• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

LED化完了

LED化完了最近、どうもヘッドライト(ロービーム)が暗い気がする。嫁さんも『最近ライトが暗くない?』と言い出したので、自分だけの気のせいではなさそうだ。
過去の履歴を調べてみたところ、4年前にバーナーをBOSCHに交換してから何もしていない。HIDバーナーの平均寿命は大体3年程度だといわれているので、もう充分もとは取った頃だろう。


「次はどこのバーナーに交換しようかなぁ…。いやまてよ、ただ黙ってバーナーを交換するだけじゃツマラナイな…。何かもっと面白い事はなかろうか…あったコレだ!!!!」

もう次の自分専用マシンを購入するまで、エルは通常メンテ程度に留めておいて、変にいじくらないと決めていたのにも関わらず、ここでまた自分の悪いクセが発動する。

ここ2~3年の間に純正でLEDヘッドライト装着車種が多くなり、HID→LEDのコンバージョンキットも出始めた。
出たての頃は「HIDからLEDに交換したところで、光のパワーが落ちて暗くなるだけじゃないの?」と思っていたのだが、なかなかどうして純正LEDヘッドライトのクルマの明るさには驚かされるばかり。

というワケで、できるだけ手ごろな価格(1万円以内)で、できるだけ光束(lm)の値が高く、できるだけ色温度が白い(6000K~6500K程度)のD2C LEDバルブを物色。
するとハイビームやフォグでも実績のあるNOVSIGHT製のD2C 6000K 片側単発で6800lmのヘッドライト用LEDバルブを発見。
値段は7000円弱なので、万が一失敗しても、さほど痛くは無さそうだ。

普通、LEDバルブに交換する時は純正HID配線にエレクトロタップで割り込ませるか、別売りの配線キットを購入して、純正HIDバラストを介してLEDバルブへ繋ぐ必要がある。
純正HID用の配線にエレクトロタップを使うのはどうにも気がひける。
万が一、LEDバルブに交換してしまって光軸が合わず、車検をパスできないという事態に備えて、純正配線の加工は避けたい。
そこでエルのバラストに繋がっている純正HIDの配線カプラーの品番を調べてみたところ、住友電装製RS90シリーズのカプラーだということが分かったので、コレもネットで注文。
純正のバラストへ繋がっているカプラーを抜いて、LEDバルブへ繋ぎ直すだけで、配線やカプラーの加工は一切なし。

次に問題になるのはロービームヘッドライト裏側にあるプラスチックのカバー。
これまたLEDバルブのための配線穴を開けるのは避けたいので、適当なゴム製のダストカバーに交換。これならLEDバルブについている冷却ファンの邪魔にもならない。

一通り、ネットで必要なショートパーツ類も含めて注文。
3日後には全部揃ったところで試験点灯。

肉眼で見る限り、色温度はまぁ5500K~よくて6000Kくらいといったところ。自分が好みの蒼白とまではいかないが、まぁ許せるレベル。
しかし光自体が持っているパワー感はやはり新品のHIDと比較するとやや落ちるのではないかと感じてしまった。









ついでに予備として保管してあった右ライトASSYに付けてみて、フィッティングも確認。



LEDバルブの光源の位置(台座からの高さ)とライトにセットした時の角度を、HIDのバーナーと比較しながら調整。
配線はバラストに繋がっている純正配線の+、-に合わせてオスのカプラーをセット。
ダストブーツは適当にLEDバルブがユルユルにならない程度の穴を開けて、実際に全部繋いでみたところがコチラ。







バラストに繋がっているカプラーの抜き差しをしなければならないけど、わざわざそのためにライトASSYを外すのは面倒くさい。
というわけでタイヤハウスの内張りを捲っての配線作業。
左側は十分に手を入れるだけの空間はあるが、右側はウォッシャーのタンクやらなにやら邪魔者が多くかなり手間取ったが、軽く10分程度の空炊きをしてから元にもどして、いざ点灯。




欲を言えばもうちょっと青味が強くても良かったとは思うものの、出来ればこのまま5月末の車検をパスさせたいので、このくらいの色で十分なのかも知れない。
気になるグレアも影もなく、一応問題なくカットラインも出ているっぽい。

何より、HIDと違って点けた瞬間に明るいのはとても気持ちがよく、古くなってしまったHIDよりも十分明るい。
あとはどれくらいもつか?あっという間に壊れない事を祈るばかり。


<今回のおまけ>


予備の右ライトと余っていた赤色LEDテープで試してみたデビルアイ。
LEDテープの固定方法と配線の通し方を考えれば、ライトの殻割なしで手軽にできそうな感じ。




<1/18追記>
画像がちょっとブレちゃってますが、車内から見るとこんな感じの配光。

Posted at 2019/01/15 17:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじくり日記 | 日記

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation