• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!。

お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!。最新のBEV用のバッテリだって同じ。

 エンジンルーム後方に補機バッテリ(鉛電池)を搭載していたあるクルマで、夏場にバッテリ温度が上昇し劣化してバッテリ上がりする不具合が多発したときに、メーカーの開発担当者が販売店のサービス部長に、日ごろのバッテリ愛が言葉となって「お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!」と言ってしまい、後から大目玉を喰らったと言うお話があります(笑)。 現在は充電効率の良いリチウムイオンバッテリが電動車用バッテリの主流として使われるようになりましたが、「お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!」と言うバッテリが求める使用環境は少しも変わっていません<汗>。 タイトル画像にバッテリの温度特性図を示してみました。

alt

 世界のBEVの販売台数が増えた今冬に、マイナス30℃も40℃も冷える地域ではBEVが使い物にならないと言う悲鳴に近い話しが聞こえて来ています。 イオンが活発に動き回って充放電するのが役割の二次バッテリですが、低温になるほどイオンの動きが鈍くなり、上記のような極低温では全く動かなくなるのが現在のリチュームイオンバッテリの実力みたいですね<汗>。 全固体電池なら改善されると言われていますが、上記のデータの様に大幅に出力低下する傾向は同じ、、低温下で航続可能距離が短くなる上に、出力も低下し、慌てて充電しようにも満足に充電出来ないと言うのが現在のBEVの宿命みたいですね。 BEVは寒冷地では使い物にならない!と烙印を押される前に解決しなければならない大きな課題だと思います。
Posted at 2024/02/19 11:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「我が町のローカルニュースです<笑>。 http://cvw.jp/b/1923480/48589023/
何シテル?   08/09 08:50
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation