• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月26日

ホンダ レジェンドまた延期、開発者の士気低下が心配

ホンダ レジェンドまた延期、開発者の士気低下が心配 2月20日に発売予定日を延期、これで三度目の変更

 今日のYahoo!で「ホンダ レジェンドまた延期」というニュースがでた。 新車開発に携わった経験からすると、大変開発者達(だけではないが)をがっかりさせているだろうし、まだ未完成の製品を世に出そうと焦る会社に時期早々と反対していた開発者達の士気の低下は大きいと思う。 不協和音の中で開発された製品は当然完成度が低く、製品の魅力もお客さんに伝わりにくくなるものである。

 今冬中に売りの「究極のAWD」を商品化することが会社の使命だと奔走した勢力と、まだまだ時間が欲しいと言う開発陣の勢力をコントロールできてないと思われる社内の内情はお客様第一とはかけ離れている。 フィットで一年間に5回もリコールを繰り返し、社内組織改革まで断行した結果がまだ見えてこないのは大変残念に思う。 報道のされ方にも次第に厳しさを感じる。

 「新型の安全装備の検証に時間がかかっているため」と言うのが表向きの理由ではあるが、本命の「SPORT HYBRID SH-AWD」と言う画期的な3モーターハイブリッドシステムの適合を、昨冬中に済ませておくべき適合が今冬にずれ込み、それでも上手くいっていないのではと勘ぐりたくなる。 あまり社内の不協和音で世の中を混乱させないで欲しい。 失っていく信頼は大きいと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/12/26 14:35:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日の夕食
空のジュウザさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2014年12月26日 16:05
こんにちは
ホンダ開発部門にしては「イイね」じゃないけど、「イイね」しました…
開発部門は失敗するとわかっている物を世に放つ会社や上司にかなり怒っていると思います。

ホンダはもともとは良いメーカーなんですけど、
残念な感じの対応になりつつありますね。
一度支持をなくすと取り返せない、あの●菱自がいま大変なのは、
リコール隠しの不祥事と、「とりあえず売れるだろ」という慢心、
客の声にこたえない体制がダメにしたのでしょう。

かつては●菱も良いクルマ造っていたんですよ、
豪華だったり、そんなに豪華に見えないけど無難なデザインで社用車とか公用車に採用されたり、
真面目な会社で真面目なデザインのメーカーでしたが、
リコール隠し多数、「とりあえずグループ内で売れる」という慢心、からかかなりいい加減な対応をするようになり結果経営不振になっているのです。
(どこぞの放送局も慢心まみれで偏向報道とか平気ですが…)

ホンダもその道を歩んではいけない、ここで目を覚ましてきちんと対応しなくてはいけないです。
いくら、早く売りたくても「開発部門が『ダメ!問題あり』と言えば従うべき」というのは鉄則、
それでも「売ろうよ」とゴリ押しすれば、開発部門は

こんな開発途上品をそれでも売ってしまうならどうぞ、失敗しても知りません。

これが開発部門の本音でしょう。というか、俺もあまり頑固者にはそういう態度を取る。
他人の言うことは聞き、しっかり理解すべき、頑固すぎると絶対仕事は出来ません。
「自分ほど偉い者は居ない」こういうのに限ってこんな感じなんです。

結局は理解していない上に目先の利益だけで動く頑固者(超馬鹿)が
「モノづくり日本」をぶっ壊しているように思います。
コメントへの返答
2014年12月27日 9:38
NAGATAさん、こんにちは。

 早く、事態を収拾して信頼を取り戻して欲しいと思います。 F1復帰や航空産業参入の期待されるニュースもありますが、まずは本業のクルマのところでの信頼性回復が第一だと思います。 リコールや販売延期はニュースになりますが、みんカラで書かれるようなニュースにもならない細かい不具合もH車は多いように感じています。 「最近の自社の製品の品質が落ちている」と一番感じて苦労されているのはH車の販売店ではないかと思います。 販売店の士気が上がらなくては販売量が減るのは当然です。 販売の最前線が自信を取り戻すにはだ当分時間がかかるのではないでしょうか‥。

 国交省にも責任があるように思います。 クルマの購入者の一番の見方であるべきが、メーカーの見方になってしまっているように思います。 でも日本では裁判沙汰になると国交省は適切な処置をしなかったのはメーカーに責任があると逃げの姿勢しかとりません。

 米国であれば5回も同一不具合でリコールを出せば認可取り消し、販売停止となるだろうし、すでに買ったお客さんからはバイバック、金銭保障を求められ、マスコミにも徹底的に叩かれ信頼性を大きく落とすと思います。‥米国ではHVは売っていません。

 私は、国交省がもっと認可業務オープンに実施すべきだと思っています。 当然全てが見通せるはかりではないので不具合が生じリコールするケースはあると思いますが、最大“認可取消”の権限を明確にすべきではないかと思っています。 あくまでも私見です。
2014年12月26日 19:36
こんばんは。

私もこの話を聞いて非常にガッカリした一人です。(ホンダ関係者ではありません。)
仰せのフィットで何度もリコールを出しておき、品質管理体制を見直すと言った矢先の新型車で相変わらず「待った」では、組織として機能していないのではないか?と穿った見方をしてしまいます。
好きな車種もたくさんあるのですが、今後いいクルマを出しても信用されない、買ってもらえなくなるのではないかと、外野ながら心配です…。
コメントへの返答
2014年12月27日 9:55
トヨタ~さん、こんにちは。

 「組織が機能していないのでは‥」、私もそう感じています。 外部の人にそのように詮索されるようになってきているのは、組織の病気が結構進行してしまっていることが多いので、気になります。

 悪いニュースが続きすぎですよね。 アコードHVのe燃費を見ると、HVトップクラスの
実燃費を達成しています。 米国でも売っているので信頼性も高いレベルを達成しているのではと思います。 構築された信頼性のあるシステムより希を狙った新技術で冒険して、何を得ようとしているのか私には判りません。
2014年12月27日 6:59

不具合が在れば当然延期するのが

当たり前では?

大会社の失態とか何タラ言われる

嘲りを承知の勇気を誉めるべきでは?


川本さんのアドバイスかな…。



ついでに、ロングボディのターボを

出してくれれば買うのにね。


コメントへの返答
2014年12月27日 10:13
午前爺様さん、こんにちは。

 未完成品では売れないので販売延期は当然です。 延期を公言したのはせめてもの会社の良心だと私も思います。 でも‥、一ヶ月刻みの延期延期は制御関係の不具合であれば余裕のないやり方に私には見えてしまいます。 

 実際の担当者に「ストップをかけてくれてありがとう」と礼を言い、「出来るだけ短時間で、完璧な対策を実施して欲しい」と言うような会話が社内でされていることを望みたいですね。

 ついでには無理そうですね‥、ロングボデー+ターボと成長し午前爺様さんの御眼鏡にかなうクルマになることを祈りたいと思います。

プロフィール

「日産「エクストレイル NISMO」を発表。 http://cvw.jp/b/1923480/48612367/
何シテル?   08/21 15:43
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation