• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

歩行者保護は "お顔" も変えてしまった。

歩行者保護は "お顔" も変えてしまった。グリルの絶壁構造は必然性から生まれた?。

 最近のクルマ、派手派手なお顔のクルマが多くなったが、真横から見ると縦幅の広い垂直な絶壁に見えるグリル、グリルには凝った彫り物のようなデザインを入れているが、面は保たれているように見える。 歩行者保護試験の中にタイトル画像に示したような、大人の男性の脚部を模擬したダミー(脚部インパクタ)を試験車の "お顔" に打ち付けて、膝部や脛部の傷害値を計測し、歩行者の脚部傷害の程度を5段階で評価している。 この時に、なるべく脚部インパクタにて計測される障害値を集中させずに上下に分散させる構造が求められ、絶壁構造にする必然性が生まれたのだと思います。

 今は衝撃吸収するための "バンパー"と言う言葉も死語に近くなり、全くその姿を今は見る事の出来ないクルマがほとんどになっています<涙>。 実際は現代的な "お顔" の裏にバンパーの役目をする構造物は隠されているのですが、昭和の人間には何か忘れ物をしたような寂しさを感じます。 下の「アウディ」の写真を見ると、まさに歩行者保護対策の "お顔" になっている感じがします、歩行者保護対策は2014年頃に国際標準化されて今はほぼ全世界の統一基準に近い運用がされています。 もう突き出たバンパーを見る事は無いのかもしれませんね。

alt
Posted at 2022/02/21 09:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「我が町のローカルニュースです<笑>。 http://cvw.jp/b/1923480/48589023/
何シテル?   08/09 08:50
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation