• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

米国発、日産VCターボエンジン試乗記

米国発、日産VCターボエンジン試乗記V6-3.5Lエンジンの代替えモデル

 可変圧縮比と言う夢の技術で登場した日産のVCR(Variable Compression Ratio)エンジン車の米国での試乗記を探してみました。 米国「MOTOR TREND誌」の新型日産「アルティマ(プロトタイプ」の試乗レポートを要約すると、、『VCターボ搭載車はエンジン音がスポ-ティで心地よい。低中間回転のトルクピークがなだらかで、速くてパワフルに感じる。高速道路での追い越しに見も余裕があったし、発進加速力も力強かった。 特筆すべきは6気筒並みのエンジンの滑らかさだった、内部では非常に複雑な仕事をしているはずなのだが、それを微塵も感じさせない。』となります。 単にV6-3.5Lの代替えモデルとしての試乗記になっているように私は感じました。

 従来エンジンと対等に評価されるレベルに困難を極めたこのエンジンを仕上げた努力は大きいが、現状では他社を慌てさせるほどのインパクトは出せていないようです。 最近にも日産はVCRでまだまだ熱効率の良いエンジンを作れると言っているので、得意のe-Powerとの組み合わせた低排気量のVCRエンジン車を早く世に出して欲しいですね。 でも避けられない重量アップとコストアップはどうするのだろう<汗>、、ホンダはきっぱり "開発止めた" と宣言しています。

[追記]ホンダに敬意を表して。
 ホンダはEXlinKと言うVCRエンジンを既に家庭用機器にて実用化しています。 日産の単純に圧縮比を可変する方式のVCRとは違い、オートーサイクルの吸排気工程毎のピストンストロークを変えるアトキンソンエンジンなので、似て非なる物です。確かに自動車用としては開発を止めていますが、潜在技術力はホンダの方が上回る考え方と構造だと思います。

▷参考にさせて頂いた試乗記です。
Posted at 2020/07/27 11:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「LS ヘリテージ エディション。 http://cvw.jp/b/1923480/48717156/
何シテル?   10/18 08:46
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation