• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

最も長生きできるスポーツ種目は?

最も長生きできるスポーツ種目は?8万人調査でわかった結果。

 毎週金曜日の午前中はバドミントンの例会です。 そんなバドミントン愛好家にとっては嬉しいネット記事が、、どのようなスポーツを続けている人が長生きするかと言う研究です<笑>。 この研究は、英オックスフォード大学、エジンバラ大学などと共同で行なわれたそうです。 スポーツを(1)テニス、スカッシュ、バドミントンなどのラケットスポーツ。(2)ランニング、ジョギングなどの走るスポーツ。(3)サイクリング。(4)スイミング。(5)エアロビクス。(6)サッカー、ラグビーなどのフットボール の6つのスポーツ分野に分けて死亡リスクとの関係を約9年間の追跡調査で調べたそうです。 その結果、下の表に示す様にバドミントン(タイトル画像はスマッシュを打つ桃田選手)などのラケットスポーツをする人の死亡リスクが一番低い事が判ったと言う事です。

alt

 研究の総括では、「驚いたことに、ランニングやサッカーは運動をしていない人に比べ、全死亡リスクを下げるものではなかった。また、心臓病や脳卒中の死亡リスクでも、サイクリング、ランニング、サッカー、ラグビーはいずれも統計学的に有意な関係はなかった」と書かれています。 私の参加しているバドミントンクラブは平均年齢が70歳に届く位の高年齢者男女の集まりです、でも皆一生懸命に勝負に勝ちたいと思ってシャトルを追っかけて和気藹々と走り回っています、自分の持っているだけの体力・筋力・瞬発力を発揮して頑張っています、上半身だけでなく下半身も目一杯使うスポーツです、もちろん勝つためには頭も使います<笑>。 ・・単純に私はバドミントンが老化防止のスポーツに認定されたようで嬉しく思っています。

参考にした記事原文です。
Posted at 2021/12/03 15:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2021年12月01日 イイね!

快適「ガスFFファンヒーター」

快適「ガスFFファンヒーター」灯油は使わなくなりました。

 今日はクルマネタではありません。 原油価格の上昇に伴い灯油価格も上昇し、冬の暖房費負担増が問題視されている。幸か不幸か我が家の暖房機器は電気とガスに入れ替わって灯油価格の上昇や、買い置きの残量に気を使う必要が無くなりました。 現在はキッチン+居間用にガスFFファンヒーターを設置して使っています。 FFとはForced Draught Balanced Flue(強制給排気)の略でタイトル画像の様に燃焼用の空気を室外から強制的に取り入れ、排気は給排気筒を通して室外に出す方式です。 、、ナショナルが石油FF暖房機の排ガス漏れの事故でリコール騒動を起こしたことで、FF方式はあまり良い印象を持たれていないかもしれません<汗>。

alt

 FF式は何と言っても排ガスを屋外に放出するため、灯油の匂いや排ガス臭に悩まされる事が皆無なのと、室内が酸欠になることが無いのが大きな特徴だと思います。 ガスなのでスイッチを入れれば特別な作動音も無く直ぐに温風が出て室内を温めてくれます。 もちろん設定温度に従い自動で温度コントロールもしてくれます。 ・・8年前位に今のガスFFファンヒーターを設置したときには、まだガスの方が高くつく算段でしたが、灯油の値上がりで今は同等か逆に灯油の方が高くつくようになったみたいです。 メリットの多いガスFFファンヒーターだけど、あまり宣伝しないのはナショナルのリコール騒動が悪いイメージを今も残しているのかな、、今年も "ナショナルFF式リコール" のチラシが我が家にも届いています<汗>。
Posted at 2021/12/01 08:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2021年08月31日 イイね!

クルマの街も静かです。

クルマの街も静かです。健康診断終わりました。

 今日のプログはクルマネタではありません。 コロナの予防接種を終ってからと日延べしていた恒例の健康診断に行ってきました。 働き盛りには市の特別健診で無料であった胃部X線検査や大腸がん検診も有料となります。 この歳になると検査の必要性が薄れるのか、検査しても世の中のためにはならないのか判りませんが<笑>、私の場合は数年前から有料検診項目は全て無視して特別健診をお安く済ませるようになっています。 検診を終えて医者の問診を受けましたが、検査値の血圧測定値(155程度)が高いとの指摘を受けそうだったので、毎朝のデータ(タイトル画像)を印刷したものを用意しておいて見せたら、今日の測定値は無視して「自己管理120~130で問題なし」と書き添えてくれました<笑>。

 クルマの街も生産がほぼ止っているので静かです。 主に東南アジアに生産を依存している部品がコロナ禍で入って来ないのが主な原因と言われていますが、新車を満載したトレーラが走り回らないメーン道路の風景は寂しく感じるものですね。 お膝元の豊田市(人口:42万人)の昨日のコロナ新規感染者数は104人と遂に大台を超え最悪記録を更新しました。 もちろん緊急事態宣言下にありますが、こんなに身近なのに市から感染事例を踏まえての予防策の開示がなく、個人責任一辺倒の感染予防が続いています。 まあ不急不要の用のない私なので、心して過ごしています<汗>。
Posted at 2021/08/31 12:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2021年08月10日 イイね!

危険な暑さ。

危険な暑さ。最近よく耳にする言葉です<汗>。  

 今日はクルマネタではありません。 東京オリンピック閉会日の愛知県豊田市の最高気温は39℃でした。 環境庁の熱中症予防情報サイトで公表している全国の暑さ指標(WBGT)では、豊田市は全国でもベストテンに入る34となっていました。 暑さ指数は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標だそうですが、暑さ指数が28(厳重警戒)を超えると熱中症患者がタイトル画像(ネットからの借物)の様に著しく増加すると言われています。 昨日の豊田市の暑さ指標は枠外の恐ろしい34、指数31以上は "危険" と言われ、高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きいので、外出はなるべく避け、涼しい室内に移動することが求められています。

 毎日の日課にしているウォーキングも流石に外気温39℃では、鈍い私でも危険と感じたので、止めて冷房の効いた部屋で1日過ごしていました<笑>。 その日の就寝時の暑さ指標は下がったと言ってもまだ27と警戒レベル、エアコン嫌いなので扇風機頼りで寝ていますが、何となく寝た気がしない寝苦しい夜が続いています。 ・・台風9
Posted at 2021/08/10 09:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 旅行/地域
2021年06月02日 イイね!

「干柿」残小、「梅シロップ」作り進行中。

「干柿」残小、「梅シロップ」作り進行中。感染症対策になっているかな?

 今日はクルマネタではありません<笑>。 昨年秋に作ってストックしていた干柿(タイトル画像)が残り少なくなってきました。 年末から毎日1日1個を万病に効くサプリメントと勝手に決め付けて食べています、お陰で? 風邪をひくことも無く医者いらずでここまでは過ごせています<笑>。 写真の干柿は、生柿では1個300gもある大物でしたが、干柿になると70gほどになってしまいます、冷凍保存すれば半年はゆうに日持ちします。 ・・あと残すは22個、計算すると200個以上も作って食べてきたことになります。 こちらは11月に入ったら、新たな仕込みに入ります<笑>。

 5月末になると「梅シロップ」作りの季節がやってきます。 今年も5月26日に砂糖漬けしたものが下の写真の様に、砂糖も解けて梅シロップの中に梅が浮かぶ状態になりました。 梅が皺くちゃになれば、後2週間ほどで出来上がります。 ・・こちらは1年通じての私用の爽やかドリンクになりますので、さらに5瓶ほど作る予定です<笑>。 

alt
Posted at 2021/06/02 09:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族

プロフィール

「トヨタ「アクア」、Bigマイナーチェンジ。 http://cvw.jp/b/1923480/48632820/
何シテル?   09/02 09:03
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation