• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

車検ステッカー新法規位置に貼りました<笑>。

車検ステッカー新法規位置に貼りました<笑>。数日で慣れてしまいそうです。

 丁度9年目の車検と車検ステッカーの添付位置の新法規施行日が重なったので、今日届いた車検ステッカーをタイトル画像のように新しい位置に早速に貼りました<笑>。 フィールダーはグラデーションされたトップシェードがコーテングされているので、本当の右隅に貼ると外からほとんど見えなくなります、それでも違反では無さそうですが、国交省の意図を汲んで、車外からも読める位置まで下げた位置に車検ステッカーを貼りました<汗>。 当分は意識して見る事になると思いますが、サンバイザーを下ろしていると室内からは見えないので、数日で慣れて、気にならなくなりそうです<笑>。

alt

 車検の方は特別に劣化の進行や不具合発生で整備をする事は無く前回7年目の車検時とおなじ普通の点検整備とエンジンオイル交換等で済みました。 15万キロ弱走行していますが、回生ブレーキのお陰でブレーキパット、ブレーキライニングともにまだ十分に残厚があり交換の必要はありませんでした。 車検を済ませましたので、また新しい2年間の付き合いが始まります<笑>。 買い替える気力は既に失せていますので、それだけ身の丈に合った良いクルマなのかも知れません<汗>。
Posted at 2023/07/02 08:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2023年04月05日 イイね!

偉そうな事を言ってすいません<汗>。

偉そうな事を言ってすいません<汗>。よく「物を見たか!」と叱られたものでした。

 今日もアクセルペダルに拘って見ようと思います。 既に8年強も乗り続けているフィールダーHV、私の記憶の中にあるペンダント式のアクセルペダル構造を踏襲しているばかりと思っていましたが、見てみてビックリ!、全く考えてもみなかったタイトル画像のようなロッド固定式のハイヒール構造?になっていました。 よく上司に「物を見たか!」と叱られたものでしたが、昔の記憶に頼って今の現物を見ずに、偉そうに知ったかぶりをしていた自分が少し恥ずかしくなりました<汗>。 泥の付いた汚い画像ですが、私の踏み方では踏面の上の方しか使っていないことも良く判ります<笑>。

alt

 上のイラストは、フィールダーHVのアクセルペダルをイラスト化したものですが、ハイヒールの踵がアクセルペダル全開時にはフロアーに当たり、ストッパとなるような構造になっています。 仮にフロアマットの重ね敷きをしたらストッパクリアランスが減り全開しないことに、、単純ですが引っかかる部位も無く理にかなった形状に成っていると思いました。 米国のリコールが構造見直しの発端になったことは間違いないと思いますが、問題の可能性を排除する方向での進化は認めるべきかも知れませんね。 オルガン式とペンダント式、どちらが安全かは今さら無くてもよい議論なのかも知れませんね<汗>。
Posted at 2023/04/05 09:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2023年03月06日 イイね!

伊豆に河津桜と富士山を見に!。

伊豆に河津桜と富士山を見に!。二日で700Km、疲れました<汗>。

 ドライブ計画したのは厳寒期の2月初め、少しでも暖かさを感じれるだろうと伊豆を選びました<笑>。 タイトル画像は5日に道の駅「下加茂温泉 湯の花」中心に行われていた "みなみの桜と菜の花まつり" の会場で雨の中で撮影しました。 すでに葉桜が目立つ中でまつりの名前に負けない綺麗処を選びました<笑>。 現地に着く頃は雨が本降り何になってしまって折角の花見は台無しになってしまいましたが、早めに宿にたどり着き、ゆっくり温泉に入り、美味しい地魚を食べてきました<笑>。

alt

 今回で昨年10月に再開された全国旅行支援クーポン六回目の利用、ちょっと貰いすぎかも知れませんが、もうこれが最後かな<汗>、、。 6日は朝から晴天に恵まれました、道中の土肥の恋人岬では上の画像のように真っ白にな雪景色の富士山を仰ぎ見ることができました。 河津桜と富士山の両方が見れたので、一応今回のドライブ旅行の目的は達成できました<笑>。 正直少々疲れましたが、そう言いながらも既に次のドライブ旅行は計画済み、継続できる間が華ですね<笑>。
Posted at 2023/03/06 23:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2023年01月24日 イイね!

2023年 初ドライブ旅行(2日目)

2023年 初ドライブ旅行(2日目)今日(月)はお伊勢さん初詣に出かけました。

 朝目覚めたら外は雨模様、雨支度を何もしてこなかった、、チョンボですね<笑>。 まずはパールロードを走り、昨日キャンセルした二見興玉神社(タイトル画像:カエルと夫婦岩)に寄って、お伊勢さんと呼ぶ伊勢神宮の内宮、外宮と参り、帰路につくことにしました。 毎年お伊勢さん初詣を月曜日にするのは、混雑防止のため、伊勢志摩に宿を取って朝出かけて来るとほぼ午前中にマイカーを使ってのお参りをすることができます。 今朝は二見興玉神社に立ち寄ってからの行動になりましたが、初詣の混雑をさけた予定通りの行動ができました。

alt

 伊勢神宮の内宮(上の画像が内宮正殿前)へのお参りはおかげ横丁を抜けて、その後長い参道を歩くことになります(私の歩数計で約8千歩)、心配した雨も小降りに終わり傘無しで初詣を済ますことができました<笑>。 自宅に戻り天照大御神(内宮)の剣先と、豊受大御神(外宮)の剣先を、元旦に初詣した地元の猿投神社のお札を重ね置くとようやく新年の祭りごとを終えた気持ちになることができます。 ・・元気でクルマを走らせることができる間は、お伊勢さんへの初詣は続けたいと思っています。
Posted at 2023/01/24 08:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2023年01月23日 イイね!

2023年 初ドライブ旅行(1日目)

2023年 初ドライブ旅行(1日目)今年もお伊勢さん初詣を兼ねて出かけました。

 両親の命日に近い日に、三重にあるお墓参りにでかけた翌日に、お伊勢さんに初詣するのが恒例行事なっていました。 でも今年は墓仕舞いしてお墓が千葉に引っ越してしまったので何か調子が狂ってしまい、恒例にしていたお伊勢さんへの初詣もどうするか迷いましたが親戚の墓もある事だ思い例年通りの行程でドライブ旅行を決行しました。 跡地は綺麗に整地されて何もない区画になっていました、かれこれ50年ほど墓参りに通いましたが、もう何もないこの墓地に来ることは無いなと想いことで、自分自身への踏ん切りがつきました<涙>。 

alt

 お墓に寄り道したあとは、斎宮歴史博物館、二見興玉神社、パールロード、相差の石神さん、志摩市のともやま公園と松坂から伊勢市、鳥羽市、志摩市まで寄り道をしながらフィールダーを走らせました。 二見興玉神社は駐車場が大混雑していたので今日は諦め明日朝に寄ることに、、タイトルが画像の水仙の花は、最終立ち寄り処の志摩市のともやま公園道路沿いに咲いていました、春を感じる花ですね<笑>。 この公園から見る英虞湾に沈む夕日が綺麗と言うので初めて出かけてみましたが、上の画像のようにまだ日か高く残念でしたが、老体に寒さが堪えるので、暖かい温泉目指して先を急ぎました<笑>。
Posted at 2023/01/23 18:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「限定300台と月販300台。 http://cvw.jp/b/1923480/48641850/
何シテル?   09/07 08:50
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation