• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

怒り納め!、税金の無駄遣い。

怒り納め!、税金の無駄遣い。

EV充電スタンド、開所一年で閉鎖

 昨年12月17日にプログに書いた 「作られたが誰も使っているのを見ない充電スタンド」 が何故か閉鎖されてしまった。 誇らしげに駐車位置に書かれていたEVの文字は黒塗りされ、見かけの設備は残っているが再度開設の様子はない。 一年で閉鎖はあまりにも酷い。

 設置工事中に「こんな場所に何故」と思った、設置されてからも観察していたがほとんど使っているのを見たことはなかった。 充電スタンド設置には国から1004億とも言われる補助金が税金で出ている。 設置し維持管理するのがNEXCO中日本なら元は我々の税金や通行料が財源である。 収益の上がる見込みのない設備が「付いた予算は使わねばならない」という歪んだ考えで作られた結果なら、なんとも納得の行かない話である。

 責めれば「予想以上に利用者が少なく、維持費が大変なので閉鎖しました」との紋切り型の回答がでてきそうだが、多くの人たちが警鐘を鳴らしていた問題だけに悔やまれる残念な結果だと思います。 今回の事例のように閉鎖まで行った例は少ないと思うがもっと納得の行く税金の使い方をして欲しい。 

 この分の何億円かを使えば『経年車の増税案を取り下げる』位の話は簡単に出来ると思えてしまう。 こんな無駄遣いを見せられて、税金足りないから協力して欲しいは筋が通らない<怒り>。 ・・・これで今年の怒り納めにしたいと思います。

■この写真は開所時の同スタンドです(2013.12.17掲載)


 

ブログ一覧 | クルマ雑学 | ニュース
Posted at 2014/12/27 15:17:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

竹。
.ξさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2014年12月27日 16:23
こんにちは
イオンとかでは社用車とかをたまに充電しているので、稼働はしているが、
「使ってるねー、社用車っぽい」とか思っていたのですが。
この給電施設は
需要がないところにEV充電設備を作っても無駄という事です。
設備は残っているので使えないかなと思ったけど、給電が止まっていたら設備も無用の長物になってしまう、開所する際の費用とか補助の税金とかが無駄になってしまったわけだ…

はやくもEV給電施設の廃墟画像を見せられるとは思ってもみなかったよ!
なんかムカつくわ~、税金払ってるんだよ!
税金が無駄に使われてしまったことと、閉鎖しておいて放置に気分が悪いです。
コメントへの返答
2014年12月29日 8:54
NAGATAさん、こんにちは♪

 ひょつとしたら、NEXCO中日本も被害者なのかも知れませんね。 設置は強要される、維持費は自分持ち、利用料も大出血サービスで税金補助を受けても、元は取れないばかりか赤字は膨らむばかり‥。

 詳しくは判りませんが、NEXCO中日本(高速道路)の急速充電スタンドの利用料が大幅に引き上げられる見たいですね。 30分500円とか‥、個人的には妥当な金額だと思いますが、EV愛好家からは約束違反と言う声も上がっているとか。

 NEXCO中日本の対応は実益の少ないお役所の補助金政策に大して、民間として早々と『NO!』を突きつけた結果なら賛辞を送って上げたいと思います。
2014年12月27日 20:17
こんばんは。
いつもありがとうございます。

既にこの状況であれば、EVが主流になるとかという話にはほど遠いですね。
購入補助金、インフラ整備・・・全て税金。
最初っから分かっていた結果がこうも早く現実味を帯びるとなると、この言い訳は一体どんな言葉が出るか・・・黙殺ですかね?

私のロードスターは来年で18年超となるので、次回車検では更に重量税が上がります。
コメントへの返答
2014年12月28日 9:41
ナベエさん、こんにちは♪

こちらこそいつもありがとうこざいます。

 純EVとPHEVの住み分けも難しくなってきているようですね。 純EVの方から見ると公共の急速充電設備はそもそも純EVのためにあり、優先権は我にある。 PHEVは必要ならガソリンで走れ‥、こんな極端な考え方をする人も一部だろうけどみえるみたいです。 

 私は当初から新車購入時には合わせてマイ・充電スタンド設置を義務付けなければEV社会はなり行かないと思っていましたし、今も考えは変わりません。

 こんな事例を見ると余計に重量税値上げが馬鹿らしい政策に思えてしまいますね。
2014年12月27日 21:11
こんばんは(^^

環境に配慮した車の開発やインフラ
整備は、大切だと思います。

しかし、これはないわ・・・(怒×2)

一企業で1000億円も無駄遣いしたら、
確実に責任者のクビは飛ぶし、業績
不振を招きかねない金額です。

新しいモノを妄信して飛びつく思考の
役人たちは、日本の文明開化当時に
歴史的価値が高い建造物をいくつも
破壊して新しいものを取り入れてきた
当時の日本人とダブって見えます。

EV、HV、PHV、PHEVは優遇税制で、
長期間保有の車から追徴課税する
思考、絶対におかしいです!
(それらの車があったから、HV等の
車がこの世に誕生したんでしょ!)
あくまでも税は公平であるべき。
コメントへの返答
2014年12月28日 10:19
ガチャNOTEさん、こんにちは♪

 すいません、今年ハイブリッド乗りになったので優遇税制のお世話になってしまいました<笑>。

 自動車は耐久消費財だと言う考え方が根強よいですね。 どのクルマも10年・15年と続けて乗れるようになったのも本当はここ20年位のことだと思います。 18年超のクルマの存在価値など政府には眼中にないと思います、逆に増税で手放すことを奨励しているようにも思います。

 エコカー減税で代替需要を喚起してきた結果、国のガソリンの使用量は大きく低下しています。 エネルギー使用量をさらに削減して行きたい国政にとっては成功事案であったのかも知れません(私見です)。

 ハイブリッドに乗って感じるのは、この賢いクルマは無駄なエネルギーの使い方はしていない、その結果の代償(燃費)が22km/Lであることに満足しています。 一度の給油で700km/L走れる航続距離。 この満足感はEVやPHEVよりも高いと思っています。 個人的にはHVは外部充電機能を持つクルマ(EV・PHEV)とは別物と思っています。

 

 

プロフィール

「日産「エクストレイル NISMO」を発表。 http://cvw.jp/b/1923480/48612367/
何シテル?   08/21 15:43
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation