• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

花見・しだれ桜・豊田市/松平/高月院。

花見・しだれ桜・豊田市/松平/高月院。一本のしだれ桜の高木が絵になります。

 訪れれたのは3月31日です。 しだれ桜は染井吉野よりほんの少し早く咲き、早く散ってしまいます。 特に目的もなく里山にウェーキングに出かけたときに、少し遠回りして高月院に寄ってみました。 近くの高台から、たまたま見ることができた満開のしだれ桜と高月院のコラボした光景を見て、下の写真を撮ることができました、休日ではなかったからなのか、誰も訪れる人は見かけませんでした。 現在の高月院は1641年に徳川家光によって建立されたもので、境内には、松平家墓所があり、徳川家由来のお寺として知られている、由緒ある場所です。

alt

 市外に出ることなく、花見シリーズを書き溜めてしまいましたが、季節が進み今はどこに出かけて花見ができるようになりました<笑>。 豊田市の場合は平地と高地の標高差が800m程もあるので、標高を上げて行けばまだまだ色んな春の花の花見が出来そうです。 豊田市と言うと殺風景な自動車の街を連想されるかも知れませんが、自然豊かな田舎町と言った方が正解かも知れませんね<汗>。
Posted at 2022/04/05 09:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2022年04月04日 イイね!

タイヤ交換、早速に慣らし走行。

タイヤ交換、早速に慣らし走行。今回のタイヤもネット買い。

 ネットでのタイヤ価格を見てしまうと街のショップで買うの躊躇してしまう私です<汗>。 今回もタイヤ交換は何時もお願いしているタイヤ屋(人)さんにやってもらいました、このタイヤ屋さん、仕事振りは十二分に満足できるのですが、お店は何時も閉店休業状態なので、今回もネットで買う前に電話して、お店が開いていることを確認してから注文して、物が入荷してから予約して持ち込んで交換してもらいました。 ネットで買って持ち込むと嫌な顔をされたり、割増料金を取ると言うお店もあるようなので、私にとっては有難い存在です。

alt

 上記表は今回のタイヤ組み換え費用明細です。 組み換え工賃の他に、同時に交換するタイヤエアバルブ代、取り外したタイヤの廃タイヤ処分費用かかります。 真面目過ぎるのか商売が下手なのか、タイヤ屋さんは外したピレリタイヤの重量を計り、廃タイヤ処分費用を算出してくれました。  タイヤ代金+工賃で約3.5万円、オートバックスの特価セールス価格よりも安く収まりました<笑>。 ・・早速に慣らし走行中です、、燃費データを添えて、次回報告したいと思います。
Posted at 2022/04/04 10:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2022年04月03日 イイね!

花見・ミツマタ・豊田市/小原/和紙の里。

花見・ミツマタ・豊田市/小原/和紙の里。紙幣の原料と聞くと見る目が変わる<笑>。

 タイトル画像は、豊田市の "和紙の里" に咲くミツマタの花です。 小さな花が集合してポンポンみたいな丸い形になっています。 私は毎春、ここに来てミツマタの咲く風景を見に来ていますが、何時も閑散とした人気のない場所です<汗>。 ミツマタ(木)は和紙の原料となり、ミツマタを原料にした和紙は、紙質は良くないがとにかく丈夫で、コピーができない透かし加工が可能なので、紙幣用の和紙として適しているのだそうです。 私みたいな凡人はこの黄金色の花色を見るだけで、何か儲かった気持ちになってしまいます<笑>。

alt

 私が訪れた先月30日には、まだ桜は咲き始めてなく、桜とコラボしたミツマタの咲く風景は見れませんでしたが、今週あたりには桜も咲き始めるのではないかと思います。 桜が満開になるころには、ミツマタの花の見頃は過ぎる、、このミスマッチがまた自然なのだと思います。 
Posted at 2022/04/03 09:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2022年04月02日 イイね!

日産「シーマ」を生産終了に追い込む騒音規制。

日産「シーマ」を生産終了に追い込む騒音規制。エンジンサウンドを死語に追いやるのか、、。

 日産からの公式アナウンスはありませんが、日産「シーマ」「フーガ」などが今年の8月にも生産終了になるのは既定路線だと言われています。 自動車の騒音規制が段階的に厳しさを増したことで、昭和の時代に比べれば今のクルマは段違いに静かになっていると思います。 それでも "SDGs" に基づく、地球環境保全と二酸化炭素排出量の削減を目的とする提言は、自動車騒音面でも更なる低減を求めており、新型車については2022年から新基準(フェーズ2)に適合させなければ販売できないことになっており、これまで力強いエンジンサウンドを誇っていたクルマ達にとっては死活問題となっています。

■PMR(Power to Mass Ratio)と騒音規制値
alt

 以前からこうなることは判っていたので、開発年度の新しいクルマはエンジン開発の初期から根本的な低騒音化に取り組めると思いますが、日産「シーマ」などで騒音規制適合させるには全く新しいエンジンを開発するしか手が無く、セダン人気の低下も伴い生産を終了する道を選んだと思います。 上記表を見る限り規制値はフェーズ毎に2bB低下させることになっていますが、一般的には4dB下げようとすると今の音レベルの約2/3にすることが必要となるので、並みの対策では困難な規制値ではないかと思います。 ・・こんな厳しい規制値がまかり通るのも、エンジン車廃止、EV推進の政治的な思惑が働いているようにも思われますね<汗>。
Posted at 2022/04/02 10:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年04月01日 イイね!

花見・桜・豊田市/愛知県緑化センター。

花見・桜・豊田市/愛知県緑化センター。桜(染井吉野)とユキヤナギのコラボ。
 
 桜満開の情報を仕入れて、3月30日(水)に豊田市にある愛知県緑化センターに出かけて来ました。 タイトル画像は緑化センター入口付近の土手に咲いているのを見つけた「ハルリンドウ」です。 なかなか出会うのが難しい花なので、写真に撮ってきました<笑>。 緑化センターでの花見と言えば、満開の桜と、満開のユキノシタのコラボがちょっとばかり地元では有名です<笑>。 今年も丁度咲く時期を合わせたように見事にコラボした風景を楽しませてくれました。

alt
 
 なかなか写真だと上手くユキノシタの雲の様なボリューム感を上手く出せないのが残念です<汗>。 緑化センターが作られて既に45年、桜の木もユキノシタの木もその時に植樹されたのだと思います。 一帯は和庭園の一部となっているので、手入れされ続けて今の光景を見ることができているのだと思います、、感謝ですね。
Posted at 2022/04/01 08:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域

プロフィール

「日産「サクラ」の実際の航続距離。 http://cvw.jp/b/1923480/48658342/
何シテル?   09/16 09:07
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation