらい。
ここで市場価格の高いヴェルファイアが若干不利な状況に。
おまけに自分も嫁さんもローズウッド系の明るい木目調が苦手なので
ヴェルファイアが完全に失速。

次に協議の議題に上がったのはセンターメーター。

 「悪いけど、センターメーターになったらオレ、メーターなんか見ないよ」
 「ワタシもセンターメーターは苦手だなぁ~」

ということで嫁さんと意見が一致。(ここでE52が一歩リード)
しかし嫁さんが難色を示したのはE52のサイズ。
今まで乗っていたCPV35と比較して幅はさほど変わらないものの、
長さは30cm以上長くなり、ヴェルファイアよりも長いという点。

それでもネットで何かいいタマがないかと調べていると、
距離が少ない白いE52型のアラウンドビュー付が目にとまりました。
しかもその車両、自分が35を買ったお店の車ではありませんか。

後日、休日を利用して久しぶりに知り合いの営業マンのところへ
顔出しがてら、白のE52を拝見しに訪問。

 「ごめんなさい!今朝他の営業所で成約しちゃったんですよ~!」

あら、残念。タッチの差で売れちゃったようです。
が、しかし・・・

 「隣にある黒い方もカッコよくない?しかも走行5,000km?!」

車内を覗くとまだ新車の匂い。
もうこの瞬間、8~9割このクルマに決定ってカンジでした。
(後日、試乗もしないままでハンコ捺してました)


で、ここからが問題。
最初は「ライダーは好みじゃないな~」とか、
「アーバンクロムじゃなくてもいいな~」とか、
「電動ドアは片側で十分だな~」とか言ってたんですけど・・・。

で、日々研究しながらみなさんのクルマを見てると、
「ライダーってやっぱり格好いいかもな~」とか、
「アーバンクロムのホイールって安く中古で出てないかな?」とか、
「やっぱり両側電動にしとけば良かったな~」とか・・・。

やはり隣の芝生は良く見えるんです。
っていうか、明らかに良いんですよ(笑)

とはいえ、自分で選んだこのクルマ。
これから自分の大切な相棒になるので大事にしてやらなきゃ!
Posted at 2013/06/20 12:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月19日 イイね!

知らなかった・・・

「知らない」って恐ろしい今日はそんなお話。

先日、エルグランドを運転していた時に
パワーウインドウを閉めようとしたら、
スイッチを上げっぱなしにしていないと全閉出来ない。

 「アレ?最初からこうだったっけか?
 35の時はワンタッチで全開にも全閉にもできたんだけどなぁ~。
 最近の新しいクルマって安全装置の絡みもあって不便だな~」

な~んて・・・そんなわきゃないんですよ。
コレは完全に自分の無知+興味の無さが引き起こした誤解。
豆電球駆逐作戦の際、バッテリーのターミナルを外したので、
パワーウインドウの設定がなくなり、そのまま放置されている状態。
あちこちいろんな方の整備記録とかを読んでいて

 「まぢか・・・(ド汗)」

と気付かされました。
さらに・・・

 「調整式スタビリンク??何これ?スタビリンクがこんなに長いの??」

慌てて日産Webサイトでエルグランドの走行性能を紹介するページで確認。

 「へぇ~フロントの足回りってこうなってんだ。リアがマルチリンクなの?!
 ミニバンって今までのとは、まるで逆だな・・・。」

これまた、試乗もせず、ろくすっぽカタログも読まず、
単純に人が沢山乗れて、そこそこ排気量があって、
燃費が良くて、でもレギュラーで走っちゃう格好いいクルマ

という理由だけで、決めちゃった自分の興味の無さゆえ。
そのクセに先日のブログでは車高調を入れるか、
ノーマル形状の強化サスにするか悩んでみたりして、お恥ずかしい限り(恥)

「自分が運転する」意識が薄れるというか、
自分の興味をそそらないクルマになると、細かいところまで調べずに
こういう事態を引き起こすんですね~(汗)
(今までだったら考えられないことだわ・・・)

というワケで、足回りはNISMOショックに決定です。
スタビリンクがあんなに長いんじゃ、確かに調整してやらなきゃ
スタビ本来の性能を発揮し切れず、せっかく足(=車高調)を入れたのに
帰って乗りにくくなるのは当たり前の話。
どうせホイールはノーマルのまま(でいく予定)なので、
車高調にしたところであまり下げ過ぎるとちっこいタイヤのまま
妙にベタベタなルックスになり、はたから見るとまるで”チョロQ”の様に見えて
かえって不恰好になりそうだし。

改めて自分の勉強不足+無知を思い知らされました。
Posted at 2013/06/19 17:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 56 78
9 10111213 1415
16 17 18 19 2021 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation