• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

???@ひろしのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

ハイフラ対策とかいろいろ

先日、車検のためLEDから純正豆に戻して、車検終了後に再びLED装着。
しかし抵抗をエレクトロタップで繋いでいたせいで、この数日間ちょくちょくハイフラ状態になっていました。
しかもなぜだか嫁さんが一人で運転している時に限って起きる。場所は完全に特定できていて、右前の抵抗接続部分のエレクトロタップ接触不良。

そこで根本的な解決を図るべく、新しく抵抗を仕入れて自作でハイフラ対策ユニットを自作。それがコチラ
alt
抵抗はよくあるネットで数百円の安物抵抗ではなくて、ちゃんとフィリップス社製。
コレなら輸入車でも使用可能なので、次に狙っている車もバッチリ流用できそう。
もしも次のクルマが純正でLEDウインカーだったら、白タントのフロント用に使おうと思っています。

純正のソケットに差し込む部分は、余っていたT20シングルのLEDウインカーを分解して流用。防水シリコンを充填して防水対策も完璧。
新しいLEDをセットする側のソケットは、ネットの汎用のもので対応しましたが、案の定ツメの角度が合わなかったので、適当にツメを削って対応。ぐらつきもなくしっかりと固定できています。

これで嫁さんから『また今日もウインカーがチカチカなった!』と苦情を入れられずに済みそうです(苦笑)

もともとフロントのウインカー自体、昼間の色の濃度が薄くて不満だったから、はっきりと遠くからでも見えるLEDに交換したかったので、ちょうどよかったかも。
写真だと撮影角度が悪くてはっきりと見えませんが、真正面から見るとリフレクターも含めて、全体がかなり明るくアンバーに光っています。
alt

LEDはぶーぶーマテリアルのシェード付きLEDウインカー。シェードのお陰で非点滅時のステルス具合も完璧。素子の薄い黄色の粒々の写り込みも完全に見えなくなりました。(隣のポジのLEDと比較すれば一目瞭然)
alt


ついでにまた丸っと2年間無交換だったエアコンフィルターも交換。
(あまりに作業時間が短すぎて、写真撮り忘れた)


さらに昔から付けたかった光ビーコンユニットを取り付け。
alt
設置場所は左Aピラーの内側。
ネットで調べたところ、どうやら高い位置に設置しておいた方が良いらしいのでちょっと上目に付けています。

正直なところ「わざわざ高いカネ出して付けたところで、どれだけの恩恵があるの?」と懐疑的でしたが、某中古パーツ店で1000円以下で投げ売りされていたのを見つけて、モノは試し!とばかりに買ってみました。


で、向かった先はこちら。
alt
娘の初ディズニーシー体験。(
実は自分もシーは初めて

現地まで向かう途中、突然発生した首都高の通行止め交通規制。
ナビのオートリルートが即座に発動。以前なら仕方なく一般道に降りて迂回するところでしたが、こんなに早く恩恵に与るとは思ってもみませんでした(苦笑)

帰りは夜間の道路工事に伴う車線規制までナビが教えてくれるようになって、ビーコンを付けて大正解。こんなに便利なんだったらもっと早く付けときゃ良かったです。
Posted at 2019/05/28 15:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | 日記
2019年05月24日 イイね!

車検

E52の車検の有効期限は6月アタマなのですが、予定よりも少し早めに前倒しして車検に出しました。
今回は恐らくE52が最後の車検になるであろうと予測して、馴染みにしているディーラーへ依頼。オーダーはいつもの通り、油脂類総交換(エンジン、オイルフィルター、LLC、ブレーキとCVTのフルード)。

馴染みのディーラーフロントマンに『あとどれくらい乗るつもりなの?』と質問されたので、正直に「今回の車検が最後かな?もう初年度登録から10年経つからね~」と話したところ『それならいっその事コレに入っちゃったら?』と2年間の定期点検付きメンテプロパックを勧められました。
最近、32R時代からお世話になっている主治医のところには足が遠のきつつあり、オイル交換は点検ついでにディーラー任せなので、それもアリかと。

以前は3~4ヵ月または5,000kmごとに、主治医のところでオベロンとか、MOTULとか、やたらと高いオイルを使ってたけど「E52にそんな高性能オイルはオーバースペックだし無駄に高いオイルを使わなくても、こまめにきちんと交換していれば安い純正で十分!」と純粋にケチり出しだだけという話もありますが…。

車検に出すに当たって、ディーラーには迷惑をかけられないので、LEDウインカーとリフレクターとかをノーマルの豆電球に戻しましたが、敢えてヘッドライト、ハイビーム、フォグはLEDのままにして「自分で見たところ、ちゃんとカットラインも綺麗に出ているし、問題は無さそう。もしも光軸とかダメそうだったら連絡して」と伝えておきました。(純正戻しが途中で面倒になっただけ)

ディーラーへ入庫した日の夜、連絡があり「あ~あ、ライトやっぱりダメだったか!」思ったら…

『ライトは大丈夫そうだよ。LEDにありがちな光量不足も大丈夫そうだし、これならパスできると思う。それよりもリアのパッドがもうヤバいよ。残3ミリちょいだから、半年は持たないね。どうする?以前みたいに持ち込んでくれるならウチでやっちゃうけど。あとエアコンのフィルターがもうだいぶくたびれてる感じ。コレももう交換した方が良さそうだね~。って言っても、どうせ全部自分でやるんでしょ?(笑)』との事。

伊達に色々いじくりまわした挙句に壊しては、ディーラーで直してもらうという悪評高きユーザーではないようです(苦笑)

最近ジャッキアップとか大掛かりな作業をするのが面倒になってきたので、いつものようにネットでパッドを注文して、車検ついでに交換してもらいたかったところですが、残念ながら注文しても商品到着まで数日かかるところばかり。仕方なく今回は自分でパッド交換することにしました。

今回の車検費用はメンテプロパックも含めて18万弱。(少し安くしてくれたみたい)
これであと2年は無駄にメンテにお金をかける必要はなさそうです。

そういえば今回の車検のために交換したタイヤとホイール。
嫁がサイドをやっつけたタイヤ1本だけ新品にしてから、またHOMURAにもどそうかと思っていたけど、ライダー純正ホイールの方が洗いやすいし、タイヤもdbの方が乗り心地が良いような気がするので当分は今のままにするかな~。

<今回のおまけ その1> 車の引き取りの時にもらったNOTEのミニカー
alt

本当はNOTE e-POWERの試乗と商談をしたお客さんだけに配布しているノベルティらしいです。



<おまけ その2 自作ドアハンドルプロテクター(スクラッチガード)>
alt
 
最初はNISMOのを買おうと思ったケド、よくよく考えてみたら型紙さえあれば数百円で自作可能では?ということで、ネット検索で型紙画像データを入手。
型紙画像データをイラレでトレースして印刷。印刷した型紙を切り抜いてカーボン柄カッティングシートのウラに転写して自作しました。

こっちはシルバーカーボンで作ってみたMサイズ
alt

Posted at 2019/05/24 15:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627 28293031 

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2025.10.30更新> 2017年から2年近くかけて探し回ってこのシロッコを見つけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation