• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月26日

「佐吉電池」当時の公募懸賞金は100億とか

「佐吉電池」当時の公募懸賞金は100億とか 石油にはいつまでも頼れない。

 昨日の朝刊一面に 「トヨタが全固体電池車」 と言う見出しでの記事が出ていた。 EVヤPHEVの性能向上に欠かせない電池の性能向上が世界で競われている中で、これまでの電池性能を一気に数倍高めれると言われる全固体電池車を2022年に国内で市販すると言う内容であった。 でもこの記事の中に書かれていた豊田グループの創始者である豊田佐吉が1925年に 「石油にはいつまでも頼れない、日本の豊富な水資源を使えないか、そのためには電池が必要」 と考えて、 「100馬力で36時間持続運転でき、重さ60貫(225キログラム)、容積10立方尺(280リットル)以内」 と言う達成目標を掲げて当時の金額で100億円とも言われる金額で公募したとの内容の方に私は目を奪われました。

 今回開発された全固体電池でも、この公募内容にはまだ大きな隔たりがありるそうです。 まだ蓄電式の電気自動車の形も何も無かったと思われる時代に、よくこんな夢が描けたなと感心してしまいます。 トヨタは今も佐吉の夢を温め続けて、次世代電池を研究開発しているそうです。 全固体電池は現在のEVの弱点である航続距離を大幅に伸ばし、フル充電も数分で済むという優れものらしい、技術の壁を打ち破ると夢が夢で無くなるし、さらに優れたものを生み出す。 十年もしたら想定以上にクルマ社会も激変しているかもしれませんね。

※全固体電池に興味のある方はお読み下さい。
 「次世代電池を牽引する、全固体電池開発」
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2017/07/26 10:12:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

GWは・・・
シュールさん

オートバ。
.ξさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年7月26日 10:18
こんにちは(^^)

驚くべき「先見の明」ですね。
電気自動車の今後は電池によって決まるといっても過言ではないと思いますが、電気自動車もなかった時代にこの考えを持てたということは、驚嘆に値します。
コメントへの返答
2017年7月26日 10:30
susp2さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 この記事を読むまでは佐吉電池なるものは全く知らなかったので正直驚きました。 ここで示している数値も、今見てもEVの将来を見据えた理にかなった数値になっているのが驚きです。 
2017年7月26日 13:03
こんにちは
マグネシウムとカルシウムが主成分で、
いずれ枯渇すると言われる上引火したらガソリンよりひどいことになる
リチウムイオンよりも「適切に処理すれば」安全で資源を使った後に回収が出来る…

今のリチウムイオンのリサイクルは電気炉で焼成して破砕しているけど、リチウムは燃えて回収できない、樹脂部品は油化されるけど、肝心のリチウムは金よりも高いのに燃えているからね、
マグネシウム電池なら電気炉で焼成しても酸化マグネシウムで回収されるし絶縁体も油化で船舶燃料になったり、他の化学製品になるからね、
今ある電気炉で処理できて100%資源回収できるとなれば夢でしょうね。

しかも大容量で燃えにくいから割と使いやすいと思います。
あとは研究や実証実験で問題が出なければ、クルマだけじゃなく、
家庭用にも使える、例えば、深夜電力は余り活用されない捨て電力だから、それをマグネシウム電池に充電して昼使い昼は発電量を落とせばグッとCO2とか減るし、うちの場合は太陽光発電なのですが、売電額に恐れずに一旦マグネシウム電池に充電して独り占めしてしまえば売電する必要もない。
「ご一緒にポテトもいかがですか?」的に太陽電池とマグネシウム電池をセットで売ってしまえばいいだけだからね。

ただし、ユーザーはきちんと回収させる必要が出てきているから、
不法投棄とかを無くすためにそういう対応が必要なのが課題かもね。
(大きいモノだからさすがに不法投棄とか考えなくて良いかもという意見もあるが、割と「何でも捨てても良いよ」と言う河内長野の残土的な業者も居たから割と注意です)
コメントへの返答
2017年7月26日 18:32
長潟和郎(NAGATAさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 電池の詳しい内容はコメントする能力がないので、トヨタが大学等と開発を進めている全固体電池に最も近い内容説明と思われるWeb資料をプログぺージに添付しましたので、宜しければお読みください。

 いずれにしろ、リチウムが主体みたいなので、貴重なレア資源を使う事には変わりがないように思います。

 豊田佐吉が公募したときには自動車そのものがまだ日本の主要産業ではなく、どうも佐吉は電気を電池に蓄えた飛行機を想定して高性能電池が必要と言ったようですね。 いずれにしろ今より石油は枯渇すると言われていただろうし、石油資源の無い日本の将来を心配してこのような夢を描いたのではないかと思いました。
2017年7月28日 7:32
電池…
私は発想を転換させる必要が有ると思っています
電気で水素を発生させ、その水素で電気を作る という考え方も機能上は電池と同じ。
電気→エネルギー要素→電気 という変換を最も効率よく行える「エネルギー要素」を見つける事が肝要ですよね~
コメントへの返答
2017年7月28日 9:06
ディーゼルマニアさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 夢の夢で、水を酸素と水素に分解して、水素を燃料にしてクルマを走らせる‥。 そんな夢は絶対にかなわないとと言う思いも、最近の技術進歩を見ていると案外現実的な夢に見えてくるのかもしれませんね。

プロフィール

「マイカー、老化現象が出てきた<笑>。 http://cvw.jp/b/1923480/48409221/
何シテル?   05/04 08:44
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation