• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

「ムーブキャンバス」フルモデルチェンジ。

「ムーブキャンバス」フルモデルチェンジ。私の好きな軽自動車(笑)。

 攻撃的な顔付のクルマが増える中で、「ムーブキャンパス」の何となく優しさが感じられるスタイルが私の好みです(笑)。 ダイハツのニュースリリースによると、「2016年に発売された初代「ムーヴ キャンバス」は、自身のライフスタイルを楽しむ女性を中心に幅広い世代にご好評をいただき、約6年間のモデルライフで累計販売台数は38万台を超える台数を販売し軽の新市場を開拓しました。」と書かれていた。 2021年にライバルのスズキから「ワゴンRスマイル」が発売された事も刺激材料になり、モデルチェンジに踏み切ったのではないかと思われる。

alt

 写真で見る限りスタイルはキープコンセプトで印象は変わらない感じです。 今回もハイブリッドの設定は無く、パワー指向のお客様用にターボエンジン設定と、スズキのハイブリッドを主力に置く燃費指向とは、ちょっと違った動きに感じます。 ダイハツは今回DNGAの仲間入りさせることで50Kg軽量化したと言っていますが、「ワゴンRスマイル」は既にそれよりも30Kg程度は軽いクルマを作り上げているみたいです。 最近はライバルと正対抗するモデルチェンジが減ってしまって、クルマの進化が鈍くなってしまったように感じます。 どちらのクルマも売れて更にライバルとして進化を続けて行って欲しいですね。
Posted at 2022/07/06 12:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年07月05日 イイね!

技能員が足りない。

技能員が足りない。高卒の技能員が集まらない。

 私が勤め始めた頃の自動車会社では、大卒の技術員、高卒の技能員と言う仕切りがはっきりしていて給与体系も違っていた。 今日の業界ニュースで『マツダが生産や生産設備の保全などに当たる人材として高校生に限って採用していた新卒技能員を、人材が集まらないとして、新たに工学系の大学生や専門学校生まで枠を広げて採用する方針を明らかにした。』と報じられていた。 大学への就学率が上がるにつけ、減る一方の高卒の人材不足は早くから問題視されていたので、今年ようやくと言うこの決定は遅すぎるのではないかとも思ったりしました<汗>。

 現在は技能員の慢性的な人材不足が続いているので、トヨタの場合でも期間工から選ばれて中途採用される技能員も多くなり、期間工から技能員(正社員)に登用される大卒や専門学校卒の人員が随分増え、その混成体制が技能員現場の主流になっているたと聞きます。 社内のあちこちに見られた学歴を気にする風土は無くならないにしても今は随分と薄らいでしまったのかも知れませんね。 マツダの場合は技能員新卒採用予定321人に対して中途採用予定が169人とか、、折角採用しても定着を心配しなければならない新人より、手堅い人材が選べる中途採用の方を重視する傾向に年々変わって行きそうですね。
Posted at 2022/07/05 14:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年07月04日 イイね!

一泊旅行、浜松~蓬莱~設楽へ。

一泊旅行、浜松~蓬莱~設楽へ。今日も1日小雨降る生憎のお天気、、。

 最近の猛暑、空梅雨、水不足の話題が多かったので、雨が降るのを喜ばないといけないのかも知れませんが、やはり自分の事となると恨めしい気にもなりまります<笑>。 今日はホテルを出てまず向かったのは "浜名湖ガーデンパーク" 、ここは2004年の花博期間(183日間)に544万人が訪れた場所です。 花博通期パスを購入して夫婦で何回も訪れた思い出の場所でもあります<笑>。 雨の中傘をさして広い園内を約7000歩、朝のウォーキングを兼ねて歩いてきました。 タイトル画像は "モネの池" に咲いていた蓮の花です。 写真なのに絵の様に見える、面白いものですね。

■木々が成長した "モネの池" です、。
alt

 浜名湖ガーデンパークの後に "うなぎパイファクトリー" に寄って工場見学、頂けるお土産が目的かも<笑>、、ここでは久し振りにインバウンドのお客様を見かけました。 ここからは道の駅「蓬莱三河三石」、新設されたばかりの道の駅「したら」・リニューアルされたばかりの道の駅「どんぐりの里いなぶ」と道の駅巡りをしながら我が家に帰る、初めて走るルートも含まれる山また山のコースを選んで走ってきました。 ・・年齢を感じるドライブ旅行でした<汗>。
Posted at 2022/07/05 12:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2022年07月03日 イイね!

一泊旅行、伊良湖~浜松へ。

一泊旅行、伊良湖~浜松へ。1日小雨の降る蒸し暑い日でした<汗>。

 昨日までの猛暑からは解放されましたが、蒸し暑くエアコン無しでは快適なドライブもままならない旅行となりました。 毎年、日帰りで道の駅「田原メンクイハウス」で渥美メロンを贈答用に送るのために出かけていましたが、今年は少し趣向を変えて遠州方面にまで足を延ばし一泊旅行で出かける事に、、暑い暑いと梅雨明けの夏空を恨めしく思っていましたが、台風の影響とは言え、梅雨に戻ったような鬱陶しい天気に、、ちょっと気勢をそがれましたが、その分交通量の少ない渥美半島を一周してきました<笑>。

alt

 まだ未開拓であった新しい道の駅「とよはし」に途中寄り道して、その後は浜松の "航空自衛隊浜松広報館" に行ってきました。上の画像は館内に掲示されていたネーミングが面白い「戦闘機の機体解剖・F-1透視図」です<笑>。 コロナ禍なのでアルコール消毒と検温を受付嬢(自衛官?)の管理監督のもとに入館しましたが、ちょっと民間施設とは違ったお堅い雰囲気が感じられました<笑>、今回は1時間程度の寄り道でしたが私一人なら1日楽しめそうな施設だと思いました。 続く中田島砂丘も雨、、結局1日中雨でした。 ホテルにチェックインの後、夕食は浜松の街に出て名物鰻の「ひまつぶし(タイトル画像はお店案内からの借物)」を食べてきました、美味しかった!、旅行日程への組み込んでおいて正解でした<笑>。
Posted at 2022/07/05 10:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2022年07月02日 イイね!

本田「シビック e:HEV」発売開始。

本田「シビック e:HEV」発売開始。車両価格は394万円。

 本田「シビック e:HEV」が7月1日より販売開始され、車両価格も公表されました。 このクラスで競合するハイブリッド車を持つのはトヨタだけなので、競合すると思われるクルマの価格・スペック・燃費性能の比較表を作ってみました。 お客様がどのような視線でクルマ選びするのかは限定的ではないので勝手な断定はできませんが、国内市場で独占状態のトヨタの牙城を切り崩すほどのインパクトがあるとも思えないと言うのが私の正直な感想です。 聞くところによれば、米国でハイブリッドで攻勢をかけるトヨタに対しての、対抗策として「シビック e:HEV」が誕生したとか、、もともと日本で正対抗させるつもりは無いのかも知れませんね。

alt

 最近は本田も日産もマツダも、トヨタよりもお買い得感のある価格設定はしないと申し合わせたように、新型車の車両価格が高くなってきているように思います<汗>。 トヨタ並の車両価格ては経営が成り立たなくなっている競合他社の姿がここにも見られるように感じました。 本田は数年前にこの先「e:HEV以上のハイブリットシステム開発はしない」と正直に断言してしまったことも、目新しさが感じられない一因かも知れませんね。
Posted at 2022/07/02 10:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「日産「サクラ」の実際の航続距離。 http://cvw.jp/b/1923480/48658342/
何シテル?   09/16 09:07
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation