• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月23日

VCターボエンジン。

VCターボエンジン。 シリーズHV用エンジンとの相性。

 タイトル画像は日産が誇る e-Power のシリーズ式ハイブリッドの説明図です。 一番の特徴はエンジンは発電用にあるだけで、直接エンジン動力を駆動輪に伝える事はありません。 発電された電気だけで走るので走行性能やドライバビリティは電気自動車(BEV)と同じとも言えると思います。 効率良く発電するためにあるシリーズハイブリッド用のエンジンは、熱効率が高く軽量で原価の低いエンジンが普通は求められると思います。 e-Power の「ノート」に使われているエンジンは直列3気筒の1.2L NAエンジンなので、理にかなったエンジンだと思います。 でも新型「エクストレイル」に使われるエンジンは直列3気筒の1.5L VCターボエンジンと言う、重くて原価の高そうなエンジンと組み合わせとなっています。

alt

 日産には勝算があってVCターボエンジンを採用したのだと思いますが、折角日産が世界に誇る可変圧縮比のVCターボエンジンの生のエンジンフィールが味わえないのは何か割り切れない思いがします<汗>。 米国で発売されている日産「ローグ(日本名エクストレイル)」には2022年モデルから、直列3気筒の1.5L VCターボエンジン(最高出力201ps、最大トルク305Nm)を搭載の普通のガソリンモデルが販売されています。 日本にも e-Power だけでなく、こちらのガソリンモデルも発売して欲しかったですね。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2022/07/23 08:48:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

みんカラ定期便
R_35さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

2022年7月23日 9:23
ほんとにe-Powerにだけ使うのはもったいない気がしますね。
日産は、エンジン車の面白さを追求できていないのでは?と感じたりします。
かつては技術の日産と言われてスカイラインやZ等で走る楽しみを追求していたのにどうなってしまったのでしょう?
時代背景が良くないのかな?
コメントへの返答
2022年7月23日 9:51
富山のかわさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 私もe-Power用のエンジンに使うのはもったいないと思っています。 コスト高を車両価格で回収できないところが、日産の泣所ではないかと思います。
2022年7月23日 9:53
おはようございます😌 運転していて面白い…フィーリングが良いエンジン…と言うのは環境や燃費と反比例してしまうのかもしれませんね…😆 ターボ付きエンジンでモーター用の発電をする…って…私も無駄な様な気がしますね…(笑) 低回転域からブーストの掛かるタイプなのでしょうけどね…😆
コメントへの返答
2022年7月23日 10:15
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 このような使い方をする以上は、採用メリットをはっきりとアピールする必要があるように思います。静粛性が高いとは言っていますがピンとこないですね<汗>。
2022年7月23日 10:30
コメント失礼します。
先のブログを拝見して改めて書籍で確認したところ、今回のVCターボKR15は、これまであったKR20(4気筒)から1気筒削って3気筒としているようです。
KR20は米国にてアルティマやQX50に搭載されていましたので、高級車向けエンジンのはずです(3.5L V6 NAの代替と記載あり)。
莫大な予算を掛けて開発しているでしょうから、もっと数を捌いて少しでも回収する目的でしょうか。

新型ZにKR20のハイチューンを載せて、スープラSZのようなグレードを作ったら面白いのではないかと思いました。
コメントへの返答
2022年7月23日 10:57
みとなさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 仰られるように、日産はダウンサウジングターボエンジンと位置付けている様子ですね。 V6やV8が高級高性能エンジンだとの思いの強かった米国ではVCターボエンジンも苦戦していたように思います。 日産「ローグ」も排気量2.5L NAを今回の1.5L VCターボに置き換えたみたいですね、グローバルに共用する事で、原価は外野が心配するほど高くないのかも知れませんね。
2022年7月26日 14:02
ご無沙汰しております。
V型エンジン大好きな米国市場なら、何故V4エンジン(同ダウンサイジングターボの組み合わせ)が無いのは何故なんだろう?

環境と電動化対応で、エンジン自体のダウンサイジングと役割が大きく変わってきているんだなぁと実感しております。
但し、4発→3発のダウンサイジングも、圧縮可変機構を採用した事で、エンジン自体の総重量が4発と変わらない。
機構が複雑故、メカロスや整備性が悪いなら、ユーザー側のコストとしては問題が残りますね。

先ずはe-power仕様で様子見で、後からエンジン車が販売されると良いですね。

コメントへの返答
2022年7月26日 17:31
ひだまり猫さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 私もVCエンジンの素性をもっと知りたいと思っています。 仰られるように圧縮可変機構を採用した事で、エンジン自体の総重量が重くなり、機構が複雑なのでメカロスや整備性が悪くなってしまう心配をしてしまいます。 VCエンジンに拘って、これからの日産の行く先を自ら塞いでしまう事の無いと良いですね。

プロフィール

「日産「エクストレイル NISMO」を発表。 http://cvw.jp/b/1923480/48612367/
何シテル?   08/21 15:43
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation