• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月06日

BEV商用軽バンには確かな活路がある。

BEV商用軽バンには確かな活路がある。 街に馴染んだ郵便局の赤いBEV商用軽バン。

 タイトル画像の様な、郵便局の赤いBEVを街でよく見かけるようになりました<笑>。 日本郵便が、 環境への配慮・CO₂削減対策で、2009年ごろから配送車両のBEV化の検討を始め、2014年頃に50台を試験的に導入し、実際の集配業務に支障が出ないかについて検証、一部には課題が残るものの、充分活用できることが確認できたことから、2019年度より本格的な切り替えに踏み切ったそうです。 配送員からはBEVならではの静粛性や加速の良さに、好評に受け入れられている様子です。 現在までは該当車種が三菱「ミニキャブ・ミーブ」しか無かったみたいですが、ホンダ・トヨタ・ダイハツ・スズキと参入(予定)が相次いでいるので、BEV商用軽バンの市場が確実に拡大定着するのではないかと思っています。

alt

 ホンダは昨年10月に発売開始、トヨタ・ダイハツ・スズキ(上の画像)は2025年度中にそれぞれの導入を目指すと発表しました。 膨大な配送業務の中のラストワンマイル輸送に最適なBEV商用軽バンが、日本独自のBEV市場を形成し、拡大させてくれるような予感がします<笑>。 キャブオーバーバンと言われる商用軽バンの年間販売台数は約20万台、この狭い市場で三菱を含めた5社が競合するとなると、生き残りのためにも、一気にBEV商用軽バンの製造原価(販価)を下げる動きに繋がるのかも知れませんね<汗>。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2025/02/06 08:58:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

各社が揃う?
kimidan60さん

軽BEVでLFPバッテリ化が一気に ...
散らない枯葉さん

スズキで唯一無二の趣味用“軽ボンバ ...
こりつ氏さん

ダイハツって2030年規制問題もヤ ...
西荻 北斗さん

キャンピングカーつくろう 第2弾
ハーロックfazaさん

(ダイハツ) 今日は「ミラ」発売の日
花人☆うなぎパイさん

この記事へのコメント

2025年2月6日 12:07
謎なのが、中華製、ヒットしませんでした。
なんでだろうなんでだろう
コメントへの返答
2025年2月6日 12:34
naruuさん、こんにちは♪

 コメントありがとうこざいます。 何でだろう!<汗>、試験導入の検証でNGが出ていたのかも知れませんね。
2025年2月6日 23:13
こんばんは
ごぶさたです。
郵政の現場ではバイク共々好評です。
バイクは廃車が進み次第EVに変更していくそうです。
メンテナンスで消耗品がグッと減り、
それに係る費用がかなり節約できてるそうです。

エンジンオイル・オイルフィルター・クーラント等が要らなくなり、
給電施設も郵便局内に収まってしまうし、
地元の大手電力会社から買電した電気で200Vで急速充電するそうです。

決まったルートしか走らない上、
業務用と言えど毎日かなりの距離になる、
意外と郵便局の軽バンやバイクは廃車が早いから
この先ガンガン増えていくと思います。
(そもそも郵政公社時代はエンジン掛けっぱなしで放置してることも多かったと聞いたことがあります)

ぽすくまが電源ケーブルを持ってるイラストもおなじみになりましたが、エコに配慮した運営をPRするものでもあります。

伊藤忠やイオングループなどでもBEV採用していますが、こちらはグループ会社に電力会社があり、そこから買電しています。
つまり電力会社を持ってるんです。
低圧をサービスしていない電力会社が結構あるのもそういう理由。
郵便局側は既に民間企業なのと電力調達ルートが無いので、地元の電力会社各社から買うほうが安いっていう事情もあります。

デメリットも勿論あり、
静かすぎてタイヤノイズが気になるのと、バイクでは高齢の歩行者が気づいてくれないから気を使うそうです。

中国車は路線バスなどで活躍していますね、
これもEVですが、毎日決まったルートしか走らないので何往復位したら残量チェックで最終バス運行終了したら車庫に帰り給電するそうです。
今後は配送車やゴミ収集車などで活躍していくそうです。
コメントへの返答
2025年2月7日 14:26
長潟和郎(NAGATA)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 日本郵便の全国の郵便局でBEV商用軽バンを採用する動きは、今まで何となくBEVの導入を躊躇していた軽商用バンの利用業者は、随分とハードルを下げてBEVの導入に踏み切れるのではないかと思います。
 商用車の場合は、使い勝手や不具合や改良要望などの情報が集めやすい環境にあるので、後発のトヨタ・ダイハツ・スズキがこれらの情報を集め完成度を上げて、新型車を投入してくるのは間違いないと思います。
 維持管理等のコスト差が無ければ、決め手は新車価格、競争が激しくなるのかも知れませんね。 規模の大きい会社では、敷地内で太陽光発電した電気を蓄電し、BEV商用軽バンの充電用電気として利用すると言う、自給自足の仕組みを作りランニングコストゼロを目指すかも知れませんね。
 

プロフィール

「マツダ、次世代ハイブリッド。 http://cvw.jp/b/1923480/48601129/
何シテル?   08/15 12:58
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation