• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

マイ・フィールダーのドライブ旅行/紅葉を楽しむ予定が‥

マイ・フィールダーのドライブ旅行/紅葉を楽しむ予定が‥出だし良し。後は台風に追われて迷走して帰って着ました。

 今回の二泊三日のドライブ旅行のメーンの目的地は赤城山・奥利根・長瀞と、自然美と早めの紅葉を見るのが目的でした。 予定外の台風の襲来に目的地もコースも大幅に変更する事態となりましたが、台風一過の澄んだ空の十三夜のお月様が見れるころに無事に帰り着きました。


★一日目<愛知⇒長野:佐久⇒群馬:赤城山⇒水上温泉>

 ほぼ計画通りのスケジュールで走破。 道の駅ホットパーク浅科で昼食後、上信越・関越道を通り赤城山へ。 赤城山へ登るドライブコースは道幅も広く快適、山頂公園や大沼周辺は紅葉が美しくこの時期を選んで良かったと実感。 赤城山を沼田方面に降り、再び関越道で水上温泉(泊)に。 

■昔風景の稲刈りと浅間山<道の駅ホットパーク浅科にて>



■赤城山山頂公園より望む紅葉と山姿



■赤城山の大沼と紅葉



★二日目<水上温泉⇒関越道⇒川越⇒さいたま⇒関越⇒寄居>

 朝から雨。 午前中に予定していた奥利根のダム湖周辺や鳩待峠の紅葉見物を断念し、関越道で雨でも何とかなりそうな川越一番街の散策(奥様は満足そう)に。 雨は上がる様子もなく降り続くので午後に予定していた長瀞へのドライブも中止しお宿に直行。 楽しみの露天プロも入れませんでした。

■川越一番街の時の鐘



■今年の「川越まつり」ポスター



★三日目<台風を避け、上信越地方を経由して愛知に戻ることに>

 台風が昼頃通貨の予報であったが、地図を眺め台風の進路から遠ざかる方向でのんびり走って帰路につくことに決定。 R254を通って高崎までは順調。 しかし群馬から佐久方面に抜ける道路が全滅。 ナビ頼りの道も通行止め。 碓氷峠を通って軽井沢から佐久に降りることにして、横川の釜飯屋で昼食。 行きにも立ち寄ったようやく道の駅ホットパーク浅科に到着。 自宅までナビを入れると278Km。 途中、中央道を使って3時間半で自宅までノンストップ走行。 少々疲れた今回のドライブ旅行でした。

■台風一過、浅間山と虹<道の駅ホットパーク浅科にて>



■強風と強い雨で稲がこんな風に倒れていました。

Posted at 2014/10/07 11:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | 旅行/地域
2014年10月02日 イイね!

HYBRID SYNERGY DRIVE:音

HYBRID SYNERGY DRIVE:音エンジン停止中は別世界の静かさ。

 HYBRID SYNERGY DRIVEの続編として、『ブレーキ編』、『音編』、これらをまとめた『総括編』を書いてみたいと思います。 今回は『音編』です。

 走行距離割合で60%程度をEVで走る。 この間はガソリンエンジンは停止している。 発進時等は少しモーターのヒューン音を効くことはあるが、車速30Km/h以上では無音であり、クルマの騒音はロードノイズだけになる。 舗装路面の良いところでは極端に表現すればオーディオの音だけの世界となる。 「俺はEVだ!」とクルマが主張しているようにも感じる。

 加速途中でエンジンがかかるが、音が急に変わることで気付くことは少ない。 もちろん意図した加速時にはエンジンがかかり回転も上がるが、特別に煩いクルマに変身するレベルではない。 普段使いなら押なべてとても静かなクルマと言えると思う。 やさしい運転をする気遣いでフィールダーはは燃費が良くなり、静かに走らせることができる。 音の面でも随分とシームレス化が進んだと思われる。

 欠点といえば、これから出発しようとするときや、バッテリ容量が減ってきたとき停止中にエンジンがかかることがある。 回転は1500rpm程度だが、静かな時とのレベル差が大きく、煩く感じる。 私が随一“騒音”と感じる時である。 

 
Posted at 2014/10/02 14:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2014年10月01日 イイね!

HYBRID SYNERGY DRIVE:ブレーキ

HYBRID SYNERGY DRIVE:ブレーキ踏み答えは全然ないがよく効くブレーキ。

 HYBRID SYNERGY DRIVEの続編として、『ブレーキ編』、『音編』、これらをまとめた『総括編』を書いてみたいと思います。 今回は『ブレーキ編』です。

 一般車の油圧式ブレーキのように、摩擦材を押し付けて制動力を稼ぐダイレクトな感覚を期待すると100%期待外れに終わるような感じがする。 油圧ブレーキと電気ブレーキをSYNERGYにコントロールして踏力に応じた制動力を生み出してくれる。 ドライバーはこのやり取りを感じることはほとんどなく、自然にコントロールされているのは別な意味で素晴らしい。

 急制動の時には“ズカッ”と止めてくれる制動力があり不安はない。 しかしそんな時でも全力で踏み切ったと感じるクルマ側からの反力を感じない。 ゴムを踏むような感覚しか残らない。 ブレーキぺダルは単に信号源になっているだけだと思うが、ストッパを設けて擬似的にでも反力を出してほしいと思うのは私だけかな‥。

 ハイブリッドのブレーキはこんなものと思ってしまうと特に不満はない。 普段は軽いタッチで的確に効いてくれている。 「ハイブリッドはブレーキを遠慮することなく使ったほうが燃費が伸びる」という人もいる。 前は坂道を下るときにブレーキを多用するドライバーはへたくそと思っていたが、今はへたくその仲間入りをしている自分がいます。 後続車の人に「ごめんなさい」。
Posted at 2014/10/01 13:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「10月の自動車販売にみる "変動"。 http://cvw.jp/b/1923480/48750909/
何シテル?   11/06 09:20
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 234
5 6 7 8 91011
1213 141516 1718
19 2021 22 23 24 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation