2モーターの使い方は各社まちまち
最も効率に優れる2モーターハイブリッドシステムと称してホンダ「フィット」から従来のi-DCDからi-MMDにシステム変更を行いました。 モーターの特性を活かせば1モーターで駆動と発電を担うことは可能ですが、それぞれの役割に応じた駆動用のモーターと、発電用のモーターを持たせれば、より効率的な仕事をさせれるとして2モーターに変更したのは時流に沿った流れと思います。 各車の2モーターの使い方をシステム図に書いてみると、使い方が各社まちまちな事が判ります。
エンジンは発電用と割り切る日産。 エンジンは主に発電用としながらも中高速走行時には駆動力源としているホンダ。 エンジン・駆動用モーター・発電用モーターを目まぐるしく切ったり繋いだり、同時に動かしたりしながら効率よく使い尽くす戦略のトヨタ、、。 各社にはここに行き付いた開発秘話がいっぱいあるように思いますが、次回はトヨタがブレずに使い続ける「動力分割機構」を取り上げてみようと思います。
イイね!0件
DCM JAPAN ホイール用スポンジ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 23:49:12 |
![]() |
車両価格値上げで一息付いた決算。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/15 23:47:44 |
![]() |
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/30 22:11:02 |
![]() |
![]() |
マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド) 7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。 アベレ ... |
![]() |
ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン) 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ... |
![]() |
紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ) スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!