• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

北風の中、熟しました

北風の中、熟しました吊るし柿、干してから10日たちました。

 11月3日に紅葉狩りの道すがら、道の駅で買い求めた渋柿を吊るし柿にしました。 合計130個。少し遅くなりましたが、今日は一つ一つ大切に揉み揉みして中の果肉を砕き、おいしさが均一になるようにしてやりました。 あと一週位で完成です。 冬越しの健康食品として毎日一個いただきます。

 もともと柿にはタンニンやカロテン、その他にビタミン類やミネラルが豊富に含有されているそうで、干し柿にする事によってビタミンA がさらに多くなるそうです。 ビタミンA は体内の代謝を活発にしてくれますし、お肌にも良い成分です。 また食物繊維の量なども増え、腸内の環境を整えてくれる働きもあり、さらに肝臓機能を高めてくれて、二日酔いの予防や改善に役立ってくれるそうです。 この他にも高血圧の予防や改善にも効能を発揮してくれるそうです。

 私の場合は『二日酔いの予防や改善』のみに期待を集中して頂いています<笑>。 来年の3月頃まで冷蔵庫・冷凍庫で鮮度を保ちながら美味しく頂きます。

■道の駅で買い求めた渋柿。‥すっかり面影はありません<笑>。

 

Posted at 2014/11/14 15:41:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 趣味
2014年11月11日 イイね!

高級車もハイブリッドの時代?、本物かな‥

高級車もハイブリッドの時代?、本物かな‥ホンダレジェント、ハイブリッド化してフルモデルチェンジ。

 随分とハイテク満載のハイブリッドで新型レジェントが誕生するらしい。 サイズ的にはベンツSクラス、BMW7シリーズ、レクサスLS等と競合するサイズであり、価格的にはクラウン・マジェスタと競合する。

 高級車のハイブリッド化がここ数年一気に進み、レジェント・マジェスタ・アコード等のようにハイブリッド仕様しかないクルマも増えている。 各社のフラッグシップ車には必須アイテムになりかけている。 もともと個人のドライビングカーとしてのこのサイズのFR車の役割は小さいのかもしれないが、高級車としての本物のドライビングフィールを求めるファンにとってハイブリッド化が進むのは歓迎されるのだろうか‥。

 新型レジェントが例えば高効率化(達成効率38%)したV8-5リットルエンジンと世界で最も完成度の高い7速DCTのシンプルなパワートレーンで誕生したら、個人ユーザーにはドライバビリティ的にも燃費的にも、もっと共感できるモデルチェンジになるように私は思う。 月販300台、個人には売れなくても充分確保できる台数かも知れないが、本物のクルマ作りから逸脱しているように私には思える。(とても買えないのに勝手な注文つけて申し訳ありません)
Posted at 2014/11/11 12:34:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2014年11月09日 イイね!

落下物が車両火災の原因に

落下物が車両火災の原因にあなたのクルマも危険性は同じです。

 先日、キャンピングカーが全焼して犠牲者が出た事故がありました。 その後の調査で折れて落ちたトラックのリーフスプリングがタンクに刺さり、そのまま引きずって走ったため路面との接触で火花がでて漏れたガソリンに引火したのが原因と報じられました。 

 以前は背負式(トランク内)であったクルマをモデルチェンジで床下式に変更したとき、市場から“燃料タンクに穴が開いた”というクレームが発生しました。 何故、色々と再現調査したときに原因説としてほぼ特定できたのは写真のようなタイヤレンチでした。 路上の落ちていたタイヤレンチをタイヤが跳ね上げて立ったときに床下のものに突き刺さる、容易に想定できる現象です。 この調査ではクルマは悪くないで済ませましたが、危険性が無くなったわけではありません。

 路上の落下物を避けきれずに踏むことはよくあることですが、衝撃を感じたときや、何かを引きずるような音がするときは、路肩に止めて念のため確認してみることが必要だと思います。
Posted at 2014/11/09 11:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2014年11月06日 イイね!

マイ・フィールダーで紅葉狩りへ<その2>

マイ・フィールダーで紅葉狩りへ<その2>今日も我が家を脱走して紅葉狩りに行ってきました<笑>。

 今日は奥様がお出かけで留守という絶好のチャンスにも恵まれ、お天気も良いので月曜日に続き再度紅葉狩りを決行。 まだ近郊の里山はこれからなので、愛知で一番標高の高い茶臼岳にでかけることにしました。 香嵐渓のもみじ祭りの渋滞箇所を避けれるR301からR257に抜けるコースを選択し、一路茶臼山へ。 平日と言うこともあり快適なドライブとなりました。

 茶臼山は標高800~1000m付近が紅葉の真っ盛り、済んだ青空と見事な紅葉が見れました。 茶臼岳に登るこの茶臼岳高原道路は以前は有料道路だったが今は無料。 よく整備された道路で快適なドライブコースです。 山頂付近はもう紅葉が終わり落葉していました、紅葉が丁度よいときに見られるのは割と少ないチャンスなんですよ。

 稲武でも紅葉スポットに立ち寄ろうと思って出かけましたが、日没が早く日が落ちてきたので寄らずに矢作ダムの左岸を通り、矢作川沿いに市内に戻りました。 所用時間5時間、走行距離165Km、表示燃費27.5Km/L。 概算ガソリン代700円で済むレジャーは他にはありません。 今のところフィールダーHVに感謝感謝です。

■茶臼岳高原道路/良い道です。



■中腹の紅葉/日当たりのよいところで見る紅葉は格別です。



■中腹の紅葉

Posted at 2014/11/07 14:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2014年11月03日 イイね!

マイ・フィールダーで紅葉狩りへ

マイ・フィールダーで紅葉狩りへ道の駅を巡り、渋柿を仕入れ、紅葉を楽しんできました。

 少し事情があって家を空けれないので遠出を控えています。 でも天気が良くて山々の紅葉の便りも届くので我慢できず今日は久し振りのお出かけでした。 何時も出かける三河山間部は香嵐渓のもみじ祭り、小原の四季桜まつりの渋滞に巻き込まれるのか嫌で、そのルートを避けて長野県境に近い岐阜東部にでかけました。

 道の駅は『上矢作ラ・フォーレ福寿の里』、『きりら坂下』、『五木のやかた・かわうえ』、『花街道付知』、『加子母』、『茶の里東白川』、『清流白川クオーレの里』の7駅を制覇。 途中の矢作ダム・岩村、付知、白川と山と里の紅葉を見てきました。 まだ少し早めでしたが久し振りに目の保養をして気分爽快になりました。 道の駅を目標にしたのは、干柿用の柿が欲しかったから‥、ありました地元の農家が収穫した“つるし柿”ようの渋柿がお得価格で売られていました。 場所によっては買い占めて合わせて100個ほどを仕入れてきました。 明日から“つるし柿”づくりが始まります<笑>。

 走行距離は約250km、アベレージ燃費は30Km/Lに近い値で走ることが出来ました。 この燃費(経費)で7時間も遊ばせてくれるクルマは私にとってはよくできた“愛車”です。

■お奨めドライブコース(加子母から美濃白川に抜ける白川沿いの道)



■渋柿、沢山買い占めてきました。 今月末には“干柿”に変わります。

Posted at 2014/11/04 10:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「トヨタ「IMVオリジン」。 http://cvw.jp/b/1923480/48749281/
何シテル?   11/05 08:48
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 678
910 111213 1415
1617 1819 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation