• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

何故軽自動車にEVが必要か<その7>。

何故軽自動車にEVが必要か<その7>。中国には魅力的な小型EVが目白押し。

 軽自動車にEVが必要か、、と言うプログを書きだして色々と調べる内に、軽自動車だけでなくコンパクトと言われる小型車のBEV開発競争で日本が大きく出遅れてしまっている事に気付かされました<汗>。 タイトル画像は中国で人気のLETIN 芒果(Mengo)と言う小型EVです。 日本車で比較するならトヨタ「パッソ」とほぼ同じくらいの大きさで、EV航続距離335Kmのロングバージョンが日本円換算価格で119万円と言うお値段です、ちなみに純ガソリン車である「パッソ」の日本価格は138~173万円、、BEVとガソリン車、日本ではどちらが生き残るかの議論がされている間に、完全に中国ではBEVが先を行く基盤を作られてしまったようですね。

alt

 中国国内向けのK-car市場に開発されていた小型EVもクルマとしての資質を上げて欧州や米国のタウンカー市場に積極的に輸出の動きがでている様子です、東南アジアの小型車市場には、低価格を武器に新たなBEV市場開拓を積極的に進め、じわじわと勢力を拡大している様子です。 背景には中国のクルマを取り巻く市場環境が変わり、女性ドライバーの増加、2台目需要の増加に対して、小型EVが正にゲームチェンジャーとなって急増している事が、より良い意味で、価格競走・技術競争に更なる拍車をかけることに繋がって、国際競争力のある商品を育てているように思います。 日本のメーカーも気付いているはず、さてどうして行くのかな<汗>。
Posted at 2022/06/10 14:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「水素で走るラリーカーもデモ走行。 http://cvw.jp/b/1923480/48581388/
何シテル?   08/04 07:57
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation