• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

高寿命・高性能 "プラグ" 開発の歴史。

高寿命・高性能 "プラグ" 開発の歴史。DENSO、苦節38年の歩み。

 正確でないかも知れないが、1967年頃に学校でガソリンエンジンを学んだ時に、燃焼の3条件として「良い混合気・良い圧縮比・良い火花」と学んだ覚えがあります。 もちろん良い火花と言うのはスパークプラグを軸にしたイグニッション機構を示す言葉です<笑>。 DENSO(含むトヨタ)はプラグの開発から生産までを手の内開発に移行したく、1958年にボッシュに技術協力を要請、翌1959年には量産性に優れたプラグを開発し、1960年には販売を開始しました。 それから鋭意開発を続け、38年経つた1998年にはタイトル画像に示した世界初の "イリジウムプラグ" を製品化し、2018年には累計世界販売60億本と言う偉業を成し遂げました。

 DENSOの資料をそのままコピーすると「イリジウムプラグは、それまでの白金プラグに比べて耐消耗性を飛躍的に向上させたもので、一層の電極の細径化が可能となり、従来にも増して着火性・放電特性の向上が図られることになった。 寿命重視のイリジウムプラグは、20万kmという驚異的な耐久性を可能にしたばかりでなく、燃焼を極めて安定化させることにも成功した」となっています。 20万kmと言えば普通のクルマでは一生物、メンテナンスフリーとなれば要交換部品としての配慮が必要無くなり、燃焼室の設計自由度が高まり、燃費改善等の相乗効果が得られたとも言われています。 今はNGKに製造技術移転を済ませDENSO製のプラグは市場から消えているのではないかと思います。 興味のある方は下のURLから「デンソースパークプラグの軌跡」をお読みください。
Posted at 2025/06/14 09:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「VCターボは "e-POWER専用エンジン" の構想外。 http://cvw.jp/b/1923480/48598758/
何シテル?   08/14 08:59
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation