• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月19日

5年目の車検、無事終了。

5年目の車検、無事終了。 減らないブレーキ ディスク パッド。

 昨日車検が終わりました。 5年目の車検もマイデーラーでは売りにしている1時間車検です。 スズキ スプラッシュの場合は、朝お店に届けて、夕方出来上がりとほぼ一日かかります、その間代車に乗れる楽しみもあります‥、気分的には時間をかけて丁寧な仕事をしてくれそうな感じがするのでスズキ方式が好みですが、今回もマイデーラーの方式に大人しく従いやってもらいました。 馴染みのサービス担当も不在で、お店のあきれるほどの対応の悪るさに、腹を立てながらも、怒るだけ損と思って、必要不可欠の作業項目に絞って、車検を実施してもらいました。

 お店で、何もすることなく待つのも嫌だったので、1時間ほど外に出て戻ってみたら、既に車検は終わっていました。 点検整備の結果で、追加作業が必要となった項目もなく手古摺らせることなく無事に終わったみたいです。 点検整備記録簿には余すことなく点検が終わった事が書かれていたので、中身は信用することにしました。 ブレーキ ディスク パッドの残厚が8.3mm(新品は10mm)、91,895Km走って1.7mm減った事に、残厚限度が3mmとすると、 37万Kmも走れる事に、次の車検、次の次の車検も交換しなくて済みそうです<笑>。
ブログ一覧 | カローラフィルダーHV | クルマ
Posted at 2019/06/19 12:17:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2019年6月19日 13:42
こんにちは(^^) お疲れ様でした…(^^) 映画だったか、テレビ番組だったかは忘れてしまいましたけど、以前、優れた電気自動車を創ろうとしていた自動車メーカーが、世界の石油販売網の大手企業や、自動車整備業界からの圧力を受けて、開発、販売を止めた…みたいなのがありました…実話なのか、フィクションなのかも忘れてしまいましたけど、、 
その映像の中では電気自動車に、する事により、ガソリン代も掛からず、エンジンが無いから当然、オイル交換なんて要らない…ブレーキは回生ブレーキを併用するので、パッドの消耗も少ないと言う事で、電気自動車に対する圧力が凄かった…と言うものでした…😅 正に、散らない枯葉さんの状態ですね…😅 電気自動車になれば、部品点数も減り、車の性能も上がり…整備ヶ所も減って…ミッションオイルも無くなるし…(笑) 油脂関係でメシ食ってる人達にとっては、死活問題ですもんね…😅  
コメントへの返答
2019年6月19日 14:30
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 今回は9万キロ越えでの車検だったので少々身構えていたのですが、肩透かしを食った感じで、何も無く終わってしまいました。 ハイブリッドの場合は健康のバロメータは燃費値に現れる感じで、燃費が悪化しなければ元気な証拠と断言できるみたいなクルマです。 

 昔の話ですが、安定した火花性能が得られるだけでなく、基本交換不要の白金プラグが開発されたときに、これまではアフターマーケットでの交換用のプラグで生計が成り立っていたプラグメーカーは、自動車メーカーに無交換で済むとは絶対に言わないで欲しいと泣きついたとか‥、何時の時代にも進歩の裏側に、淘汰されるものが存在するものですね。その中には自分の手で自分の首を絞めるような事も起こっているのでしょうね。 
2019年6月19日 18:40
90年代だったか、漫画ゴルゴ13で日本の自動車メーカが水素エンジン車を作ったら、アメリカ産業界がゴルゴ13に水素車を狙撃させて、故障炎上に見せかけて水素カーの開発を頓挫させるってエピソードを思い出しました。
アメリカ石油メジャーの目の黒い内は、何を開発しても潰されますよってことでしたが、案外今もまだそんな感じかも知れませんね。
コメントへの返答
2019年6月20日 12:54
チョビ2000 さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 ゴルゴ13にそんなストーリィが描かれていることわ初めて知りました。 なかなか世の中の時代変化を読める作者ではないかと思います<笑>。 今このようなプログ繋がりでの返答を書いていますが
まだ一般にPCが普及して30年程度しかたっていません、私の子供の頃には考えられなかったことが今は実現しています。 まだまだ変化は続くのだと思います。
2019年6月20日 11:08
こんにちは♪
確かに電気自動車になると、部品メーカーやガソリンスタンド、整備業界も大きな影響がありますね。オイルを製造、販売、交換している会社も。
 ガソリンスタンドの数は現に減っているようです。燃費が良くなるとスタンドに行く回数が減りますね。燃費が良くなった分走行距離が同じだけ伸びれば別ですが。
 自動運転になると、スピード違反をすることもなくなるので、警察や警察の天下り団体、天下り会社も大きな影響を受けますね。
 車の板金業も大きな影響があると思います。車の板金が完全になくなることは無いと思いますが、淘汰されていくのは間違いないと思います。
コメントへの返答
2019年6月20日 13:04
a97562さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 我が街でも、価格競争力の無い、個人経営のガソリンスタンドは殆ど淘汰されてしまった感じがします。 どのような物売り商売でも薄利多売でないと経営が成り立たなくなっているように思います。 値引きしないコンビニが勢いを無くし、値引きもするし生鮮食品も売るドラッグストアがどんどん増殖していくのも時代の波かと思っています。 クルマが百年に一度の大変化を迎えれば、新しい商売が生まれ、今までの商売が淘汰されてしまうと言う、循環が発生するのでしょうね。

プロフィール

「トヨタは中国並の安い電池を作れるか?。 http://cvw.jp/b/1923480/48612013/
何シテル?   08/21 09:00
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation