• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2020年07月01日 イイね!

ライフサイクルCO2

ライフサイクルCO2

何処の国も主導権を握りたい。

 CO2削減論議の中で、モノが生まれて・使われて・廃棄されるまで一連の流れのなかで排出されるCO2をすべて含めて考えようと言うのがライフサイクルCO2です。 クルマの場合も電気自動車や燃料電池車の出現で従来の燃料消費量やCO2排出量だけでは比較ができなくなり、このライフサイクルCO2で比較しようという新しい動きがあります。 物を作る場合の必要エネルギーは国別で違いますし、電気代も国別で大差があるので、国際的に統一指標でのライフサイクルCO2値はまだ一般化されてないかと思います。 タイトル画像は日産ホームページからお借りしました、100%EVの日産「リーフ」は従来ガソリン車より32%ほどライフサイクルCO2を低減可能とされています。 

 日産はこれからの電動化の柱にEVとe-Powerを上げていますが、同じ図表にはアピール効果のないのかe-Powerは入っていませんでした<汗>。 別の資料ではトヨタ「プリウス」は従来ガソリン車より45%ライフサイクルCO2を低減と記されていたので、ざっくり言えばEVとHVは大差ないと考えればよさそうです。 それなら世界は何故そんなに危機感を煽ってまでEV化に向かおうとするのか素朴な疑問が湧いてきます。 各国の無理脅威とも思えるEV比率アップやCO2削減目標は、なんとか国力を左右する技術開発競争の勝ち組に入りたい欧州や中国や米国の政治的な思惑が働いているとか、、その要がEVであったはず、、でもHVの踏ん張りで世の中が少々揺らぎだした感じがしています。

■「ライフサイクルCO2」削減費用対効果の比較

 ※ネットからのお借りしました・・出展不明<汗>

alt

Posted at 2020/07/01 11:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「高級FRセダンが "高級車の代名詞" の時代は終焉。 http://cvw.jp/b/1923480/48712685/
何シテル?   10/15 08:49
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation