• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

電車の中で見つけました。

電車の中で見つけました。今年初めてかな、電車に乗ったのは<笑>

 昨日は昔の仕事仲間と久しぶりの飲み会。 お酒を飲むので行きはクルマで、帰りは電車に乗りました。 座った席の前にはシートは無く、車いすやベビーカーでの利用を考慮したスペースとなっていました。 ここでタイトル写真の 『SOS』 を見つけました。 取り付けられた高さからすると車いすに座ったままで使うことが前提となっているのだと思います。 「非常の場合は下の通報ボタンを押して乗務員にお知らせください、応答があったら乗務員とお話し下さい」と書かれていました・・・。 何か世の中 『SOS』 のボタンを押したいと思うような殺爆とした事ばかり起こっているので、少し気にとめてみました。

  男は狼なのよ 気をつけなさい
  年頃になったなら つつしみなさい
  羊の顔していても 心の中は
  狼が牙をむく そういうものよ
  このひとだけは 大丈夫だなんて
  うっかり信じたら
  駄目駄目 駄目駄目 あー駄目駄目よ
  S・O・S  S・O・S
   ほらほら呼んでいるわ
  今日もまた誰か 乙女のピンチ

 ピンクレディの「S0S(1976年発売)」の歌詞です。 「ポケモンGOで深夜の公園大賑わい、クルマの駐車違反も増えているので、警察は一斉に取り締まりに乗り出した」 と言うのは今日のニュース、時代は変わりましたね。 同じピンクレディの歌で「モンスター」にはこんな歌詞が、もう一度流行るかも知れませんね。

  モンスター この私の可愛いひと
  モンスター 目をさますのよ
  モンスター さあお前の出番なのよ
  モンスター 満月だわ ワー オー ワオー ワオー ワオー

■電車の中の「非常通報機」です、常務員とお話しする電話ですね・・・。

Posted at 2016/07/30 10:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年07月28日 イイね!

マイナンバーご提出のお願い

マイナンバーご提出のお願いある金融機関から届きました、初体験です<笑>。

 制度の本格的運用開始前に私のマイナンバーを口座のある金融機関に届けて欲しいというお願いが届きました。 私の場合は今春マイナンバーカードまでを作成済でそれほど個人情報提出に拘る必要もないので、届けることに何ら問題は無いのですが、今までは単なる準備段階であったこの制度が、個々人と言う、立場で本格的に動き出したという感じがしています。 今回が初体験ですがこのような依頼が今年中にはあちこちから届くのではないかと思います。

 今回、私はマイナンバーカードをコンビニでコピーして郵便で送る方法を選びました。 金融機関からは下の写真のように、スマホでの提出を一番手軽で安全と推奨していましたが、スマホを持たない私にはこの選択肢はありませんでした。 ポケモンGOのアプリ配信元は利用者の超ビックデーターを居ながらして得られると言う報道がありました。 この金融機関とタイアップしているアプリに情報流失の心配はないのかな・・・、と思ったりしています。 しかしコンビニでコピー、こっちの方かもっと危ない事かも・・・、何でも個人情報、暮らしにくい世の中になった感じがしています。

■スマホでの提出を推奨しています。




Posted at 2016/07/28 10:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年07月27日 イイね!

インプレッサ歩行者保護エアバック

インプレッサ歩行者保護エアバック対策アイテムか、追加アイテムかで評価は分かれる。

 ついにエアバックが歩行者保護対策で車外にも標準として付けられるクルマが誕生する。 現在販売されているインプレッサの歩行者保護性能の試験結果を下に掲載するが、頭部保護性能は現在でもレベル5の最高レベルを確保している。 エンジンフード後端付近(カウル付近)は、歩行者保護性能確保が難しい部位で、エネルギー吸収性能確保のために、ストローク確保(フロント視界悪化)やカウルの弱体化等の対策が他性能を犠牲にしている面があると言われている。 性能バランスを取るのに各社苦労している部位で、クラウンHVの場合はホップアップフードと言う飛び道具で対処している。

 今回のモデルチェンジでも基本ボデー構造で現在のインプレッサ並の頭部保護性能レベル5を確保した上で、企業ポリシィとして更に安全機能の追加アイテムとして歩行者保護エアバックを採用したのなら流石スバルと理解したいと思います。 でも新開発したと言うプラットホームでは頭部保護性能レベル5の確保が難しく、対策アイテムとして歩行者保護エアバックを採用したのなら市場の評価は分かれそうな気がする。 アイサイトの標準化と同じように、インプレッサに続く新型車で企業ポリシィとして歩行者保護エアバックが続々と装着されるのか楽しみに見守りたいと思います。

■インプレッサの歩行者保護性能
 ※赤い部分ほど、点数が低いほど衝撃が大きい。 ピラーの付け根までエアバックで
  カバーしたいのが技術者の本音だと思います。


Posted at 2016/07/27 10:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2016年07月26日 イイね!

クルマの樹脂部品は大丈夫。

クルマの樹脂部品は大丈夫。経年劣化?、脆性破壊?

 タイトル写真は我が家のカジュアルディスクのキャスタ部の樹脂が突然粉々になった様子です。 先日ディスクを動かそうとしてディスクの足元に樹脂片が散らかっているのに気が付きました。 特に荷重をかけた覚えもなく原因は判りません。 取りあえず破片を片づけて、キャスタ部分も掃除してから一晩置いておいたら、翌日にはタイトル写真のように、更に破壊が進行して写真のように床面に樹脂が粉々になって散ばっていました。 

 何故、このような壊れ方をしてしまったのかは判りません、でも突然このような破壊モードで樹脂部品が壊れることがあると思うと少し樹脂部品だらけになる最近のクルマや電気製品の寿命が心配になりました。 これも昔の話ですが、電動ドアミラー(この表現も古いですが‥)の作動ギヤが樹脂ギヤに変わったときに、それを知ったお客さんが 「ギヤに樹脂を使うなんて信頼できない、クルマはプラモデルではないぞ!、金は出すから金属ギヤの物を作ってくれ」 と強硬に申し入れられたことを思い出しました<笑>。 
Posted at 2016/07/26 09:33:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年07月25日 イイね!

高校野球とUVカットガラス

高校野球とUVカットガラスUVカットガラスの効果を改めて実感。

 昨日、10数年ぶりに高校野球を地元の球場に見に行った。 タイトル写真のような真夏の太陽が照りつける中、2時間ほど観戦してきた。 非日常の事なので日焼け対策は何もしていかなかったので、半袖からてた腕はしっかり日焼けしてしまった。 ・・・そういえば、昔はクルマに乗ると右腕だけが日焼けしてしまうことを思い出した、でも今はクルマに乗って日焼けすると言う、目に見えるような実感はないし、対策にドライブ時には長袖を着る習慣も無くなってしまった。

 車室内への紫外線侵入防止対策ででUVカットガラスが採用され出して、さらにカット率を高める技術開発が進んで、最近のクルマは全ウインドガラスのカット率99%を誇るクルマも出ている。 技術進化の恩恵を知らず知らずに受けていることに高校野球を見に行って気付きました<笑>。 合わせて赤外線(IR)カット技術も進化しており、この分野では日本のガラスメーカーは世界トップ水準にあるそうです。 エアコンの効きが良く感じるのも、ウインドガラスのUV・IRカット技術が影武者になっているのかも知れませんね。
Posted at 2016/07/25 10:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | クルマ

プロフィール

「プライドを捨てて中国でBEVを売る。 http://cvw.jp/b/1923480/48601699/
何シテル?   08/15 18:26
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3 4 56 7 8 9
101112 13 14 15 16
1718 19 2021 2223
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation