クラウンセダンは後席の居心地を一番に考えていた。
パーソナルニーズのハードトップに対して、クラウンセダンはあくまでもフォーマルユースを主体に造られている。 箱形セダン好きの私がこのクラウンセダンを選択しようとしたときにはドライバー重視の仕様設定がなく、何でもありの「3000ccロイヤルサルーンG」を選ぶしかなかった。
Gは価格的に断念し、2500ccロイヤルサルーンで、どうしても欲しかったFrパワーシート、標準ナビをOP設定したら、紐付きのパッケージオプションが付いて、恐らく私だけの「2500ccロイヤルサルーンG」仕様が出来上がってしまった。
今回プログを書くために後席で、後席装備を使ってみてあらためて、後席に乗ってもらう大切な人に、最大限居心地の良い環境を作り出そうと配慮した装備に感心させられました。 しかし17年間、私はこのクルマの運転席にしか座ったことがないので、この恩恵にあずかったことはありません<涙>。
◆リヤパワーシート:左席を前に出した状態です。シートパックの角度も変わります。

◆オットマン機能付きシート助手席と併用したところです。

◆人が座るとこうなります。正直あまり座り心地は良くありません<笑>。

◆オットマン機能は運転席から全て行えます。

◆可倒式ヘッドレスト:可倒した場合は視界が大きく広がります。

◆可倒していない通常の状態です、ヘッドレストが邪魔です。

◆リヤドアにスピーカ2個、ドアカーテシランプ、大型アームレストが付いています。

◆読書灯(クーラグリル付き)、ランプは角度可変で使えます。

◆リヤエアコン(エアピュリ付き)とリヤスピーカです。

◆センターコンソール後ろの後席用スイッチ-オーディオとエアコンが操作できます。

◆リヤセンターコンソールにあるシートコントロールスイッチ
・リヤリフレッシングシート(左席)付きです:按摩機能があります(厚生省承認済)
・シートヒータ付きです。

以上、全て動かしてみましたがまだ正常に作動してくれました。
Posted at 2014/05/19 11:49:57 | |
トラックバック(0) |
クラウンセダン | クルマ