• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

レクサス新BEV「RZ」を20日に発表予定。

レクサス新BEV「RZ」を20日に発表予定。動き出したら矢継ぎ早に、、。

 タイトルを変えました、、レクサスは今後、ラインナップ全てをBEVに変えて行くと昨年の12月に宣言していますが、もうその第一弾が登場する様子です。 レクサスのニュースリリースでは、4月20日(水)に、レクサス初のBEV専用モデル「RZ」をオンラインで発表することを公表しています。 まだ正式には外観も含めて詳細は不明ですが昨年の電動化ビジョンを明らかにした時に、車名の「RZ」とタイトル画像に用いた外観を明らかにしているので、ほぼこのスタイルとお顔で登場するのではないかと思います。

 トヨタが先に発表したBEV「bZ4X」と、どのような商品力差を出してくるのかが気になります。 ラグジュアリと言うだけでない、レクサスだからこそのハード面を含めた性能差をどのような手段と技術で打ち出してくるのか大変気になるところです。 トヨタはBEV後発メーカーと言われていますが、正式発売前から「bZ4X」はこれからのBEVのスタンダード的存在になる素質を見せているように私は思います。 続くレクサスブランドの「RZ」も今後の高級BEVのスタンダードに位置付けられるクルマとして登場して欲しいと思っています。
Posted at 2022/04/10 07:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年04月09日 イイね!

マツダ「CX‐60」初秋に発売予定

マツダ「CX‐60」初秋に発売予定春なのに紅葉の写真を見て、、<笑>。

 タイトル画像は昨秋の紅葉の写真です。 マツダは、新世代ラージ商品群の第一弾である新型クロスオーバーSUV「CX‐60」の日本仕様を公開しました。 日本での販売開始は今年初秋を予定しているとの事です。 ホームページに掲載されている、美しい紅葉の中で撮影されたと思われる「CX‐60」の写真で、春なのに早々と秋が恋しくなってしまいました<笑>。 合成写真ではないかと思ってよく見てみましたが本当に紅葉の中で撮影されたものと思います、マツダは初秋発売のスケジュールに合わせこの写真を用意していたことに、、本気モードですね。

alt

 「CX‐60」は大型FRベースになって、国内仕様には、L4/2.5Lガソリンエンジンの「SKYACTIV-G 2.5」とそれに電動モーターを組み合わせたPHEV「e-SKYACTIV PHEV」、L6/3.3Lディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D 3.3」に48V マイルドハイブリッドを組み合わせた「e-SKYACTIV D」と称する4種類ものパワーユニットを搭載。 マツダにとっては2012年時の構想に沿った企業基盤確立の集大成とも言える大型開発。 今となってはちょっと時代の先端を行くとは言えないかも<汗>、でも世界のマツダファンにとっては憧れのクルマなのかもしれませんね。
Posted at 2022/04/09 10:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年04月08日 イイね!

ホンダのBEV戦略はGMと協業。

ホンダのBEV戦略はGMと協業。2027年以降、まず北米に投入予定。

 ホンダはゼネラルモーターズ(GM)と量販価格帯のグローバルBEVシリーズの共同開発に合意し2027年以降、北米を皮切りに投入する予定と発表した。 量販価格帯がどのようなクルマの価格帯を示すのかが明確ではないが、コンパクトSUVを含む、グローバルで人気の高いセグメントとホンダは表明している。 要はホンダがBEV市場に本格的に参入したときに、中心位置に来るべきグローバルBEV軍団にしたいのではないかと思われます。 ・・「2027年以降、あまりにも遅すぎる!」私はそのように感じています<汗>。

 ホンダは中国で2022年春からヴェゼルベースのBEV「e:NP1(タイトル画像)」と「e:NS1」発売することを明らかにしている。 2025年にはソニーとの設立する会社で新ブランドのBEVの発売開始予定を明らかにしている。 でも2027年までの空白の5年間を、まともに戦えるBEV無しでホンダにとって大切な北米市場を守れるのか心配になってしまいます<汗>。  5年もあれば、これからの動きの速いグローバルBEV市場の勢力図が既に出来上がってしまうような気がします、早々と「エンジンの開発は止める」と宣言した割には、BEV戦略では後手に回っている感じがしています。
Posted at 2022/04/08 08:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年04月07日 イイね!

巨額の販売奨励金(インセンティブ)。

巨額の販売奨励金(インセンティブ)。販売好調なほどインセンティブは少ない。

 先日の Yahoo!ニュース記事の中で、3月度の米国内のディーラーに支給された販売奨励金(インセンティブ)に関する記事がありました。 記事は韓国メーカーである現代グループの販売好調を伝える内容ですが、米国内のディーラーに支給するインセンティブ(1台当たり)を大幅に減らしたにもかかわらず、販売が伸びていると紹介した上でステランティス(2256ドル/27万円)、GM(1922ドル/23万円)、日産(1770ドル/21万円)が上位で、現代自(645ドル/8万円)、起亜自(890ドル/11万円)、トヨタ(904ドル/11万円)の下位で低かったと具体的な金額を明らかにされていた。

 タイトル画像は日産ブランドで最多販売の「ローグ」です。 インセンティブは販売奨励の目的でメーカーが販売店に支給する お金なのですが、実際は商品の値引きに使われ、売れない→販売奨励金増額→値引販売→中古価格低下と悪循環の原因にもなるとも言われています。 日産が米国でこの蟻地獄に嵌って赤字になった時の販売奨励金は50万円もあったとのこと、その時に比べれば半値以下と善戦していると言ってよいのか、未だに苦労が続いているのか、本当の所は判りませんが、韓国メーカーやトヨタに対して台当たり10万円も、儲からない商売を続けている事は隠しようがないみたいですね。
Posted at 2022/04/07 09:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

転がり抵抗係数(AA)タイヤの燃費データ。

転がり抵抗係数(AA)タイヤの燃費データ。燃費向上代は数%程度かな、、。

 旧タイヤ(ピレリP6)の転がり抵抗係数はA、摩耗が進めば俗説的には転がり抵抗は小さくなると言われるので進んでいたので実力はAA並かな?。 履き替えた新タイヤ(ダンロップ EC204)は正真正銘のAA、ならば燃費勝負とばかりに何時も行く日帰り温泉施設への行き帰りでの燃費を見てみました。 タイトル画像に新タイヤでの昨日のフィールダーの燃費のデータです、自宅発→自宅着のデータです<笑>。 燃費30.8Km/Lはまずまず優秀な成績です、今までは良くても29km/L台に止まっていたように思います。 少なくとも間違った選択では無かったと自己満足することでこの件一件落着です<笑>。

alt

 タイヤ交換直後は、クルマが良く転がるようになったと実感し感動しましたが乗る度に薄れます、人間の記憶って直ぐに忘れるものですね<汗>、、他にタイヤ交換により感じたことは、ノイズが静かになった、乗り心地(路面へのタツチのソフトさ)が向上した事かな、、差が判るほど攻めた走りはしていないので、操安性は変わらず、ウェット性能も変わらずと言うところです<笑>。 新品タイヤに替えたと言うだけで新鮮な気持になって暫くは気分良く走れそうです。
Posted at 2022/04/06 09:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産「サクラ」の実際の航続距離。 http://cvw.jp/b/1923480/48658342/
何シテル?   09/16 09:07
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation