• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

干柿が出来上がりました<微笑>。

干柿が出来上がりました<微笑>。北風が吹かなくてやきもきしました。

 11月3日に岐阜東濃の道の駅を巡って買い求め、吊るし柿にしていた渋柿が出来上がりました。 今年は暖かい日が多く、途中で雨も何度が降ったのでなかなか中まで乾かずにやきもきさせてくれましたが、扇風機で風を当てるなどして手入れしていましたが、ここ数日の例年並みの冷え込みと寒風が吹いたおかげで、ようやく食べ頃の干柿になりました。 市販の物に比べれば黒っぽい仕上がりですが、これが自家製の証しです<笑>。

 干しあがった柿の軸を切り取り、蔕を小さく切り詰めて見た目を整えました。 自分が食べるのだから特にここまで手入れする必要はないのですが、ようやく食べ物になったように思っています。 これから毎日一個が私の健康食品になります、晩酌から肝臓を守り、風邪をひかない‥、私にとっては冬季のサプリメントのような存在です。

■お盆には140個位の干柿が乗っかっています、これから小分けして冷凍庫に入れます。

Posted at 2015/11/30 10:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2015年11月29日 イイね!

次元が違う、322.40点

次元が違う、322.40点LIVEだからこその感動

 昨日の夕食前に炬燵に入ってフィギュアスケート男子NHK杯の中継(LIVE)を見ていた。 世界初の300点獲得かと前日から騒がれていたので興味を持ってみていた。 楽曲にのった動き出しからこれまでとはちがう雰囲気を感じた。 流れに乗って次から次に完璧にジャンプをこなしていき、見事に全てを演じきった。 アナウンサーが「次元が違う」と言った、まさしくその言葉どおりだと思った、次元が違う物を生でみたように感動した。 採点結果の発表を見てまた感動した。

 もちろん、競技場で生で見られた人の感動が一番大きく、その次に中継(LIVE)で見た多くの人が感動したと思います。 結果を聞いてから、録画を見ても演技の完璧さには感動できるかも知れないが、固唾を呑んで競技を見て、採点の瞬間を見る感動の大きさを久し振りに味わいました。 ‥「感動をありがとう」。

※写真はYahoo!画像からお借りしました。
Posted at 2015/11/29 09:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | ニュース
2015年11月27日 イイね!

今年の秋色は何か物足りなかった。

今年の秋色は何か物足りなかった。“香嵐渓”も“四季桜”も秋色に染まりきらずに終了。

 昨日、雨も上がったので、渋滞覚悟で、「香嵐渓」と「小原の四季桜」を連ちゃんで回ってみた。 予想に反してどちらも渋滞はなくスイスイと走れてしまった。 何時ものこの時期だったら観光スポットに近づくにつれ、真っ赤に紅葉したモミジや、お互いを引き立てるように咲く四季桜が見れ、心躍るのだが今年はそれもなく、すべてが枯葉色のフィールターを通して見る様な景色ばっかりという感じでした。 そんな寒々しい景色の中で、よく見られた皇帝ダリア(タイトル画像)の聡明な花色が印象的でした。

 香嵐渓の紅葉も、既に終わっているのではなく、近くに寄るとまだ色変わりしていない緑の葉っぱが沢山残っていました。 真っ赤に色変わりするチャンスを逃したまま枯れていくという自然のイタズラに今年は見舞われてしまったようです。 下の写真は何とか鮮やかさが感じられるようにと少し修正してみたが、誤魔化すのは無理でした。

■香嵐渓の有名な撮影ポイントから見た紅葉の様子です。


■小原の四季桜、もうほとんど散っていました。暖かく花持ちが悪かったみたいです。

Posted at 2015/11/27 14:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2015年11月26日 イイね!

蛍光灯、製造禁止へ 20年度めどにLEDに置換

蛍光灯、製造禁止へ 20年度めどにLEDに置換パナソニックの動きが呼び水か‥

 パナソニックが5月に、国内で販売するオフィスなどの照明器具について、2019年3月までに蛍光灯をやめ、すべてLEDに切り替える方針を明らかにしていた。 その動きに合わせるように政府は 「エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固め、省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す。」 そうである。 タイトル画像はそのニュースを伝えるYahoo!からお借りしました。 温室ガス低減効果はあるが、消費者の初期負担は大きくなると思います。

 トヨタ自動車は10月、 「脱エンジン」 宣言と称される、2050年までにエンジンだけで走る自動車の販売をほぼゼロにする 長期目標を発表した。 ハイブリッド車(HV)や燃料電池車(FCV)の比率を高めて新車の 走行時の二酸化炭素(CO2)排出量を10年比9割減らすというものでした。 今回の蛍光灯製造禁止のニュースを聞いて、何時の日か政府から、クルマの 「脱エンジン宣言」が出され、単純なエンジン車が製造禁止になる時代がきっと来るだろがうなと私は思います。 ‥全てのカーメーカーが生き残りをかけて、こんな長期目標に向けて動き出したら、意外と早く 「何時の日か」 が訪れるかも知れないと思っています。

 
Posted at 2015/11/26 11:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | ニュース
2015年11月25日 イイね!

キリ番、25,000Kmと25,000KWh

キリ番、25,000Kmと25,000KWhフィールダーHVの走行距離が25,000Kmに達しました。
我が家の太陽光累積発電量か25,000KWhに達しました。


 今日、フィールダーHVの走行距離が25,000Kmに達しました、予定外に速すぎる記録達成です。 納車して約500日、毎日50Kmを一日も休まず走ったことになります、自分でもよく走ったものだと感心しています。 私にとって肉体的にも経済的にも楽なクルマということが正直に走行距離に現れました<笑>。

 もうあと少しで25000Km達成だと思っていたときに、太陽光累積発電量が25,000KWhに達していることを知りました、こちらは8年かかりました。 何のかかわりも無いのですが、こちらは余った電機が買い取られ毎月平均で8千円がキャシュバックされています。 フィールダーHVは毎月平均で8千円のガソリン代を使っているので、数値のお遊びでは、フィールダーHVのガソリン代は太陽光エネルギーで賄われていると(少し強引ですが)言えます。 こな適当な言い訳をしながら、躊躇することなくフィールダーHVの走行距離は伸びると思います。 初回車検時には禁断の50,000Kmを超えてしまいそうです<汗>。

■太陽光発電量25,000KWhの記録です。

Posted at 2015/11/25 18:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホンダの次世代ハイブリッド(e:HEV)。 http://cvw.jp/b/1923480/48595011/
何シテル?   08/12 08:27
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 111213 14
1516 17 18 1920 21
22 2324 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation