• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

オールシーズンタイヤのCM

オールシーズンタイヤのCM まだまだ少ないですね。

 クルマの冬支度でカーショップやタイヤショップからのチラシが大量に入る時期になりましたが、まだまだオールシーズンタイヤを積極的に売り込もうとするショップは少ないですね。 特に日本の主要タイヤメーカー(BS,YH,DL,TY)を巻き込んだ積極的な売込は皆無の状況です<汗>。 当地方ではグッドイヤータイヤだけ?がテレビCMでタイトル画像のような「オールシーズンタイヤ、使わなないなんてもったいない」と言うCMを流しています<笑>。 本格的に冬タイヤ市場にオールシーズンタイヤが割り込むには、既存のスタッドレス市場で飯を喰っているタイヤ業界の「もったいない事をさせている」という意識への変革が必要なのかも知れませんね。

alt

 愛車フィールダーにBSオールシーズンタイヤ装着してから早2か月が経ちました。 夏タイヤ性能は劣ると言われるオールシーズンタイヤですが、まだ結果が見えない耐久性を除いては全くそれを感じる事なく、普通に使えています、まだ冬タイヤ性能を味わう機会はありませんが、1年に数日しかない降雪時のために、スタッドレスタイヤのアルミホィールセットを別に買い求める気持ちは完全に無くなりました。 オールシーズンタイヤが新車購入時にメーカーオプションに設定され、選べる時代が来ることを期待しています<笑>。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2022/11/20 09:43:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

天空海闊
F355Jさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2022年11月20日 21:00
こんばんは😊 今、儲かってるのに、あえて儲からない方向へ販売促進する訳ないですよね…(笑) グットイヤーのバヤイ、日本国内でのシェアは少ないですので、オールシーズンタイヤで少しでもシェア争いに食い込めたら……位の話だと思います(笑)
 家電にしても…何の製品も同じですけど…
ユーザー目線で、安くて長持ちする物を作れば…口コミで売れるのは売れると思います😅しかし……物が…壊れずに…ず〜っと使用出来ると…買い替え需要が無くなってしまいます…😅 
 私の聞いた話によると…かの有名なハイ・エース……😆 海外では…めちゃくちゃ人気があるみたいですけども…😊

 あまりに壊れなさすぎて……あえて耐久性を落としてる……😅との…😆もっぱらの噂です……(笑)😆

 メーカー…製造元…共に…買って貰わないと、企業がなり立たないんですよね…(笑)
 少ない売り上げで、1年中便利に使えるタイヤとか、タイヤメーカー(国内)にとって、迷惑でしかないと思いますね…😆 何度も言ってますけど……😅 アジアンタイヤは、国産タイヤの半分〜四分の一の値段ですからね… 😅 性能も別段申し分ありません…😅
 国内タイヤメーカーが、あえてオールシーズンタイヤを勧めないのは、分かる気がしますね……😅
コメントへの返答
2022年11月21日 8:44
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 私もオールシーズンタイヤ普及に対して、日本のタイヤメーカー&業界の抵抗はかなり強いのではないかと思っています。 いずれ欧州や米国の波が押し寄せて来て屈服するか、トヨタがキントとの組み合わせで、脱スタッドレスの動きを見せ始めると、さざ波が立ち始めるのかも知れませんね<笑>。
2022年11月20日 21:58
こんばんは
私のところは雪よりも凍結があるので昨年から
スタッドレスにしたのですが、昨年は活躍の機会がなく…。
南国では降雪は少ないのですが…その1回のためにというのも…
悩ましいです…。
コメントへの返答
2022年11月21日 8:59
クリューさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 個人的な判断基準としては外気温が氷点下5度以下の雪道を走る機会がある無しで、オールシーズンの使い分けを考える分岐点だと経験的に思っています。 どのタイヤを履いていても雪道は危険(怖い)と認識しておれば、オールシーズンの守備範囲は広がると考えています。
2022年12月13日 17:15
こんばんは
ご無沙汰しております。
オールシーズン自体あまり信用されていないのもデカいです、
北海道で使えなければ意味がない、「あんなの子供だまし」や「なんちゃってスタッドレス」という人も居ます。
ちょっと前まではオールシーズンとか静粛性や低燃費性に欠ける物もありましたが、
vector4seasonの先代がマジで豪雪地帯を走破し、
言わなければエコタイヤみたいな静粛性と低燃費性で
履く人も増えましたが、

まだまだ、偏見もあるのと、
タイヤメーカー的には正直、オールシーズンはスタッドレスが売れなくなるから扱いたくない、儲からないから嫌なのもありました。

ついでにスタッドレスのウエット性能が高いのも作りたがりません、
ウエットに強いなと気づかれると、オールシーズンタイヤの代わりに履かれるのを恐れているのもあり、ガチの雪国では柔らかい方が良いから履き替えが当たり前としています。

ブリヂストンもヨコハマもダンロップも
ピレリやミシュランが凍結は苦手だけど雪道は結構マトモなオールシーズンを出してきて、焦ったと思います。
夏タイヤと変わらないような性能を持たせて、それでいて雪道も走れるから、スノーボーダーやスキーヤーが指名買いしていきました。

欧州の他ブランドはノキアンタイヤなども出してきて、
国産のエコタイヤとかの価格より安くしかも低燃費性も持ってるから、履かせる人も多いです。
そもそも、欧州のスタッドレスはエコタイヤ性やウエット性もあるから割とオールシーズン履いてしまっても気にならないという罠も有ります。

アメリカブランドならHIFLYなども出しているが、
HIFLYはスタッドレスでも普通にエコタイヤ性能を持たせてあるから、オールシーズン使ってしまう人が後を絶ちません。

多分一度履いちゃうと大阪市内や都内、福岡などでは、
スタッドレス買う奴居なくなります。
馬鹿馬鹿しくて買えなくなるのです。
コメントへの返答
2022年12月13日 18:16
長潟和郎(NAGATA)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 合わせて詳しい情報ありがとうございます。 まだ雪上走行が出来てないので自分なりの結論は出せていませんが、オールシーズンタイヤはウエット性能が劣るとか、ころがり抵抗が大きいとか言われていますが全く不満を持つことなく使っています。 夏タイヤに比べても静かで乗り心地が良いとも思っています。 これで年間に数日しか出会わない雪上走行が特段に気を使うことなく走れたら◎の合格ですし、もうスタッドレスを冬場用の別タイヤを用意して私自身が履くことは無くなると思います。 今のタイヤを履きつぶすまで免許寿命が持つかどうかの方が心配です<笑>。

プロフィール

「防暑シェルター暮らし<笑>。 http://cvw.jp/b/1923480/48609159/
何シテル?   08/19 10:00
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation