• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月09日

2030年までに内燃エンジンを搭載 した新車の販売禁止

2030年までに内燃エンジンを搭載 した新車の販売禁止 ドイツの話ですが、対岸の火事では済まされないかも‥

 こんなニュースがあるのを12月7日の日に知りました。 ニュースの内容は 「ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した新車の販売禁止を求める決議を可決した。 これにより、ドイツでは2030年以降、新車を買おうと思ったら電気自動車(EV)または水素燃料電池車、いずれかのゼロ・エミッション・ビークル(ZEV=排気ガスを出さないクルマ)しか選択肢がなくなる。 これは法的拘束力のあるものではないが、ドイツは欧州委員会(EC)に対して、この禁止案を欧州連合(EU)全体で実施するよう求めている。 ドイツの規定がEUの方針を定める傾向にあるので、この要求が受け入れられる可能性が高い。 」  と報じられている。 

 地球温暖化対策で日本は対応が遅れていると責められている。 自動車のゼロエミッション化に向けての欧米の圧力が高まれば、外圧に弱い通産省や国交省もこの流れに逆らえなくなるように思われる。 最近トヨタが100%EV開発に急に舵を切り出したのもこれらの欧州の動きが何らかの影響を与えているように思われる。 現時点でも電動化(モーター動力)はクルマとのマッチングでは内燃エンジン(ガソリン・ヂィーゼルエンジン)を超える素姓があることは明確になりつつあるように思われる、100%EVは、やはり充電の手間と一充電当たりの走行距離が最大の開発課題になると思われる。 民間経営の充電スタンドで100Km走行分の電気を1分位の充電時間で売電できれば内燃エンジンは確実に淘汰されてしまう。 ‥やはり自動車用バッテリの開発競争に打ち勝つ国とメーカーが勝者になる感じがする。 「がんばれ日本」 ですね。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2016/12/09 13:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

オーガニックって…
porschevikiさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2016年12月9日 16:04
エコというよりエゴですね、
これ日本でいう「ディーゼル規制」と似ていますね、
まず単純で途上国でもサクッと整備出来て、安いという内燃機関のメリットがあるのに電気自動車や水素となると危なくて途上国には扱えないんですよ。

パーツも消耗品が多くてその需要もあり、経済が回るんですが、
化石燃料だからいつかは対策しないと無くなるんですよ、
…当たり前ですね。
車はギャーギャーいう癖に、
同じ石油を使いまくるプラ包装は減るどころか増えているんですよ。
その癖大阪府は橋下知事(当時)が知事に就任した瞬間、
「こんないい加減なのダメだ、一切資源物は回収、焼却は禁ずる」
とメチャクチャ厳しくなったのですが、
反対にいえばそれまでは「面倒だしええんちゃうん、他が頑張れば」と
いい加減だったのでそれを考慮すると、

石油が無駄だから、地球温暖化とまた違う気がする…

途上国の整備、
凄いですよ、
「冷却水の入れ替え」はそのまま放出で流してしまうし、
エンジンオイルとかそういうオイルはヤシ殻にぶちまけて、「お風呂焚くんだ」と黒煙まみれ、
ラジエター漏れたら接着剤はまだましな方で卵を良く溶いて流し込んでいたり驚かされました(笑)
コメントへの返答
2016年12月9日 17:44
長潟和郎(NAGATA)さん、こんばんわ♪

 コメントありがとうございます。 仰られるような色々の問題を吟味せずに、将来像だけを先に決めてしまう政治は日本的ではないと思います。 でも将来あるべき姿に到達するのはどちらが早いか‥、結論が出るときにまだみんカラをやっていれば感想を書きたいと思います<笑>。

 ガソリンなり軽油なりを燃焼させてCO2をまき散らしている現在の自動車は最も、CO2低減策の最も分かりやすい対象とされるのも仕方ないかも知れませんね。 大都市の大気汚染も自動車が元凶だと言われる、この目線は変わらないと思います。

 太陽光・風力・水力・波力・地下熱等々自然エネルギーと言う代物を使いこなすには電気分解で水素を作り出す技術と水素を蓄える技術、自然エネルギーでの発電した電気を蓄える蓄電技術が飛躍的に向上させることが必要だと思います。 それらが初期投資は高くとも、ランニングコストが大幅に低ければ、途上国にとっても有難みは出るのでは‥、とエンドレスの考えを巡らせています。
2016年12月9日 16:57
この前に自動運転の時代が来るのでそのあとは自動的にこうなるでしょう。車は電車と同じ扱いでしょう。私はあちらの国から眺めることになります。良き時代に生きて良かったです。
コメントへの返答
2016年12月9日 17:49
1405さん、こんばんわ♪

 コメントありが゜とうございます。 「日産が首位を30年振りに取った」、30年・・、振り返れば長いようで短い、今のハイブリッドのような燃費の良いクルマが誕生するとはだれも予測していなかったのでは、どのようになっていくのか、わかりませんね。
2016年12月10日 0:55
このニュース、驚異です既にオランダでも2020年からEV化
ガソリンエンジンがまさかこんなに早く駆逐されるとは!
これはまさに、地デジ放送になりブラウン管テレビが絶滅したときに似てます。
ドイツではとうとう10分充電が、可能とのこと。
3分で充電できればEV化が進む事は間違えないですね。
コメントへの返答
2016年12月10日 9:29
Ocean5さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 10月に議会で可決されているとのこと、その割には国内ではニュースに取り上げられていなかったように感じます。 まだ日本では地球温暖化対策が肌感覚での問題にはなってない表れかも知れませんね。 3分で充電完了なら今のガソリンスタンドが商売替えや併売も可能‥、ますます現実味が益しますね。

プロフィール

「日産「エクストレイル NISMO」を発表。 http://cvw.jp/b/1923480/48612367/
何シテル?   08/21 15:43
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation