• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

戦う土俵が違う

戦う土俵が違う言葉だけの日本市場重視

 米国で2016年に売れたクルマランキング予測が自動車関連ニュースで報じられていた。 相変わらず(35年連続で) トップはタイトル写真のフォードFシリーズに今年度も決まりのようですね。 いわゆるピックアップトラックと言われる日本人の感覚ではバカデカいクルマ達が、二位にシボレー・シルバラード、三位にラム・ピックアップと並んでいます。 その後にはトヨタ、ホンダ、日産のクルマが並ぶがいずれも米国市場用にサイズアップを繰り返してきたり、車名は同じでも日本市場用と異なるクルマが並びます。 米国市場で日本車が健闘すればするほど、日本市場の適正サイズとは別物のクルマに生まれ変わっていった変遷を感じます。

◆2016年の米国新車販売の上位10車は以下の通り。()内は参考に昨年度販売台数

  1位: フォードFシリーズ (78万0354台)
  2位: シボレー・シルバラード (60万0544台)
  3位: ラム・ピックアップ (45万1116台)
  4位: トヨタ・カムリ (42万9355台)
  5位: トヨタ・カローラ (36万3332台) ※日本のクルマとは別物です
  6位: ホンダ・シビック  (33万5384台)
  7位: ホンダ CR-V  (34万5647台)
  8位: トヨタ RAV4 (31万5412台)
  9位: ホンダ・アコード  (35万5557台)
 10位: 日産 ローグ (27万1000台)

 スバルやマツダも、販売台数の多い米国市場に迎合する姿勢は同じなので、モデルチェンジの度に日本車が大きくなってしまったように思います。 全く個人的な意見ですが、狭い日本、高齢化の進む日本で、格好良い(?)デザインの大きなクルマはいらないと思っています。 話題のC-HRの開発責任者、後方視界の悪さを問われ、「許される限度までデザインを重視した結果です」 と答えたとか、思わず 「そんなクルマ日本で売るな!」 と吠えたくなりました<怒>。
Posted at 2016/12/26 13:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「「マツダ2」のモデルチェンジ版か?。 http://cvw.jp/b/1923480/48742820/
何シテル?   11/02 09:05
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
4 56 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 2324
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation