• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

純正シフトノブの再利用

シロッコの納車時から剥げていた純正シフトノブ。

alt

このアルミコーティングが浮くのは恐らく宿命なんだと思いますが、先日の「なう」でアップした通り、ダメ元で塗装してみました。

alt

剥げ掛かっていたアルミのコーティング部分とノブ全体に軽くやすり掛けして足付け。
さらに脱脂してサーフェイサーを吹き付けてから、いつもの通りタミヤのプラカラー塗装

サイド部分は光沢アルミシルバー。
センターの部分は光沢ブラックです。
(今更ながら、シルバーの部分が自分のパーソナルカラーである、日産のKH2 ガンメタでもアリだったかも…と、ちょっと後悔)

それにしても明るめのメタリックカラー缶スプレーを使って、ムラなく均一に塗装するのは至難の業ですね…。写真では見えないようにごまかしていますが、あちこちすみっこの方に溜まりが出来てしまいました。

で出来上がりがコチラ(まだ仮組状態)

altalt

まだこの後、更に光沢感を出すため一度コンパウンドをかけてから、最終的にクリアを吹いて仕上げます。

ノブの付け根の部分は敢えて塗らなかったので、やっぱり色は統一した方が良さげな感じ。一番外側のカーボン柄カバーを付けてありますが、この部分も光沢ブラックの方が統一感が出るので、カーボン柄カバーは無い方がいいかな?

このカーボン柄カバーも素材がプラスチックっぽいので、ノブから横へ飛び出さないように、熱で炙って曲げ加工してみましたが、変形し過ぎてしまいそうだったのでやめました(苦笑)

センターのブラック部分にVWのロゴとかDSGの文字をシルバーあたりで入れてから、クリアで仕上げればもうちょっと既成品っぽく見えたりするカモ知れません。

どちらにしろ、純正シフトノブはオンリーワンなカスタマイズノブとして、ちゃんと再利用できそうな感じです。



<今回のオマケ(画像なし)> エルグランドは誰のモノ?

先日、嫁さんからのクレームで…

『最近シロッコばっかりいじくり過ぎ。(意訳:パーツ買い過ぎ!怒)
それに”私のエルグランドは全然面倒みてくれなくなったよね?』

との事。

諸々、シロッコのパーツを「最近ネット注文し過ぎだなぁ~」って自覚はあったので、自粛は必要だとは思っていましたが、いつからエルグランドが我が家のメインから嫁さん専用になったのかは、まったくの謎です…(汗)

Posted at 2020/01/16 12:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ
2020年01月13日 イイね!

コーナリングランプ(LED)分解調整

少し前に交換したこのH7LEDコーナリングランプ。
LED素子のある発光面とリフレクターの相性が悪く、ちゃんと照らしてくれていません。正直ハロゲン球の方が明るかったんじゃないかと思うくらいに暗いんです。

 alt

このLEDには角度調整機能がないので、角度調整が可能な別なものに取り替えようと思っていたのですが、構造をみると真ん中から分解できそうな感じ。
それならばダメ元で一度分解してみることにしました。

alt

中央2箇所のT3トルクスネジを外して、精密マイナスドライバーを割れ目の部分に突っ込みながら慎重に分解してみると、思った通り単純にソケット部分にLEDが差し込まれているだけの構造でした。

alt

リフレクターに合わせて角度を90度変更。
左側が変更後、右が元の状態。(出っ張りの位置が違います)

alt
alt



わかりにくいですけど左右両方とも角度調整完了。
LEDの発光面が上下になったのでリフレクターの相性ともばっちり。
写真を撮り忘れましたが、ステアを切った時に一目瞭然で明るくなった事がわかりました。買い換えなくて済んでラッキー♪



<今回のオマケ> マップランプLED交換

alt

暗かったマップランプを分解してみたら、これまた高価なLEDが出てきました。(キャンセラー内臓のCORE LED)

alt

先日購入した10個入りの格安LEDに交換したら、超明るくなり過ぎました(苦笑)



Posted at 2020/01/13 16:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ
2020年01月01日 イイね!

大人の電気工作 完成

あけましておめでとうございます

年末の二日間で大人の電気工作作業をしました。
で、いきなり完成写真。
altalt

DRLのS25(BA15S)電球が入る穴がツインカラーLEDのソケット部分と比較して、大き過ぎるためにうまく固定できず若干苦労しましたが、試行錯誤の結果きちんと固定できました。(肝心な写真を撮り忘れてしまいました)

ちなみに純正のFウインカーは先日のブログにもある通り、このカプラーから配線分岐させて、DRLの部分も光らせています。
alt


オーディオ等に使用される幅の狭い平端子がちょうど良いサイズ。
しかしちょうどよいカプラーが無いため、ヒートシュリンクチューブ等を使用して絶縁・防水処理と抜け防止してあります。

純正ウインカーはT10の白色LEDを使用しているので、やはり白飛びして若干色が薄めになってしまいました。そのうちアンバーのLEDに交換します。
ツインカラーLEDのアンバー発光がかなり高輝度なので、全力で曲がるよアピールができるようになりました(苦笑)
alt

思いのほか4灯の見た目がカッコいいのでライトONでDRLをオフするためにリレーを組み込む予定でしたが、とりあえずしばらくの間はリレー無しです。


E52の方は最近、ちゃんとメンテできていなかったので、先日ディーラーでオイル交換&定期点検。

エンジンルームが埃だらけになっていたのでエアクリ、カバー類を外してエンジンルームの大掃除しておきました。
altalt


<今回のオマケ> シロッコのインシュレーター抑え
alt
自分のシロッコも経年劣化でインシュレーターが縮んでしまっていて、ボンネットの裏側から数カ所外れたままになっている場所がありました。

試行錯誤の結果、両面テープ付きのコードクリップを使って抑えています。
流石に両面テープだけでは脱落した時にベルト等に巻き込んでしまい、ヤバイことになりそうなので、挟み込みタイプのコードクリップ(黒いプラスチックの部分)と組み合わせて脱落防止しています。
材料費は両方合わせても数百円です(笑)
Posted at 2020/01/01 17:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567891011
12 131415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation