• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

ドングリの背比べ

ドングリの背比べ2014-2015 CAR OF THE YEAR JAPAN 選考結果

 結果は1位:マツダデミオ(423点)、2位:メンデレスベンツCクラス セダン(404点)、3位:BMWi3(340点)ということになった。昨年は確か初めての輸入車:VWにトップを取られたことを思えば、国産車がトップに立ったことは喜ぶことかもしれない。 しかし僅差であり、ベストテンの得点獲得率では欧州車に負けている。 まだまだ単純には喜ぶ状況ではない。

 今回の結果を見て「ドングリの背比べ」という言葉を連想した。 各車特徴があるようだが、無いようにも見えてしまう。 59名もの選考委員の持ち点の集約結果だから一人ひとりの選考意図が薄まるのはやむをえないが「流石!」という感激が伝わってこない。 私の見立てた技術に拘る選考委員の多くがBMWを選んでいたのが少しばかり救いかと思う。 こんなところからも “クルマ離れ” が進んでいるようにも思える。

 デミオはカーオブザイヤー獲得戦略にも成功したのだと思う。 ノミネート条件ぎりぎりに発表をして間に合わせ、まだ市場の本当の評価が出ないなか選考委員の好評価を得たのは“記者試会”や“ノミネート車事前試乗会”での涙ぐましい努力が結実した結果とも思われる。 見切り発車したとも思われるデミオを、あとはカーオブザイヤーに恥じないクルマに市場で成長してほしいと思います。
 
Posted at 2014/10/14 11:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2014年10月12日 イイね!

全面広告とニュースは違うもの

全面広告とニュースは違うもの今日のYahoo!ニュース(産経新聞)より

「デミオ」好調

 マツダの小型車「デミオ」の受注が好調だ。9月9日の予約開始から半月足らずで販売目標の月5000台を上回る7000台以上の注文が舞い込んだという。好調な受注は新開発の環境と燃費性能に優れた1500ccの小排気量ディーゼルエンジンを搭載したモデルを設定したことが大きく、全受注の7割近くに達しているもようだ。ガソリンに比べて安価な軽油が使え、しかも燃費は1リットル当たり30キロメートル。国内で200万円を切る唯一のディーゼル車に、マツダはハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)、軽自動車に続く「第4のエコカー」の期待をかける。

 マツダの快挙には賛辞を送りたいと思うが、天邪鬼な私はこの記事には引っかかることがあるのも事実である(全面広告なら問題ない)。 『 価格は決して安くない→ガソリンモデル+43万 』、『 モード燃費の差も小さい(A/T)→D:26.4、G:24.6 』。 価格が同価格なら記事通りに受け止めるが、このモード燃費差と安価な軽油での価格差をイーブンとするには驚くことに1万2千リットルもの燃料を使わないといけない。 D車の走行距離にして30万キロメートル以上‥。 ニュースはもっと万人を賢くする事実を伝えて欲しいと私は思ってしまう。

Posted at 2014/10/12 14:55:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | ニュース
2014年10月09日 イイね!

トヨタ自動車の工場見学に行ってきた

トヨタ自動車の工場見学に行ってきた今日の見学はクラウンの生産をしている元町工場でした。

 工場見学は誰でも参加できるが、前もって予約が必要。 結構人気が高く、一ヶ月前にHPの予約状況を確認して都合の良い日に予約を入れました。 トヨタ会館に集合し、カメラや携帯電話等の持ち込み禁止等の諸注意を受けたあと、大型バスに乗って元町工場(他に高岡、堤工場があるが、こちらからの指定はできません)へ。 今回は『組付工程』と『溶接工程』を見せてもらいました。

※写真は撮影禁止のため、いずれもYahoo!検索から引用しました。

■組付工程(クラウン・マークX・エスティマ・GSが同時に組立)

 車体に取り付けたICダグで生産する車種や仕様を読み取り、部品の集積場所から必要な組み付け場所に搬入され、一定のリズムで人力や自動機で搭載組付けされる姿は工場全体が淀みのない大河の流れを感じさせる。 異車種がランダムに同じラインで整然と組みあがっていくさまは大きな工場自体が精密機械のように思えてくる。



■溶接工程(メインボディー増打工程)

 組付行程と同様に、異車種のメーンボデーがランダムに溶接工程を流れる。 工程がひとつ進むと取り囲む溶接ロボットが、溶接箇所や方法を自動で読み派手に火花を上げて溶接をする。 工程が進む毎に繰り返されるロボットの動きは、集団で体をくねらせて踊るダンスをしているようにも見える。 



 トータル一時間半の見学コースであった。 いつまでも見飽きない内容でした。 組付行程で白黒塗装のパトカーが組みつけられているのを見た。 もうすぐ出番ですよ<笑>。
Posted at 2014/10/09 17:44:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2014年10月08日 イイね!

ハイブリッド乗りになって3ヶ月・5000Km

ハイブリッド乗りになって3ヶ月・5000Kmカローラ・フィルダーHVとは‥

 今日の“e燃費”を見ると、兄弟車アクシオがハイブリッド部門でトップ(23.26Km/L)、フィルダーも4位(22.12Km/L)と大健闘している。 我が愛車も同レベルの燃費で安定的に走ってくれる。 前車より三倍も良くなった燃費は、生活を確実にアクティブに変えつつある。 

 好燃費をもたらすハイブリッドシステムは本当に賢いシステムだと思う。 システムをある程度理解して制御を読み取ると、運転が楽しくなる。 ハイブリッドに限らないがクルマに単に乗せられてしまうより、対話しながら乗ると楽しみは倍加すると思う。 ハイブリッドの場合はこれを特に顕著に感じる、理解するほどに地球環境に優しい運転になるようにも思う。

 カローラシリーズは「最も面白味のないクルマ」と揶揄されるクルマであるが、私は最も実用性が高く運転操作がしやすいクルマと思い選んだ。 完璧とは言えないがカローラ得意の「80点」は付けてあげれると思っている。 このクルマは玄人好みの“走りの性能”を追求することとは無縁なクルマだとは思うが、別な意味で運転者を選ばないクルマとしては優等生だと思います。 

 納車後3ヶ月、既走行5000Km。 何の不具合はもない。 営業マンが「カローラはトヨタ車の中でも特別の思いで作られているように思います、隅々までお客さんのことを考えて作られているように思えるんですよね‥」。 この言葉に嘘はなかったと思っています。 これかも10万Km超えをひとつの目標にして大事に走らせてあげたいと思っています。

 

 
Posted at 2014/10/08 13:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2014年10月07日 イイね!

マイ・フィールダーのドライブ旅行、データ編

マイ・フィールダーのドライブ旅行、データ編二泊三日での総走行距離は1042Km。

 自宅帰着時のオドメーターが5100kmに到達。 7月始めの納車から丁度三ヶ月、燃料代をあまり気にすることなく乗れるので、以前よりも多く走るようになりました。 今回は移動距離が長かったので高速道路を走る比率が多かったので燃費の悪化を懸念したが、実燃費でも23Km/Lを維持できたもよう。 走行抵抗の大きいすごいウエット路の走行が半分程度だったことを考えれば妥当な燃費値と思う。

 正直、高速道や連続する登坂路では瞬時にドライバーの要求に応えてくれるパワーが欲しい。 無断変速機だから仕方ないが、段付きを感じるような鋭い変速感が欲しくなる。 道の駅に寄って、産直品を買い求め荷物を増やしながらドライブ旅行に使うにはフィールダーHVは性能バランス的にも良いクルマだと思う。 これからはより遠方へのドライブ旅行が増えそうな気がしています。

★一日目<半分は高速道路走行、出発地からは基本登りのコース>

 ・走行距離 : 413.4Km   ・平均車速 : 55Km/h
 ・燃費(メータ値) : 23.5Km/L   ・EV比率 : 25%

★二日目<雨天、高速道路8割、一般道は埼玉での市街地走行が主>
 
 ・走行距離 : 213.0Km   ・平均車速 : 50Km/h
 ・燃費(メータ値) : 22.8Km/L   ・EV比率 : 17%

★三日目<半分は高速道路走行、出発地には基本降りのコース>

 ・走行距離 : 413.8Km   ・平均車速 : 48Km/h
 ・燃費(メータ値) : 24.8Km/L   ・EV比率 : 30%

★トータルデータ

 ・走行距離 : 1047.7Km  ・平均車速 : 51Km/h
 ・燃費(メータ値) : 23.8Km/L  ・EV比率 : 26%

Posted at 2014/10/07 14:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「10月の自動車販売にみる "変動"。 http://cvw.jp/b/1923480/48750909/
何シテル?   11/06 09:20
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 234
5 6 7 8 91011
1213 141516 1718
19 2021 22 23 24 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation