• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

フィールダーHVは「SP 0W- 20」。

フィールダーHVは「SP 0W- 20」。新型ヤリスは「GLV-1 0W-8」。

 先日の12ヶ月点検でエンジンオイル交換を全てお任せでお願いしました。 使用されたトヨタ純正エンジンオイルの仕様は「SP 0W-20」と納品請求書には書かれていました。 これでも昔のエンジンオイルに比べたら随分と低粘度仕様になったものだなと思いますが、「ヤリス」等の発売中のハイブリッド車にはタイトル画像左側のエンジンオイル「GLV-1 0W-8」が2020年に採用されています。 トヨタ純正でこの中間に「SP 0W-16」と言うエンジンオイルが用意されているので、トヨタが燃費向上に大きく寄与するエンジンオイルの低粘度化を一段と進めている事が判ります。

 「GLV-1 0W-8」は「SP 0W-16」に対して約25%の低粘度化を図り、また、低摩擦被膜を形成する添加剤の効果を十分に引き出すことで更なる低摩擦化を実現、常温流動性能も向上しているため、エンジンの始動を繰り返すハイブリッド車の燃費性能が約0.7%向上するそうです。 ・・フィールダーHVの次回のエンジンオイル交換機会は来年の車検時ですが、エンジンオイルは超低粘度の「GLV-1 0W-8」を指定して試してみようかと思っています<笑>。
Posted at 2024/07/10 14:19:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2024年07月08日 イイね!

フィールダーHVのエアコン性能。

フィールダーHVのエアコン性能。設定温度27℃。

 猛暑の中でも、タイトル画像のようにエアコンは "ACオン、設定温度27℃、風量3、内気モード" でまるで暖房のような設定で使っています<笑>。 この設定で満足しているフィールダーHVのエアコン性能をもう少し数値的に肯定したいと思って猛暑時のクールダウン性能を計測?してみました<笑>。 炎天下駐車中のフィールダーの車室内に、屋内で使っていた電波時計を持ち込んだら、下の画像のように液晶表示がダメになっいました<汗>。 車室内温度48℃には勝てなかったみたいです。 HVを始動させると直ぐに家庭用と同様にエアコン(電気)が効き初め冷風が出てきます、、15分程度は走らせたら電波時計は正常に動き始めました<笑>。
 
alt

 エアコン吹き出し口の冷風温度は15℃程で一定しているので、特段に暑い思いをすることなく10分程度で体も馴染みます。 下に45分後、1時間30分後のデータを示してみましたが、炎天下の走行でも室内温度33.3℃、湿度Lowと安定したコントロールを続けてくれます。 テスト?走行後半は肌寒くなって来たので "設定温度27.5℃、風量2" に切り替えて走りました。 室内温度33.3℃で何故快適なのか、、ベントから15℃程の冷風が出続ける事、車内湿度が低い事で、快適なエアコン性能を発揮してくれるのだと思っています。

alt
Posted at 2024/07/08 09:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2024年07月06日 イイね!

走行距離16万Km、10回目の12ヶ月点検終了。

走行距離16万Km、10回目の12ヶ月点検終了。何も問題指摘はありませんでした<笑>。

 新車購入依頼、真面目に12ヶ月法定点検は受け続けています。 ハイブリッドの制御異常や駆動電池寿命など過去に乗ったクルマとは違う不安要素を持っていたのがここまで継続している要因になっているかも知れません<笑>。 予約した時間に販売店に出掛けると、まず12ヶ月点検の作業見積書を出されました。 点検に加えてエンジンオイル+フィルタ交換とワイパーゴム交換が見積りには入っていましたが、エンジンオイル+フィルタ交換のみをお願いして、作業に入ってもらいました。

 外は猛烈な暑さだったので、避暑を兼ねて涼しい店内で持ち込んだ文庫本を読みながら待たせてもらいました<笑>。 予定通り1時間で作業終了、クルマの点検結果は問題なし、特段の追加作業なしで終了。 若干心配していた補機バッテリの寿命も現時点では問題なしでした。 点検結果の説明でブレーキパットの減りはまだ半分にも達してないとの説明が、額面通りに受け取ると私が乗り続ける限り、パット交換は生涯無しで終わりそうです<笑>。 猛暑の整備場で、熱いエンジンオイルの交換や点検作業、そして洗車まで、整備士の方々ご苦労さんでした、、総額1.8万円、価値ある消費だったと思っています<笑>。
Posted at 2024/07/06 10:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2024年06月25日 イイね!

地球一周:40,075Km×4周=160,300Km。

地球一周:40,075Km×4周=160,300Km。再びキリ番ネタですいません<汗>。

 カローラフィールダーの走行距離が160,300Kmに到達しました(タイトル画像)。 地球の赤道上を一周する距離が40,075Kmと言われています、その地球を僅か10年で4周も走ったことになります、今の若い人にはそんなの誰でもできる簡単な事と言われてしまうように思いますが、私が子供の頃には夢にすら出来ないことではなかったかと思います。 今、NHKの朝ドラで放映されている「虎に翼」には私が生れた団塊世代の昭和22年から24年頃の戦後の街の様子が度々出てきます、何となく記憶の中に残像が残るそのままの姿に、現在とのギャツプの大きさに唖然とさせられています。

 恐らく小学生の間に、自分がマイカーを手にすることも、乗る事も夢にも出てこなかったのではないかと思います。 昔を懐かしがっても何も得るものは無くなった変化の激しい時代に入ってしまい、年寄りになったこともありますが感動するものが減っていくのを寂しくも感じます、、実現できるかどうかは判りませんが、次は地球5周の夢に挑戦してみようかと思います<笑>。
Posted at 2024/06/25 10:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2024年06月16日 イイね!

12ヶ月点検日が近づいてきました。

12ヶ月点検日が近づいてきました。エンジンオイル交換をします<笑>。

 カローラフィールダーHV、今年10回目の法定12ヶ月点検を向かえます。 クルマにとっては横着な乗り方をしている私ですが、法定点検だけは真面目に受けています<笑>。 昔は自分でオイル交換やオイルフィルタ交換も行っていたので法定点検も受けることなく済ませていましたが、ハイブリッドに乗るようになって自己診断で済ますのが何となく不安な面もあり、今は販売店で法定点検を受けることにしています。 タイトル画像はデーラーでオイル交換したときにウインカレバーにぶら下げられるタグですが、3枚も溜っていました<笑>。

 トヨタのメンテナンスノート(ハイブリッド用)には、トヨタの指定する油脂類の交換時期として、エンジンオイルは「15,000Kmまたは1年」、オイルフィルタは「15,000Km」と掲載されています。 履歴を見るとマイカーの法定点検時のエンジンオイル交換距離は2年前が14,081Km、昨年が12,518Km、それに今年が11,600Km程度と、ほぼトヨタお勧めのエンジンオイル交換パターンにぴったり嵌りそうです<笑>。 ・・でも販売店がタグに記載する「5,000Kmまたは半年」の誤解を招く販売店本位の記述を、改める姿勢は無いままですね<涙>。
Posted at 2024/06/16 09:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「トヨタ「アクア」、Bigマイナーチェンジ。 http://cvw.jp/b/1923480/48632820/
何シテル?   09/02 09:03
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation