• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

「フィット」も低価格をアピール中。

「フィット」も低価格をアピール中。低価格車の持ち駒が少ない。

 コロナ騒動でクルマを買われるお客さんの財布の紐もしっかり締められつつある様子ですね。 マツダ「MAZDA 2」が160万円から買えますと言うCMに続いて、ホンダ「フィツト」が156万円からの手頃な価格で買えますと言うCM(タイトル画像)を見かけるようになりました。 新型車の場合は高額車から売れると言われ、イメージ的にもクルマの価格は高くなったと思わせられる雰囲気でしたが、ここにきて少し様子が変わって来たとも言えるかも知れません。

 昨年カローラが3ナンバー車になり、手頃な価格の5ナンバー車が減少すると騒がれましたが、トヨタ・ダイハツは穴を埋める新型車を投入し、ちゃっかりシェアアップも果たしている様子。 スズキも以前から5ナンバー車に力を入れておりコロナ騒動下でも好調。 トヨタ・ダイハツ・スズキを合わせた5ナンバー車販売シェアは72%(8月)と寡占状態、、持ち駒の無い、ホンダ・マツダ・(日産)は再度新型車投入しようにも、ライバルのような低コストでの生産は困難、、行く場が無いので、CMで最後のお願いをしています<涙>、、コロナだけの影響ではなさそうですね。

■マツダのCMはこちらです。

alt

Posted at 2020/09/18 15:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年09月17日 イイね!

「線香花火」ような、、

「線香花火」ような、、日産「フェアレディ Zプロト」発表。

 昨日、日産が「フェアレディ Zプロト」を発表した。 世界戦略車の雰囲気を醸し出したかったのか、動画は全て英語での語られていた。 みん友さんのプログを読ませて頂くと、日本の販売店の方は「Zよりも、普通の人に普通に売れる車が欲しい」と言われいたそうです。 ことらの話の方がわたしには説得力がありますが、日産の経営者にとっては、それなりの戦略を立てて、大々的な発表会を開いたのだと思います。 でもイメージ作りだけの発表内容に、がっかりした人も多いのではないかと思いました。

■フェアレディZ プロトタイプ 主要諸元

alt


 何か取ってつけたような簡素な主要諸元<涙>。 革新の伝統を受け継ぐZと言いながら、「アリス」で自慢していた先進4輪駆動システムを搭載するアナウンスも無く、本気でドライバーが主役の、ピュアスポーツカーを開発中なのか疑問だらけ、「Zは、私たち日産のDNA、情熱そのものです」と勢いだけはいいが、「線香花火」のような、一時の話題で終わってしまいそう。 ・・本当に生産モデルの開発が開始されているのだろうか?。 今朝の中日新聞朝刊には「Zプロト」発表の記事掲載無し、これが現実視なのかもしれませんね。

■「フェアレディ Zプロト」、デザインは熱く語られています。

alt

Posted at 2020/09/17 10:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年09月16日 イイね!

赤字が膨らみそう<汗>。

赤字が膨らみそう<汗>。日産「Zプロト」発表。

 日産が今年度頑張っても4700億円もの赤字になりそうと伝えられ、資金確保に奔走している様が伝えられている。 原因として新型車投入の遅れを指摘されており、ようやくタイ生産の日産「キックス」の国内発売開始するとともに、今年度の業績回復には役立たないが、来年夏頃に発売開始予定の日産「アリア」を発表した。 それに続くのかどうか判らないが、今日新たに日産「フェアレディ」の後継モデルと思われる「Zプロト(タイトル画像)」を発表した。 派手に動き出したようにも見えるが、私にはどのクルマも日産の業績回復に役立つクルマには見えません<涙>。
 
 先日、社内向けに「ALL NISSAN MEETING」を開き公開もされたが、目的は日産の従業員とグループの団結力を上げることであったと思われる、その場で "EVとプロパイロットは世界に技術先行している誇れる技術と自画自賛し経営再建の柱" と位置付けているが、社内向けとはいえその言葉通りに受け取る人はどの程度いるのだろう。 タラネバの話でしかありませんが、日産「ノート」がモデルチェンジされ、環境性能世界トップの座を競い、日本市場ではトヨタ「ヤリス」・ホンダ「フィツト」に打ち勝つことが出来れは、従業員もグループも元気になってくれると思うのですが、、。 
Posted at 2020/09/16 12:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年09月15日 イイね!

「マツダ車は高い」が気になりだしたかな、、

「マツダ車は高い」が気になりだしたかな、、「MAZDA 2」ではお買得感をCM訴求。

 最近「MAZDA 2(15S SMART EDITION)」のCMがPSの画面にもよく登場します。 価格は2WD(AT)が1,598,000円とマツダ車の中では競合車比較でも同等価格でも買える随一のクルマです。 トヨタ「ヤリス」、ホンダ「フィット」が新型車投入で売れている中で、「MAZDA 2」は月当たり2000台程度と低迷気味です。 "マツダ車は高い" というイメージは、手堅い商売をする上では役立つかも知れませんが、量を売るには逆効果、、そんな風評を何とか緩和したいという思いなのかもしれませんね。

 それとマツダ車のボデーカラーの宣伝色が、今までの派手派手の赤から、地味なグレー色に大きく変わったのは何故なのだろう?。 10月に発売開始されると言うMX30のデザインが今までの流れと大きく変わったのは何故だろう?。 あれほど売り込んでいた「スカイアクティブ X」エンジンのその後の車種展開はどうなったんだろう?。 ・・マツダも色々と苦労している様子ですね。
Posted at 2020/09/15 09:48:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年09月14日 イイね!

賢いクルマの選択。

賢いクルマの選択。価格は1,455,000円。

 昨日スーパーに買い物に出かけた時に、タイトル画像(借り物)の新型「ヤリス」を見ました。 現車の写真は撮れませんでしたが、ナンバープレート横には高齢者マーク(もみじマーク)が貼られ、バンパーサイドには今時珍しい、漢字で神社名の入った交通安全リフレクターが貼られていました。 新型「ヤリス」と昭和の時代の組み合わせにちょっと驚きましたが、新型「ヤリス」に乗ってみえた人は案外 "賢いクルマの選択" をされたのではないかと妙に感心してしまいました。

 最近クルマが高くなったと感じますが、それなりに価格を押し上げる装備も増えているのが現実だと思っています。 しかし自分の生活に合わせ、必要な仕様なり装備を車両高価の高いグレードから選んで来るよりも、低価格のグレードから選んでいく方が賢い買い物ができるのではないかと私は思っています。 昨日見かけた「ヤリス」の仕様を「X 1.0L・CVT 2WD」と勝手に想定すると、車両価格は146万円。 衝突安全性能や先進安全装備の充実度を考えたら、お得で賢い買い物だと思います。 でも自分が選択するとなると、無理してHVを選んでしまいそうです<汗>、、やっぱり私はバカなのかもしれません<笑>。
Posted at 2020/09/14 09:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「マツダ、"見通し不明" でもバッテリー生産工場を作る。 http://cvw.jp/b/1923480/48690775/
何シテル?   10/03 08:40
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation