• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

BEVの時代はもう直ぐに来る ⑨

BEVの時代はもう直ぐに来る ⑨性能『車両耐久性』

 クルマの耐用年数目標は決まっているようで決まっていません。 エンジン車(乗用車)の場合は「一声、10年20万キロ位」と聞かれたら答えていました<汗>。  フィールダーHVのハイブリッド(電池含む)やエンジンの保証は「5年又は10万キロ」となっています。 BEVの場合の注目されるバッテリの保証は日産リーフ・テスラS共に「8年又は16万キロ」となっており、特にエンジン車に劣ると言うことは無いと思います。 だけどバッテリの容量維持率を明確に示してのバッテリの保証は現在は両メーカー共に出来ていません。 タイトル画像にトヨタ「bZ4X」が目標として示したバッテリ容量経時変化のグラフを期間を20年までに改ざんして載せてみました<汗>、トヨタは10年後のバッテリ容量維持率を90%目標に保証を「10年又は20万キロ」とするみたいです。 

 新車時の満充電航続可能距離(500キロと仮置き)が、10年後は450キロ、グラフから乱暴に推察すると20年後でも400キロ以上と、航続距離が落ちることを気にすることが無ければ、20年後でもバッテリ交換なくクルマを走らせ続けることができる事になります<汗>。 トヨタのBEVの保証期間と容量維持率目標を示す考え方は、これからのBEV保証のスタンダードになるだろうし、更に高い容量維持率を競う製品開発にきっと繋がると思います、、そうなれば間違いなくエンジン車よりも車両耐久性は伸びると思います。
Posted at 2022/03/11 09:07:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「ホンダの次世代ハイブリッド(e:HEV)。 http://cvw.jp/b/1923480/48595011/
何シテル?   08/12 08:27
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation