• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

来年のゴールデンウィークに期待。

来年のゴールデンウィークに期待。予防接種後の来年はどうなる、、

 日本は何となくコロナ禍の押し込められた状況で気が滅入る今年のゴールデンウィークでしたが、お隣中国ではコロナのワクチン接種も進んだこともあり国内観光客や繁華街の人手が急増していることが伝えられている、有名な "万里の長城" でもウェブからお借りしたタイトル画像のような混雑が見られるほどに人手が回復しているかもこ知れません。 イギリスでも規模の大きいライブを復活して、ワクチン接種後の感染症封じ込めへ影響を調べる社会実験が行われている。 何となくワクチン接種が行きわたれば、長く続いたコロナ禍の閉そく感から抜け出させてくれそうな期待が持てるニュースです。

 コロナ禍で今年以上に学校閉鎖なども含めて厳しく行動が制限されていた去年は、まだワクチン開発の目処も無く見通しの立たない先行き暗い話しばかりだったのが、ワクチン接種が全国民に行きわたれば何となく元の平和な社会に戻れるような感じがしてきています。 ・・来年のゴールデンウイークは、コロナ明けで嵌めを外す人達の行動が、良きも悪きもニュースになるのでしょうね。 喉元過ぎれば・・期待しかありませんね<笑>
Posted at 2021/05/06 10:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2021年03月10日 イイね!

コロナ禍の入院・手術

コロナ禍の入院・手術入院中は患者とは会えません<涙>。

 今日はクルマネタではありません。 私ではありませんが、コロナ禍で身内が入院・手術をすることになりました。 その身内は今回と同じ疾患での入院・手術を数年前に経験しています、前回は慣れ親しんだパターン<笑>での入院・手術だったが、今回はコロナ禍で大きく違っていました。 入院前日にPCR検査でコロナ感染症にかかっていない事を確認、陰性であることが確認され予定通りの入院、指定時間に病院に入ると、患者ともに病院内で行動できる付き添いは1人迄、それも病棟のナースステーション前まで、、後は患者のみ看護師の案内で病室に入る手はずになっていたそうです。

 病室に入ってからの患者との連絡はスマホが外部との随一の連絡手段となります。 手術中の家族の院内待機も無し、今回は術後にスマホが使えない集中治療室へ入ったので、身内が心配しているだろうと主治医から手術内容と経過を知らせてくれる電話が自宅にありました。 当然、イラストのような入院中のお見舞いも許可されません<涙>。 今回は気を病むようなことはなく手術後も順調に推移しましたが、患者本人が一番心細かったのではと思います。 コロナ禍でこんなに変わってしまった入院・手術の様子ですが、今後はこれが病院内の感染症防止策として当たり前になるような気がしました。 ・・今日退院できるとの本人からの連絡が、顔を見てやっと安心できると思います、これは変わらないですね<笑>。
Posted at 2021/03/10 09:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2021年01月22日 イイね!

機能性重視<汗>

機能性重視<汗>メガネが曇りにくいマスク。

 今日はクルマネタではありません。 マスクをするとメガネが曇る、マスクで行き場を失った息が上に洩れるので仕方がない現象かも知れませんが、メガネを掛けている身としては結構気になるので、ウォーキングの時はマスク無しで歩いています。 てもマスク無しで歩くのも気が引ける場面も多いので、"メガネが曇りにくい" ことを売りにしているマスクを探し歩いて、タイトル画像のマスクを見つけました<笑>。 それ以外にも、息がしやすくスポーツに最適(ランニング/ジョギング/ゴルフ/野球、、様々なスポーツに対応)と私的には魅力的な言葉が書かれています。

 買ってきてマスクを付けてみました。 確かにメガネが曇る事がほとんど無くなりました、息をするのも楽になり、マスクを付けたままウォーキングもできる様になりました。 しかし "通気性アップ!!" 効果が高すぎてマスク本来の機能、特に今のコロナ禍の状況でマスクを付けることの目的としている感染症予防効果は無しに等しい感じがしています<涙>。 「二兎を追うものは一兎をも得ず」とも言える品物ですが、他人を欺く伊達マスクとしては優れものです。 ここでも「正しく恐れて!」の自己判断が求められますね。
Posted at 2021/01/22 08:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2020年08月15日 イイね!

自宅42℃→黒田湖30℃→自宅38℃。

自宅42℃→黒田湖30℃→自宅38℃。行動自粛は不健康?

 今日はクルマネタではありません。 コロナ騒動で外出は控え気味にしていますが、それに加えてこのところの猛暑でクーラーの効いた自宅に引きこもりがちです。 少しでも涼しい所で健康のためのウォーキングをやりたいと思い、定番の段戸高原に出かけました。 自宅出発時の車外温は42℃(13:30)でしたが、目的の標高900mにある黒田湖到着時(14:50)は30℃に下がりました。 まだ30℃でしたが、木陰で涼しく感じる天然クーラーの中、生き返った感じで気持ち良い汗をかきながら一時間強8千歩のウオーキングを行ってきました。 タイトル画像は黒田湖です。

 例年だと猛暑の昼間はクルマの交通量は減るものと思っていましたが、この日の国道153号は交通量が多く、所々渋滞していました。 暑い家に引きこもっているよりもクーラーの効く快適なクルマでどこかへお出かけと言う家族連れが多いのではないかと思いました。 私が定番としているウォーキングコースは知る人もいない場所なのかこの日も誰一人出会いませんでした<笑>。 自宅には18:00に戻りましたが車外温はまだ38℃とげんなりする暑さが続いていました。

■黒田湖のウオーキングコース
 ※2020Rally Japan のコースになるのかな?。

alt

Posted at 2020/08/15 11:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2020年08月09日 イイね!

我が街も感染症が収まりません。

我が街も感染症が収まりません。8月8日現在、確認陽性者は131人。

 今日はクルマネタではありません。 東京都が大変、愛知県が大変と遠巻きで見ていたら、いつのまにか人口42万人の豊田市も131人の新型コロナ感染症者が出て大変?なことになっています<汗>。 非常事態宣言が全面解除されるまでの間にたったの8人だったのに、東京都が大変と言われ出した7月中旬以降に急に増え出して昨日の時点で131人になりました。 トヨタの工場でも3人の感染者がでて、ラインを4時間止めて消毒等で対処したそうです。 操業に影響した随一の事例ではないかと思います。

 ここしばらく三密とは縁の無い生活をしているのであまり自分自身は心配していませんが、何となく人の集まる場所に行くのは罪悪感を感じます、これが自粛なのだと思っている次第です。 昨日は自粛していては拙い事態で歯科に行ってきました、入口で体温測定をしてもらったら36.5℃でした、今まで自分の平熱さえ知らなかったので妙に感心してしまいます。 お医者さんも必要最低限の処置しかしません、歯石除去もなし、継続治療が必要な場合以外は「また来て下さい」とも言いません<笑>。 どこのお店に行くのもマスクをするようになりました、お店側もマスク・手袋・アクリル板・消毒液等で対処、元に戻る日は来るのか、・・何とも先の読めない日々を過ごしています。
Posted at 2020/08/09 10:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族

プロフィール

「トヨタ「アクア」、Bigマイナーチェンジ。 http://cvw.jp/b/1923480/48632820/
何シテル?   09/02 09:03
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation