• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2013年10月22日 イイね!

昼間の画像

先日作った材料費400円のオイルレベルゲージすっぽ抜けホルダー(勝手に命名)
構造はこんな感じです。



レベルゲージの指を掛ける部分にタイラップ。
引き力Max1kgのバネの先端にステンレス製のS時フック。
どちらも脱落防止用にバネの両端をかしめてあります。
S時フックはエンジンブロックのちょうど良い場所にエンジンクレーン吊り下げ用の
穴があるのでそこへ引っ掛けてます。

あともう一つ。
リアフォグ昼間の画像。よくある安物汎用品です。
リアバンバーの下に引っ掛けてネジ止め。
配線はLEDリフレクターから分岐させてます。
ちょっと奥目にしているのでブレーキ中の点滅も
あまりうっとおしくないようにしています。




そしてそして。
先日交換したHID 8000K。
雨の夜だとほとんど見えないのでまた格安バーナー6000Kを
見つけて交換しました(苦笑)
自分的にはちょっと我慢すればいいんですけど、
嫁さんが運転することを考えると流石に危ないので。
圧倒的によるでも見やすくなりました。
Posted at 2013/10/22 12:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月19日 イイね!

材料費400円弱

日が暮れるとだいぶ肌寒くなってきましたね〜☆


さて、買い物がてら近所のホームセンターに行ったついで
かねてから考えていた
「オイルレベルゲージすっぽ抜け対策」の材料を購入。

 ・引っぱり用スプリング ¥175円
 ・ステンS字フック ¥200

で、出来上がったのがコレ↓





昔、32Rで峠で遊んでた時にオイルレベルゲージがすっぽ抜けて
エンジンルームが大惨事になった経験があるんです。
まぁエルグランドじゃそんな事はまず有り得ないと思いますが一応対策。



<<オマケ>>
先日、オイル交換の待ち時間中にリアフォグ付けてみました。
ブレーキで点滅するので後続車から見るとかなりうっとうしいカモ(汗)

Posted at 2013/10/19 18:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月14日 イイね!

蒼過ぎた?

最近ずっと仕事が忙しくてみんカラを覗きにくることすらままならない日が続きましたが、やっと休みができたので久しぶりにプチいじり。

CPV35に使ってた某メーカーのHIDバーナー。
結構、有名なところで値段もそれなりに高かったし、色温度が6500kと気持ち青白い感じが気に入ってたのですが。

見ての通り、発光部分が真っ白に変色。
空焼きしなかったからとかではなく、もう寿命なんでしょうね。

というワケで、今日は近所の某中古パーツ屋に行って格安バーナー(¥5,000)をゲットしてきました。モノは以前からちょっと気になってたのバーナーで色温度8000k。
8000kだから多分車検は通らないので、安いモノでちょっとお遊び(苦笑)

洗車がてら実家に行って、夕方洗車終了後に交換開始。
さすがにもう手なれたもの。左はものの数分で交換完了。
しかし問題は右側。全く手が入らない。
クーラントのリザーブタンクとウォッシャータンクのノズルを脇に寄せてなんとか手を入れて苦戦しつつ外し、なんとか交換。
今回は格安品なので装着前に気持ち空焼きを実施。


かなり蒼い…(汗)
車検は確実にアウトですね。
しかし光にパワーが出た感じなので青いながらも結構遠くまで拡散せずに光が届いている感じになりました。
Posted at 2013/10/14 00:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation