• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

今日は我が身の健康診断日

今日は我が身の健康診断日受けとかないと不安に思うもの。

 毎年、年度が替わると「年に一度は、カラダチェックのために健(検)診を受けましょう」と言う市の国民健康保険加入者向けの「特定健康診査受信券」が送られてきます。 健康でいると何となく健診自体が億劫になるものですが、「◯◯さんが、健康診断でガンが見つかり手術した」などと周りから聞く年齢になっているので、今日も重い腰を上げて健康診断に行ってきました。

 今年は朗報が、毎年検診時の血圧が140を大きく上回り、内科診察で白衣血圧ですと苦しい言訳をしていたのですが、今回は137と標準値に収まり、何も言われずに堂々と帰ってくることができました<笑>。 会社勤めしているときは健康診断にお金を払ったことが無かったので、どの程度のお金がかかるのか詳しくは知ろうともしなかったのですが、病院に行くと自費で健康診断を申し込まれている人も多く、その金額を聞くとビックリしてしまいます。 でも今回の私の出費は400円。 出来るだけ長く医者いらずの体の維持でお返ししたいと思います。
Posted at 2019/06/04 13:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2019年04月17日 イイね!

筋肉貯金

筋肉貯金70歳でも80歳でも筋肉は増える。

 今日はクルマの話題ではありません。でもクルマに長く乗るためには大事な事かも知れません<笑>。 私事ですが、恥ずかしながら肥満体でメタボと診断された時の体重は74.5Kgです。 定年後、やる事は健康管理くらいになったお陰で、体重は標準の62.5Kgまで十数年かけて減量することができました。 しかし体重減少と共に、ビニールの浮き輪の空気が抜けて萎むようにどんどんと体の張りが無くなって行く自分の体を見るのは嫌なものでした。 そんなこんなで昨年から全身の筋力を鍛える筋肉体操を試行錯誤しながら取り入れてみたところ、努力すればこの歳でも筋肉量はアップするんだと実感できるようになりました。

 最近雑誌を読んでいたら、健康寿命を延ばすには筋肉の「貯え」が欠かせない、筋肉を鍛えて貯え続ければ生涯健脚で元気に過ごす事ができる、諦めずに取り組めば70歳でも80歳でも筋肉は増えると書かれていました。 自分の場合は自宅の居間にヨガマットを敷いて、週三回程度、20分間、「腕立て伏せ」「スクワット」「チューブトレーニング」を適当に組み合わせてやっています、これで筋肉貯金長者に成れるのなら儲けものですよね。

■筋肉貯金残高を判定(両足できた人→60代男女の標準レベル)

alt

Posted at 2019/04/17 12:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2019年04月03日 イイね!

歳を取るほど高くなるものは何だ‥

歳を取るほど高くなるものは何だ‥正解は生命保険の掛け金です。

 今日もクルマの話ではありません。 先日会社勤めをしていたときから継続している生命保険の継続案内が届いていました。 内容に変更が無ければ、無視しておけば自動継続されると言うものです。 子育ても終ったで、下の図表の様なお薦めプラン通りに、自分達夫婦の葬式代程度はと思って最低金額しか今は入っていません。 何となく自動継続システムの便利さもあって、書類が届いても中身を見ずにいました。

 掛け金が少し高くなったかな?‥と思ってパンフレットを読んで見ると、70歳到達の私の掛け金は、何と57%も急上昇、75歳に到達すると更に80%も上昇することに<汗>、それだけ商業ベースで高齢者の生命を保証するのは金がかかるという事だとは思います。 女房も70歳に到達したら、思い切って解約するのが一番賢い選択かなと思いつつ、今回は無視(自動継続)することにしました。

■生命保険金額のお勧めプラン。

alt

Posted at 2019/04/03 10:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2018年12月31日 イイね!

一番の感謝は健康に過ごせた事。

一番の感謝は健康に過ごせた事。来年もこの調子で続けたいですね。

 今日が大晦日、正月準備も済ませたので暇しています<笑>。 飲んで、喰って、寝ていたのでは健康に良くないので、この寒空の中をウォーキングに出かけようと思っています。 タイトル画像は毎日記録しているウェーキング歩数のデータです。 目標毎日7000歩、この三ヶ月の記録を読み取ると目標達成率は88%と言うところです。 今年も「60歳からの体力再生教室」、「きらきらチャレンジ90」、「レッツてくてく、効果的なウォーキングのコツを学ぼう」と名のつた講座や自主活動に参加して、自分に刺激を与えてきました。 そこからの学びを入れて、今の目標は週3日程度は『正しい姿勢で、速歩(私の場合は7.5Km/h位です)で、1時間。』 として少しレベルを上げて取り組んでいます。 

 おかげ今年も歯科以外の傷病での健康保険使用ゼロを達成することができました。 毎日規則正しい生活が送れることに感謝ですが、一年の健康維持のための 「梅シロップ」「桑の実シロップ」「山桃シロップ」 作りと、秋の 「干し柿」 作りにも取り組みました。 今のシーズンだと、毎日コップ一杯の水割りのシロップを飲んで、干し柿一個を食べています。 これで 「俺は風邪を引かない、病気にはかからない」 と自分に暗示をかけています<笑>。 やっている事、何をとっても健康でいられるからこそできる事。 健康に感謝して新しい年を迎えたいと思います。 
Posted at 2018/12/31 14:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2018年12月30日 イイね!

もう十歳若かったら、今年が定年だったかも・・。

もう十歳若かったら、今年が定年だったかも・・。でも64歳リタイヤで良かった。

 新しい年号の時代に70歳定年の制度が定着して行くのにどのくらいのかかるのかは判りません。 私が会社に入ったときは定年年齢は55歳でした。 正確には覚えていませんが在職中に57歳になり、60歳になり、さらに65歳までは再雇用で会社に勤め続けられるように雇用制度が改められたので、その制度のレールに乗っかって40数年も勤め続けました。 在職中にこのレールが70歳まで引かれていたら、あまり考えずに乗っかっていたと思います。

 今年70歳になって、この歳まで雇用が延長されて働き続けている自分と、64歳でリタイヤした今の自分を比べると、断然今の自分の方が良いような気がします。 自分で言うのも何ですが仕事一筋だった会社生活は今考えると、ある意味、もの凄く限られた領域での生活でしかありませんでした。 それ自体には悔いはありませんが、会社を辞めた後でどんな形であれ、人生の再構築をする必要がある事に気付き、それを必死で実行してきた6年間でした。 今振り返れば、それに着手するのはもう少し若くても良かったと今は思っているくらいです。 身勝手な意見になるかも知れませんが、定年制を無くして行くことでが、本当の打開策の様な気がしています。

■2020年の日本の人口ピラミッド。

alt

Posted at 2018/12/30 11:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族

プロフィール

「"スムーズストップ制御" アクアに採用。 http://cvw.jp/b/1923480/48639354/
何シテル?   09/06 08:56
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation