• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

一番の感謝は健康に過ごせた事。

一番の感謝は健康に過ごせた事。来年もこの調子で続けたいですね。

 今日が大晦日、正月準備も済ませたので暇しています<笑>。 飲んで、喰って、寝ていたのでは健康に良くないので、この寒空の中をウォーキングに出かけようと思っています。 タイトル画像は毎日記録しているウェーキング歩数のデータです。 目標毎日7000歩、この三ヶ月の記録を読み取ると目標達成率は88%と言うところです。 今年も「60歳からの体力再生教室」、「きらきらチャレンジ90」、「レッツてくてく、効果的なウォーキングのコツを学ぼう」と名のつた講座や自主活動に参加して、自分に刺激を与えてきました。 そこからの学びを入れて、今の目標は週3日程度は『正しい姿勢で、速歩(私の場合は7.5Km/h位です)で、1時間。』 として少しレベルを上げて取り組んでいます。 

 おかげ今年も歯科以外の傷病での健康保険使用ゼロを達成することができました。 毎日規則正しい生活が送れることに感謝ですが、一年の健康維持のための 「梅シロップ」「桑の実シロップ」「山桃シロップ」 作りと、秋の 「干し柿」 作りにも取り組みました。 今のシーズンだと、毎日コップ一杯の水割りのシロップを飲んで、干し柿一個を食べています。 これで 「俺は風邪を引かない、病気にはかからない」 と自分に暗示をかけています<笑>。 やっている事、何をとっても健康でいられるからこそできる事。 健康に感謝して新しい年を迎えたいと思います。 
Posted at 2018/12/31 14:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2018年12月30日 イイね!

もう十歳若かったら、今年が定年だったかも・・。

もう十歳若かったら、今年が定年だったかも・・。でも64歳リタイヤで良かった。

 新しい年号の時代に70歳定年の制度が定着して行くのにどのくらいのかかるのかは判りません。 私が会社に入ったときは定年年齢は55歳でした。 正確には覚えていませんが在職中に57歳になり、60歳になり、さらに65歳までは再雇用で会社に勤め続けられるように雇用制度が改められたので、その制度のレールに乗っかって40数年も勤め続けました。 在職中にこのレールが70歳まで引かれていたら、あまり考えずに乗っかっていたと思います。

 今年70歳になって、この歳まで雇用が延長されて働き続けている自分と、64歳でリタイヤした今の自分を比べると、断然今の自分の方が良いような気がします。 自分で言うのも何ですが仕事一筋だった会社生活は今考えると、ある意味、もの凄く限られた領域での生活でしかありませんでした。 それ自体には悔いはありませんが、会社を辞めた後でどんな形であれ、人生の再構築をする必要がある事に気付き、それを必死で実行してきた6年間でした。 今振り返れば、それに着手するのはもう少し若くても良かったと今は思っているくらいです。 身勝手な意見になるかも知れませんが、定年制を無くして行くことでが、本当の打開策の様な気がしています。

■2020年の日本の人口ピラミッド。

alt

Posted at 2018/12/30 11:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2018年12月29日 イイね!

初雪・初冠雪

初雪・初冠雪今冬の初雪が、初冠雪になりました。

 「雪が降っている。」との声に起こされて外を見ると一面の雪景色。 天気予報でも雪が舞うかも知れないが積雪まですると言う予報ではなかったので驚きです。 きっと日本海から関ケ原を抜けて流れてくる雪雲が、気まぐれで三重北部を通って三河の地まで流れて降らせた雪だと思います。 幸い冷え込みがゆるく、道路には積もっていません。 タイトル画像は暖冬のために今頃咲いていたツルバラにも雪が積もった様子です。 寒そうに見えます<笑>。

 今、午前9時ですがまだ雪が降り注いでいます。 これから標高250m程の所にある親戚のお家に伸し餅を頂きに向かいます。 きっと山道は積雪しているのではないかと思います。 5シーズン目に入ったスタッドレスの雪道性能を確認しながら慎重に行ってきたいと思います。 今はちょっと楽しみな子供の心境です。

■フィールダーも雪を被りました。

alt

Posted at 2018/12/29 09:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2018年12月28日 イイね!

MADE BY SWEDEN

MADE BY SWEDEN日本が一番拘っているのかも・・。

 ボルボの公式ホームページで、日本カーオブザイヤーの受賞を紹介している記事の中で、文末に何気なく 「MADE BY SWEDEN」 と書き込まれている。 最初はこのクルマはスェーデン(Sweden)で作られていることを表しているのかなと思ったが、それなら 「Made in Sweden」 と書けば良いはずなのにという疑問を持ちました。 全て正しいかどうかは判りませんが、一説によれば大半を中国製の部品とパーツを使って生産しているうので、本国の規制によってスウェーデン製(Made in Sweden)と書けないからだそうです。 でもクルマの開発の全てを、魂を込めてスエーデンで実施していることを表明している言葉なのだと思います。

 あえてボルボが公式ページで 「MADE BY SWEDEN」 と書き加えているのは、ボルボが一台一台を心を込めて作り上げていると言うメッセージと理解して上げたいですね。 ボルボはすでにS90など一部モデルの生産を中国にて行い、これをアメリカ始め世界中へと輸出しています。 同社は 「皆が中国産ボルボの品質を疑うものの、そのうちそれが欧州よりも優れることに気づくはずだ」 とも述べています。 ボルボが言うように欧米や日本から進出しているメーカーの品種管理の元で作られる中国産のクルマが、品質は遜色ないとして日本でも受け入れられるときがきっと来るような感じがしています。 何せ年間2900万台もの中国産のクルマを作っているのだから・・・。
Posted at 2018/12/28 10:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2018年12月27日 イイね!

年末寒波 猛吹雪・大雪に警戒

年末寒波 猛吹雪・大雪に警戒我が街も雪が降るかも知れません。

 暖かい暖かいと言っていましたが、やっと冬らしい寒い日が訪れそうですね。 当地の天気予報はタイトル画像の様になっています。 市内の山間部では雪が降る所があるかもしれないとの予報が、スタッドレスタイヤに履き替えているので少々雪が降っても大丈夫、やっぱり備えはしておくものですね。 土曜日には山に行って水を汲んで、その後に親戚に寄ってお正月用の伸し餅を頂いてくる予定です。 最高気温が6℃の予報、雪が積もると日陰では融けないで残っていそう・・、やっぱり雪が降らない事を祈りたいですね。

 今回の寒波、年末で物流目的のトラックが多く、帰省目的のクルマも多いはず、今年から指定区間で実施されるタイヤチェーン必着の規制、上手く機能するのか少しだけ興味があります。 「何とかなるだろう」と充分な冬装備もせずに強行して、交通を遮断させてしまうようなクルマが無くなり、迷惑をこうむる人が少なくなればありがたい規制だと思います。 本当はトラックも乗用車も雪道を走るときの備えとマナーを守れば済む話の様な気がしますがね・・。

■今バラが咲いています、本当は枝を切りたい時期なのに・・・

alt

Posted at 2018/12/27 13:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ホンダの次世代ハイブリッド(e:HEV)。 http://cvw.jp/b/1923480/48595011/
何シテル?   08/12 08:27
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation