• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月15日

軽油に同量の水を混ぜて新燃料を作る。

軽油に同量の水を混ぜて新燃料を作る。 画期的な事?、でも何か課題が隠されているような感じ。

 金曜日のWBSで取り上げられたニュースで、軽油と水を等量攪拌して自動車用の新燃料(混合エマルジョン燃料と言うそうです)が作れる事、燃焼時この燃料の中に閉じこまれた水分が爆発的に拡散する事で燃焼効率が上がり出力も落ちず排気ガスも綺麗になると報じられていた。 そのまま鵜呑みにすれば画期的な燃料の誕生となるはずだが、報じながらも何かスタジオに懐疑的な雰囲気が残るのを私は感じてしまいました。

 混合エマルジョン(乳化)燃料は、かなり昔から研究され実用化されている事例も多数あることを、この報道をきっかけに知りました。 長期間分離することなく、自動車等に活用範囲を広げる研究が多くの研究施設で日々努力されている事も知りました。 WBSのニュースの中では、全面展開の阻害要因は自動車燃料に課せられた揮発油税が減る事だと言っていましたが、本当にそれだけかな~、この軽油と水の混合エマルジョン(乳化)燃料を日常燃料として使用した場合のクルマの影響性能を明確にして、この燃料こそ次世代のディーゼル燃料だと公言できる土台作りが必要な気がしました。 ‥美味しい話なのに大手のスポンサーが付かないのは何故、私の中にもまだ懐疑的なものが残っています。

 
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2016/02/15 12:26:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GAZOO Racing(GR)ブ ...
ひで777 B5さん

clobGino( °̀ロ°́)و ...
銀二さん

雨の多い時期だからこそ洗車回数を増 ...
ウッドミッツさん

九州一周ツーリング(8日目)
ボッチninja400さん

バイクを本末転倒の仕様にしてしまっ ...
エイジングさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年2月15日 13:07
初めまして。
楽しみに拝見させて頂いております。
何らかの形で熱効率が向上している可能性はありますよね。例えばシリンダー内に残った水で圧縮行程で温度低下が起きている等です。
ただ水噴射システムは割りとポピュラーなのでそれなりに問題が有るのだろうと思います。
因みに素人なのであくまでも想像です。
コメントへの返答
2016年2月15日 13:52
ぴろくんZさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 私も燃料の量を半分にしても出力低下が無いと言う説明には納得していません<笑>。 ガソリンにも応用できると話していたので、実現できれば石油エネルギーを買っている我が国のエネルギー政策にも多大の功績となる画期的な製品開発ですよね。 ‥ディーゼルに熱心なVWやマツダさんなら喰いついてもよいような話ですよね。
2016年2月15日 14:47

10年以上も以前から在った話でしょ?

詐欺と脱税の軽油の水増し販売。

それを科学的に如何にも、な話にすり替えて

銭儲けを企むとか…。
コメントへの返答
2016年2月15日 15:06
午前爺様さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 混ぜれば分離して二層に分かれる、それに界面活性剤を入れて攪拌すると、もう分離する事の無い水増し燃料が生成される。 もしもそれが自動車用燃料として普通に使用できたら‥、私は夢のある話であって欲しいと思います。 でも登場していた社長さん、名誉より金儲けという感じが少ししたのは私だだけかな。
2016年2月15日 15:02
こんにちは
ケチな家でシャンプーとかボディーソープ薄めてシャバシャバにしているのがTVでやっていましたし、
ガソリンに灯油混ぜて作ったガソリンを売っている三重のガソリンスタンドが摘発されましたが、
それと同じ匂いがする記事ですね。
乳化してあるということは、チョイノリする人はマフラー内で錆びてしまうことや、
そのままスタッドレスに履き替えてスキーにいこうとすると残ってる粗悪燃料のせいでマフラー結露しまくります。
水素自動車じゃあるまいし走り出しからマフラーまで温まるまでボトボトと結露水を垂れられる方が迷惑。

やりたいことは解る、粗悪にして混ざってる水は圧縮工程で揮発してさらに軽油分を細かくして燃焼しやすくする、大型船舶なら家一軒分ぐらいの大規模なヂーゼルエンジンだから、正直ありですが、
大型船舶の燃料って大規模なのと公海を運行するために非課税のA重油(最近では再生重油)が使われるんです。
非課税の再生重油は脱税対策でルート限定な為、再生重油が不足するとは思えないし、
そもそも再生重油はエンジンオイルの廃油や廃タイヤ・廃プラの油化したものなので再油化技術が進めばもっと出るはず。

自動車やトラックレベルのディーゼルで粗悪燃料という方が笑ってしまう。
オーナーも「何のための軽油税」となり、車検の後検査までは灯油に2stオイル混ぜた脱税も誘発すると思う。
つまり、オーナーのモチベーション低下と意味のない対策だと思う。
それより、ミドリムシで航空燃料が作れるご時勢に後ろ向きな粗悪燃料より、
どうやったらミドリムシでガソリン・軽油が効率よく大量に精製できるか研究したほうがいい。
コメントへの返答
2016年2月15日 16:09
長潟和郎(NAGATA)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 自動車用の燃料として使用を想定したら、切りがないほどに、デメリットが出てきますね。 ニュースソースに対してそれくらいの警戒感を持って配信してくれていると思っていたWBC内での放送だったので、少し喰いついてみました。 でも皆さん私と同じように懐疑的に見られているように感じています。

 排ガス対策で苦労しているとき、燃焼室での燃焼温度を下げるために水噴射を真剣に考えていたメーカーも多かったのではないかと思います。 燃焼改善に水、何か今回のニュースとダブルものがありますね。 

水と油を攪拌して、油膜に包まれた超微粒子状の燃料玉を生成できたとして、さらにそれが二度と分離しない技術が確立できれば可能性はあるかなと思います。 普通のスクリュー状の翼で攪拌している様子の紹介では、最近の電子噴射技術を使うディーゼルにはまだまだ使えない代物のような気がしています。 あの場でも大手石油会社とか大手の自動車メーカーのコメントが入るともう少し実現性を高く感じたのかも知れません。恐らく今の段階でコメントを求められても躊躇したのではないかと思います。

 
2016年2月16日 8:21
ガソリン、リッター100円です。軽油は、もっと安いですね。飲み水の方が高かったりするのですが、、、。中東から運んできて精製して、税金もしっかり乗って、しかも安い。LPガスは、もっと安く、いま50円を切ろうとしているんですけれども。
コメントへの返答
2016年2月16日 8:49
らむちゃのパパさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 こんなに原油の価格が安い時代が再び来ることは予測できなかったですね。 この手のベンチャー企業?が社運をかけてやる気概も薄れるのかも知れませんね。 私は、NOx低減策としての面白味や夢はあるような気もしています、甘いかな‥。
2016年2月16日 9:59
おはようございます(^o^)

そうですか?スタジオに懐疑的な雰囲気!
番組の編集も時間と予算があり、スポンサーが神様というなかでは、WBSはそこそこ前向きな番組だと思いますが、最近掘り下げが少ないように感じています。アベノミクスの影響かも(笑)

殆どの民間企業は、株主優先、新規事業の選択肢は、儲かる儲からないかだけ、国が率先して新技術の開発に着手しないかぎり、エネルギー問題はたぶん解決しないでしょうね!風力発電のお手伝いをした時にそう感じました。

世の中には100%、人類のためになるような技術が、沢山、眠っているのでしょうね!
コメントへの返答
2016年2月16日 10:33
taiyogenkiさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 ‥と言っても毎日WBSを見てから寝るのを日課にしています<笑>。 あまり政党や人をターゲットにした攻撃的な論調の極少なく、経済的な話題を中心にしているところが私は好きです。 まだまだ影響力の大きい米国の市場情報がタイムリーに見ることができるのも魅力です。

 仰られるとおり、将来性のあるエネルギー政策は大きな資本を必要とするため国のバックアップが必要だと私も思います。 それだけに、こんな美味しい話が完成形で報道されると、少し懐疑的にみてしまうのだと思います。 代替燃料の製造・精製方法も色々と考えられていますが、コストメリットが出ないと言うことから普及が進まなかったのに、さらに原油安と言う逆風で、多くがストップしてしまうのではないかと思います。 まだまだ石油資源の価格や産地に翻弄される時代は続くのだと思っています。

 
2016年2月16日 14:42
失礼します。

要はブラウンガスの話でしょうか?

海外ではガソリン車にブラウンガスを入れて6割燃費を良くした…なんて話しを聞きます。

海外に2万円のキットがありました。

HHOでAmazonで検索するとちらほら、そんな様なグッズが出てきます。


スタジオの雰囲気…それは、ハイブリッドや燃料電池のシステムがオクラ入りになるからです。
既存のガソリン車をちょっと改造するだけみたいですし。


この技術…他方向で見たら、本来はとんでもない技術なのですが(^_^;


コメントへの返答
2016年2月16日 18:18
Tak168さん、こんばんは♪

 コメントありがとうございます。 詳しくは判りませんが水を電気処理して水素と酸素に分解して燃料と同時に燃焼室に送り込むブラウンガスとは少し違うようですね。

 どうも理論的に水の分解に使う電力を考えたらとてもエネルギー的には有利ではないとも言われているようなので、唯の水を燃料と攪拌して使う今回のエマルジョン燃料の方が単純な物に思えます。 でもどちらも怪しい雰囲気は同じように感じます。

プロフィール

「ダイハツ「ムーブ」、フルモデルチェンジ。 http://cvw.jp/b/1923480/48441188/
何シテル?   05/20 09:03
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation