• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月07日

「つぶやき」に大慌て

「つぶやき」に大慌て アメリカ大統領の権限の大きさにびっくり

 タイトル画像は米国カローラです。 トランプ氏がTwitterで 「トヨタはメキシコのバハにカローラのアメリカ向け工場を作ると言っている。 信じられない!アメリカに工場をつくるか、高額な関税を支払うべきだ。」 とつぶやいた。 このニュースでもっと大幅に株価も低下すると思ったが1.7%程度の下落で終わった。 この 「つぶやき」 に恐れをなしたのはトヨタよりもメキシコ生産台数の多い日産(82万台)・ホンダ(20万台)・マツダ(20万台)ではないかと思う。 そんなことは無いと思うが、トヨタが自身が負う傷は浅いと判断して関税引き上げに応じた場合のダメージは他の日本メーカーのみならずお膝元のビック3にも及び米国の自動車市場は大混乱に陥るかも知れない。 トヨタだけの問題で済まないところが不気味だと思います。 ‥GM、フォード批判に続きトヨタ、案外トヨタが米国企業だと認知されている証拠かも知れませんね、楽観的過ぎるかな<笑>。

 それにしてもアメリカ大統領の権限の大きさにはびっくりですね。 短い言葉の 「つぶやき」 で世界を翻弄させてしまう、それが決して大統領の権限を使えば実現困難な事ではないという。 正式に大統領に就任してからも 「つぶやき」 は止めないと言っている、暫く 「トランプ旋風」 止むことはなさそうですね。

■トヨタの北米生産基地と生産車・台数(ネットから借りました)

ブログ一覧 | クラウンセダン | クルマ
Posted at 2017/01/07 11:06:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2017年1月7日 11:10
やはり地産地消が原則だと思います。まぁでも、これは反グローバルな考え方なんでしょうけれどもね。
コメントへの返答
2017年1月7日 12:55
らむちゃのパパさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 「地産地消」懐かしい言葉になってしまいましたね、理念としてはその通りだと私も思います。 米国の日本車叩きで、現地生産比率を上げざるを得なかった過去、生き残るための現地生産(地産地消)だったと思います。 原則を崩したのはBig3、赤字の経営体質を改善するにはこれしかなかったのではないかと思います。
2017年1月7日 16:30
こんにちは
なんかまず思い浮かんだのが昭和57年の貿易摩擦で、
GM・フォード・クライスラーとの争いで
日本車は安くて高品質、耐久性もいいよと
アメリカで商売したもんだから、
ビッグ3とアメリカ政府は激怒し
日本車をボコボコに叩き壊す、燃やすなどして
日本をいじめました。

その後で平成初頭
IDO(トヨタと日本高速通信、東電・中部電の設立の電話会社)が
昭和の終わり~平成初頭にモトローラのTACS方式をIDOが導入しないから利用者が伸びないと良い、アメリカが日本に圧力をかけて、IDOにTACSを導入させてもともと営業していたNTT方式と二重投資させて、IDOの経営環境が悪化して利用者にはサービス還元が出来ないし、
回線を強化するも資金は他社よりもロスが多いは悲惨なことになり、
客はその事実を知らない人が多数でさらにロスが出たそうで、
最終的に合併して、廃網後に方式を転用してようやく何とかなってるのは
アメリカの圧力です。

現代のトランプ政権でまたしょうもないことになりそうです。
TPPも決まっていることなのに、「アメリカはTPPを抜ける」
とか言い出したり、アメリカだけで商売する方針になりそうです、
圧力だけで携帯方式も無理やり導入さされたり、
貿易摩擦解消でトヨタ側も大変な思いをさされたりとか、
まぁ、正直アメリカは「自己中な友人」でしょう。

ただ隣国みたいに無茶だけ押し付けて責任を取らないということは無いけど、それでもアメリカは自分中心です。
コメントへの返答
2017年1月7日 17:35
長潟和郎(NAGATA)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございました。 色んな意味で歴史は繰り返されているのだと思います。 国が繁栄するには国が豊かにならなければならないのは社会の通りなので、常に政治家が自国が豊かになることを考えるているのは、ある意味正しい考え方だと思います。

 日米の自動車戦争があったからこそ、今の出来上がった形になったのだと思います。 競争力を上げるべく労働コストの安く、立地的にも有利なメキシコに生産工場を移してさらに企業基盤を強力なものにしようとするのも自然の摂理だと思います。

 その自動車産業の空洞化に気付きストップをかけようとしたのがトランプ氏と言うことになるのかも知れませんね。 

 でも自動車戦争が勃発した時代と比べ、工場の自動化は遥かに進み、自動車会社でも溶接工や塗装工などは職を失い、自動化が難しい組立工などの一部が残るように変化しています。 自動化された設備のプログラミングやメンテなど昔とは違った高度な技術が必要な労働環境に変わりつつあります。 単にアメリカで売るクルマはアメリカで作れと言っても、今様の労働力を確保するのは難しい時代になってくるようにも思います。 その時はメキシコの優秀な労働力を雇い入れるのかな‥、道道巡りの終わりのない議論の始まりなのかも知れませんね。
 

プロフィール

「日産「エクストレイル NISMO」を発表。 http://cvw.jp/b/1923480/48613351/
何シテル?   08/22 08:44
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation