• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

伸びる電池、伸びないエンジン。

伸びる電池、伸びないエンジン。電池開発を経営の柱に据えないと潰れる<汗>。

 最近、全固体電池関連のプログを書いていてちょっと深刻に考えるようになりました<汗>。 BEVはクルマとしても素性が良く、走りの楽しい快適なクルマが出来上がるのは理解が進んで来たように思います。 でも、価格が高い、充電に手間暇かかる、電池が劣化すると、今は主流のエンジン車と比較され、まだまだ敬遠されているようにも思います。 でも車載電池開発最前線では、価格はエンジン車並み、充電は10分で済み、電池寿命は∞と言う電池の開発が進んでいる。 最近は実現困難と否定的に考えるよりも、いずれきっと実現されると私の考えも変化しています<汗>。 飛躍的な技術革新と言わる全固体電池が世に出ても、そっから更に生き残りを賭けた開発競争は続く、性能が行き付くところまで?、、永遠に。

alt

 自動車会社は高性能エンジンの開発競争で生き残ってきたとも言えると思いますが、その経営の柱であったエンジンが無くなって行くとしたら、次なる経営の柱として何を選ぶか、、私は "電池" しかないのではと最近思うようになってきました。 全固体電池を自社技術を持って開発・製造すると宣言しているトヨタ・日産・ホンダは開発競争の流れに乗って生き残れるかと思いますが、電池メーカーから電池を調達すると宣言している自動車会社は、今更電池開発の先端に並び立つことは困難と思わるので、日進月歩のBEV市場で競争力を失い、潰れるかも、、これから10年で、大きく勢力図が変わるように思い始めました<汗>。
Posted at 2023/10/20 08:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「遅れていると言われたトヨタが先頭に。 http://cvw.jp/b/1923480/48591076/
何シテル?   08/10 09:19
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation