• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

夏冬兼用オールシーズンタイヤ

夏冬兼用オールシーズンタイヤ真夏にセール。

 タイトル画像は昨日から始まったオートバックスの夏祭りセールのチラシの一部です。 "夏冬兼用オールシーズンタイヤと言う新しい選択!" と銘打って真夏のこの時期から売り出されています。 考えて見たらタイヤ交換時期を向かえるお客さんは特に季節を限定される訳ではないので、一年中オールシーズンタイヤが目玉商品として売り出されても可笑しくは無いですね<笑>。 今までは見落としていたのかも知れませんが、たまたま私がオールシーズンタイヤに興味を持ったタイミングだったので、このチラシ内容が新鮮に感じられました。

 注記に「スタッドレスタイヤではありません。過度の降雪や凍結路面では、スタッドレスタイヤをご使用ください。」と書かれていました。 やんわりオールシーズンの推奨幅を広げたような表現が新しい感じがします<汗>。 チラシ掲載商品(マイカー用175/65R15)はMAXXIS(台湾)が36,080円と、DUNLOPの76,120円の半額以下となっています。 タイヤの場合はコスパを比較するのは難しいけど、欧州の道を知り尽くしたMAXXISと形容詞を付けられると、正直迷いますね<笑>。
Posted at 2022/08/06 09:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月05日 イイね!

μ0.2~0.1の氷結路。

μ0.2~0.1の氷結路。スタッドレスタイヤも万能ではない。

 タイトル画像は、一般的に言われている各種路面の摩擦係数です。 雪道と言われる摩擦係数が小さな路面ではスタッドレスタイヤを履いていてもアクセルやブレーキやステアリング操作に細心の注意を払いながら運転しないと、スリップして立ち往生したり、スリップして事故を起こしてしまう事があります。 いくら優れたタイヤを履いていても、路面の摩擦係数を越えてタイヤの仕事をさせることはできません。 釈迦に説法になるかも知れませんが、冬道を走る機会の多い人でも、路面を見てその時々の摩擦係数を言い当てて対応できる人は少ないのではないかと思います。

alt

 見た目の圧雪路や凍結路の実際の摩擦係数(μ)をサンプル測定したデータが見つかりました(上図)。 圧雪路はほぼ見た目と摩擦係数値が分布も含めて一致しているのに対して、氷結路の場合は定義された摩擦係数(μ0.2~0.1)であったのはサンプル数の20%と少なく、見た目は氷雪路だと思っても圧雪路並の摩擦係数値の場合が多いことを示していると思います、逆に圧雪路だと思っても氷結路並に摩擦係数の低い路面もあることを示しています。 でも見た目で氷結路だと判断してより慎重な運転に心がけることに繋がっていればこれ幸いなのかも知れませんね<笑>。
Posted at 2022/08/05 10:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年08月04日 イイね!

連日の熱帯夜が体に応えます。

連日の熱帯夜が体に応えます。名古屋市に比べればまだましか<笑>。

 今日もローカルネタです。 8月2日の最高気温、名古屋市と豊田市は37℃と同じ程度でした。 でも寝床に入る24時のアメダスの大気温を比べて見ると、名古屋市は超熱帯夜の31.3℃、豊田市は熱帯夜の26.7℃でした。 豊田市に住まう私は、クーラーを付けずに寝るので、暑くてなかなか寝付けない日々が続いています<汗>。 豊田市の気温が就寝時にクーラー無しで頑張れる限度だと思っているので、名古屋市の24時の大気温を知った時には、名古屋市にお住いの方には失礼ながら「名古屋に住んでなくて良かった」と思いました<笑>。

alt

 上の表で8月2日の各地の最高気温と24時気温を一覧表にしてみました。 昨日はマイ避暑地の話を書きましたが、マイ避暑地は同じ豊田市の稲武町と言うところに属します、稲武町のアメダスは標高600m程の所に設置されていると思いますが、2日の24時のアメダスの大気温は21.7℃、夜はエアコン無しで、薄い掛け布団をかけて気持ち良く爆睡できそうな気温です<笑>。 24時気温は避暑地として有名なあの軽井沢並<笑>、豊田市は東京や名古屋に比べれば涼しいと暗示にかければ寝つきが良くなるかも<汗>、、。
Posted at 2022/08/04 10:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 旅行/地域
2022年08月03日 イイね!

極暑からの避難、これでも避暑かな<笑>。

極暑からの避難、これでも避暑かな<笑>。自宅から90Km。

 昨日の日中最高気温は38℃、日課にしているウォーキングもこの炎天下では流石に出かけるのを躊躇してしまいます。 ならば冷房の効いた部屋で過ごすのも何となく落ち着かない気持ちなので、今日もマイ避暑地に出かけて来ました。 我家から往復で90Kmほどの距離にある標高900mの段戸裏谷高原がマイ避暑地です<笑>。 自宅出発時のクルマの外気温度は43℃(タイトル画像)、息を止めて乗り込むような暑さです、走り始めて39℃、途中の足助で34℃、伊勢神トンネル内で30℃、そして目的地に着いても30℃と期待ほどには気温は下がりませんでした<汗>。

alt

 でも気温差10℃は、別天地に来たと感じるほど涼しく感じます<笑>。上の写真の様な黒田湖を眼下に見る、緑の中の道路を、小一時間、7000歩を歩いてきました、エアコンの良く効いた行き帰りのドライブと、マイ避暑地での快適なウェーキング、合わせて4時間程度のプチ贅沢を味わってました。 この先2週間ほどは、このままの暑い日が続きそう、もうあと四五かいはマイ避暑地通いがありそうです<笑>。
Posted at 2022/08/03 09:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2022年08月02日 イイね!

アフターマーケットのタイヤ販売は3割減となる。

アフターマーケットのタイヤ販売は3割減となる。恐れるオールシーズンタイヤの普及。

 日本よりも早く欧州ではオールシーズンタイヤがブームになりつつあるらしい・・。 理由は夏タイヤと冬タイヤの両方を準備することなく、面倒な履き替え作業からも解放されるという日本市場にも当てはまる理由からだそうです。 ここからは私の勝手な推察ですが<汗>、日本でオールシーズンタイヤが普及すれば現状比でアフターマーケット用のタイヤ需要は3割程度減少し、それに合わせてアルミホイールの需要も減り、タイヤ屋さんの仕事も減ることになるような気がします。 現状にて経営バランスの取れているタイヤ業界にとっては、3割減ともなれば、死活問題になりかねない局面に立たされつつあるのではないかと思っています。

alt

 タイヤメーカーはこの局面を恐れつつも、ブーム到来時は他メーカーに負けない販売量を確保するために、他社より優れたオールシーズンタイヤの開発競争に拍車がかかっているように思います。 既にタイヤの寿命や騒音はサマータイヤに遜色ないレベルにて達している様子、燃費重視の日本市場用に "ミシュラン" のようにタイヤ転がり抵抗A~AAランクのオールシーズンタイヤを市場に供給出来るようになれば、新車装着タイヤにオールシーズンタイヤを採用する日本自動車メーカーも現れるかも知れません。 ・・私みたいな中途半端な暖地の住民には、新車注文時にオールシーズンタイヤが選択できるようにして頂けるとベストですね<笑>。
Posted at 2022/08/02 09:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「「GRヤリス」は型式認証車。 http://cvw.jp/b/1923480/48653764/
何シテル?   09/14 09:48
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation