• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

BEVの時代はもう直ぐに来る ⑤

BEVの時代はもう直ぐに来る ⑤性能『操縦安定性』

 まずは操縦安定性(操安性)とは?、、操縦性と安定性を横方向の運動として統合した言葉で、運転者の意思や期待のとおりにクルマが動くかどうかの性能と説明されています。 タイトル画像に重くて重心の高いエンジンを車体に支持するエンジンマウントの配置例を掲げました。 エンジンの振動と音をできるだけ遮断するために基本的には柔らかなゴムマウントで支持されていて、外部の入力で揺動してしまう構造となっています。 操舵によって生じるヨーイング、ローリングの動きに伴い本当は動いて欲しくないエンジンが揺動してしまう、動きは微細でも運転者の意思や期待のとおりにクルマが動かない原因の一つになっています、長い歴史の中で、操安性の良いクルマ作りの上ではとても大きな開発要素になっています。

 BEVの方が操安性が良くなると私がまず考えるのは、重量が重く車両重心位置を押し上げているエンジンが無くなるからです。 対するモーターも重く支持構造次第では操安性に及ぼす影響は残るかも知れませんがその影響は小さいと思います。 この他にもBEVの場合は、重いバッテリの床配置で低重心にできる、サスペンション設計の自由度が向上する、AWDの各輪駆動力制御ができる等、従来のエンジン車に対して操安性向上要素が目白押しと言う感じに私はとらえています。

■「bZ4X」の電動アクスルとバッテリ配置の様子。
 alt
Posted at 2022/03/07 10:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「今時、売れてる輸入車ブランド。 http://cvw.jp/b/1923480/48587422/
何シテル?   08/08 08:35
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation