• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

首都圏を抜けて千葉に行ってきた。

首都圏を抜けて千葉に行ってきた。2泊3日ドライブ旅行(1日目)。

 初日は旅行と言っても私にとっては人生一度のお役目が、、亡父の地元〔三重〕にあったお墓を墓じまいして、兄の住む千葉県の新墓地へ〔涙〕、でも義理人情として千葉のお墓に一度はお墓参りと思い立ち、もう死ぬまで走ることは無いかと思っていた首都高〔タイトル画像〕を抜けての千葉行きです<汗>。 行程距離は360Km、順調であれば4時間半、余裕を持って自宅をAM7時に出発、日曜日を選んだのが正解だったのか途中渋滞する事も無く丁度お昼ごろに到着、兄との待ち合わせ時間まで余裕があったのでゆっくり食事をして、無事に一生一度のお墓参りを女房とともに済ませました。 でもナビが無ければとてもこんなに順調には走れないですね。

alt

 今回の行程を確認していたら、近くに大変お世話になったみん友さんの住まわれている地名が、、ざっと20Km、ここまで来て挨拶もせずに通り過ごすのも何か心苦しく、ご無礼を承知で突然訪問させて頂くことに、、幸い都合を付けて頂き、お会いすることができました<嬉>。 そこからまた高速に乗り、高速道の行きつく先にあるホテル〔茨木県潮来〕に到着、全国旅行支援クーポンが使えました<笑>。 写真は雨が降り出す前の霞ケ浦の様子です。
Posted at 2022/10/19 09:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2022年10月15日 イイね!

全国旅行支援クーポン

全国旅行支援クーポン明日から旅行、早速利用します<嬉>。

 明日から千葉の方に旅行の予定。 8月にじゃらんネットでホテルの予約は済ませてありますが、急に始まった「全国旅行支援クーポン」の恩恵にあずかれるのかと思いつつ、ネットに予約済のホテルで旅行割使えるのかと入力して検索して見ると、詳しい手続き方法が見つかりました<笑>。 案内に従い「全国旅行支援クーポン」利用する内容に変更を済ませると、1万5千円もお安くホテルが利用できることになりました。 予約変更しないままでホテルに直接出向いたら、窓口で何で利用できないのとトラブルになっていたかも知れません<汗>。

 ついでに11月末予定の南信州旅行のホテルも「全国旅行支援クーポン」利用する内容に切換え、こちらは1万円もお安くなりました。 今回は特に支援クーポンを当てにして予約した訳ではないので、余分に儲かった感じがます。 「全国旅行支援クーポン」12月末までとのこと、暫くは観光地が宿泊客で大賑わいになるような気がしますね。
Posted at 2022/10/15 14:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2022年10月15日 イイね!

ハイブリッドバッテリの保証期間。

ハイブリッドバッテリの保証期間。何故か米国の方が長い。

 米国トヨタのホームページを見ていたら、来年発売開始する「カローラクロス(タイトル画像)」のハイブリッド仕様のプレスリリースに車両保証内容が書かれていました。 基本となる一般保証:3年 or 6万Km、特別保証:5年 or 10万Kmは日本と同じです。 国内の場合はハイブリッドバッテリも他のハイブリッド関連コンポートネントと一括りになって特別保証(5年 or 10万Km)に含まれています。 でも米国では ハイブリッド関連コンポーネントは、8年 or 16万Km、ハイブリッドバッテリは10年 or 24万Km と国内とは違った保証がされています。

 日本と米国で何故違うかは判りませんが、一般的に米国の方がクルマの買い替え期間が長く走行距離も多いので、ハイブリッドの信頼性アピールのために保証期間も期間・距離ともに長くなっているのではないかと思います。 特にBEVのバッテリ寿命(劣化)保証が今後のBEV商品力競争の鍵となろうとしているので、ハイブリッドバッテリのトヨタの強気の保証期間・距離は今後の電動化車両のスタンダードになっていくかも知れませんね。 これだけ強気に出ているのだから、私のフィールダーHVのバッテリも10年24 Kmは保証されているつもりで自己責任で、安気に乗り続けたいと思います<笑>。
Posted at 2022/10/15 09:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年10月14日 イイね!

今日は何の日、25年前にプリウスが誕生した日。

今日は何の日、25年前にプリウスが誕生した日。誕生日は1997年10月14日!。

 「今日は何の日?10月14日」と言うウェブ記事を読みながら書いています。 誕生日が話題になるクルマも少ないかも知れませんね。 言われて見れば今から25年の前に「21世紀に間に合いました!」ととんでもないキャッチフレーズを引っ提げて登場したトヨタ「プリウス(タイトル画像)」、発売直後のクルマに乗せて貰いましたが、まだ未成熟な試作車に乗った感じさえするクルマでした。 売った台数が増える度に、トヨタの赤字が膨らむとも言われたクルマです<汗>。 でも燃費の良さに驚き、21世紀のクルマは これだ! と世間に大きな期待を抱かせたのも事実だったと思います。

 それから25年、「プリウス」で世に出したハイブリッド技術は、今のトヨタが安泰で発展を続けれている大きな武器になってきたと思います。 他メーカーもトヨタに追従する形でハイブリッド技術を磨いてきたと思いますが、追いつかれまいとするトヨタの技術開発力で追い越されることなくここまで来ているように思います。 今やトヨタ車でハイブリッドの無いクルマを探す方が難しい時代になって、「プリウス」の役目も終りかなと思える時勢ですが、今年度中に新型「プリウス」が登場するらしい、、まだやり残している "何かが" ありそうですね<笑>。
Posted at 2022/10/14 14:10:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2022年10月13日 イイね!

オールシーズンタイヤのウェット性能。

オールシーズンタイヤのウェット性能。ウェット走行、燃費は確実に悪化します<笑>。

 一般的にオールシーズンタイヤは、「夏用タイヤと性能比較するとグリップ力や省燃費性能、寿命といった面などで及ばない」と言われていて、本当かなと思いつつも、購入に踏み切れなかったのも事実です。 でも最近のオールシーズンタイヤの性能改良は著しく、ドライ・ウエット性能は夏タイヤと肩を並べるほどになったと商品アピールするメーカーも多くなっています。 ならばと思い決心して購入してしまったので自分なりに確かめて納得して使わなければ<汗>、、。 まだ慣らし途中ですが、雨天時にウェット性能を確認?することができたので、中間報告をしてみます。

alt

 偉そうに"確認"と言う言葉を使いましたが、性能評価に必要なグリップの1/5?程度のしか使わない極々一般的な走行しかしてないので、単なる感想として読んで頂いた方が正解だと思います<汗>。 タイトル画像に今回履いたオールシーズンタイヤのJATMAの性能値を示しましたが、今回のタイヤのウェット性能は最高ランクの "a" 、こんなタイヤを履くのは人生初!、先入観にも惑わされた評価は "〇" 、何も心配する事は無いと言うのが私の出した結論です<笑>。 上のドライブデータは何時ものコースを雨天時(ウェット)に走った時のデータです。 ドライ走行:29.7Km/Lが、ウエット走行:27.0Km/Lで1割悪化、当たり前ですが確実に走行抵抗は増えるようです。
Posted at 2022/10/13 10:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「トヨタは中国並の安い電池を作れるか?。 http://cvw.jp/b/1923480/48612013/
何シテル?   08/21 09:00
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation